マルチメディアステーションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 日本のコンビニ > マルチメディアステーションの意味・解説 

マルチメディアステーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 14:31 UTC 版)

統一超商」の記事における「マルチメディアステーション」の解説

日本セブンマルチコピー機ローソンミニストップLoppi相当する「ibon」が設置されており、鉄道バス乗車券プレイガイド予約支払いができるほか、端末自社系列icash(愛金卡)だけでなく悠遊卡(Easycard)、一卡通iPASS)などの各種交通系IC乗車カード履歴照会直近6回分)と有料過去3-30以内履歴印字1ページ最大50回分)が可能となっている。2020年春からは他社同様に新型コロナ防疫におけるマスク実名制(中国語版)での予約購入機能付加されている。 ibon端末ATM ibonで発券した台湾高速鉄道乗車券 i-bonで発券した台湾鉄路管理局乗車券 ibonで発券した統聯客運バス乗車券 イベントチケット

※この「マルチメディアステーション」の解説は、「統一超商」の解説の一部です。
「マルチメディアステーション」を含む「統一超商」の記事については、「統一超商」の概要を参照ください。


マルチメディアステーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 19:02 UTC 版)

高速バス」の記事における「マルチメディアステーション」の解説

上記のように、コンビニエンスストア備え付けられているマルチメディアステーションで乗車券予約購入し発券できる路線が多い。

※この「マルチメディアステーション」の解説は、「高速バス」の解説の一部です。
「マルチメディアステーション」を含む「高速バス」の記事については、「高速バス」の概要を参照ください。


マルチメディアステーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 15:40 UTC 版)

ファミリーマート (企業)」の記事における「マルチメディアステーション」の解説

am/pm#appoints」も参照 国内am/pmではappointsが、サンクスならびに国内サークルKではKステーションが、国内ファミリーマートではFamiポート導入された。 appoints am/pm導入されていたマルチメディアステーション。 Kステーション 株式会社ファミリーマート(旧サークルKサンクス)がサークルKおよびサンクス一部をのぞく店舗にて2009年より展開していたマルチメディアステーションである。旧称「カルワザステーション」。サークルK・サンクスブランドの終了に伴い2018年11月30日を以て全てのサービス終了しファミリーマートFamiポート統合された。 展開当初は以下に列挙する機能使えた導入当時自社ポイントサービスであった、「KARUWAZA CLUB」への会員登録機能、カルポイント照会及びカルポイント交換による景品発注懸賞応募機能。これにより、パソコン等がなくてもKARUWAZA CLUBへの入会店頭で可能となった(ただし、入会当たっては、専用EdyカードであるKARUWAZA CARD購入か、UCS発行する特定のクレジットカード加入要した)。 以前から販売されていたチケット用紙印字するタイププリペイド電子マネー一種である「ネットプリカ」の注文機能多言語に対応可能であるが、選択されている言語によって購入できるプリカ異なる。 スポーツ振興くじ (toto) の販売機能。ClubTOTOカード併用可能。内蔵フラットベッドスキャナによりマークシート購入指示出来ること特色。ClubTOTOカード紐付けした銀行口座からのデビット決済に対応予定Edyギフト受け取り及び、オンラインEdy残高照会2009年7月22日アップデートにて以下の機能追加された。 チケットぴあ提携によるプレイガイド機能以前より同社チケットぴあ提携してチケット発券行ってきたが、インターネット経由予約したチケット発券できず、Pコード直接入力するか、電話予約限定されていたが、このアップデートにより可能となったi.JTB提携による、イベントチケット及び高速バス乗車券販売機能。 ウェルネット等による通販代金等の支払い機能。なお、旧来のオンライン決済も本稿執筆時点では可能であるが、ほぼ同一機能でもあり、全店導入終了する可能性がある。 2009年10月1日アップデートにて以下の機能追加された。 スポーツ振興くじの当せん確認及び当せん額1万円未満のくじに関して払い戻し請求が可能となる。当せん金払い戻しコンビニエンスストア業界では初めてとなる。なお、当然ながら自店発行以外のくじ券でも請求可能。 以上のように提携先などを加味する先行するファミリーマートFamiポートサービス酷似するが、導入途中という事もあり、端末操作にて通信販売を行う、ローンカードクレジットカード借入金返済するといった機能実装されなかった。また、これは直接端末機能ではないが、2009年12月1日より、カルポイント300ポイント分を、300円相当のEdy交換できるようになった香川県徳島県サンクス店舗エリアフランチャイジーのサンクスアンドアソシエイツ東四国意向により導入遅れていた。当時同社では不採算店舗整理大規模に進めていたため、カルワザステーションの設置存続決定した店舗にのみ順次行われ2010年8月現存店舗すべてに設置完了した東京都千葉県サンクス店舗展開していたCVSベイエリア運営する店舗では導入見送っており、またサークルKサンクスからの離脱求めて訴訟を起されたのち、和解経て離脱したため導入なくなった2014年10月に「Kステーション」にリニューアル同時に自社ポイントサービス楽天運営するRポイントカード」の一種「+K Rポイントカード」に移行し、カルワザクラブのサービス同年12月31日をもって終了した。なお、KARUWAZAクラブ楽天Edyカードの「+K Edy-Rポイントカード」への流用不可で、希望者は別途309円で購入する必要がある。ただし、楽天Edyのない楽天ポイントカード機能みのもの各店舗無償配布し、そのカード使って手続きを行う。 この移行期間内にカルワザクラブの登録を+K会員紐付け行った場合は、カルワザポイント付与最終日となった2014年9月30日買物までにたまっていたポイントは、順次利用期間限定扱い楽天ポイント等価交換された。 Famiポート ファミリーマートでは独自のマルチメディアステーションとして「Famiポート」を導入している。プレイガイド機能兼ね備えており、e+取り扱うイベントチケットや一高速バスの予約・発券スポーツ振興くじtoto)の購入など機能がある。 ファミリーマートは、かつてはセゾンであったため「チケットセゾン」(現在のe+実質的な前身)と提携関係持っていた。一旦1998年平成10年)でチケットセゾンとの提携解消したが、2009年平成21年)に事実上提携再開。これに伴ってチケットぴあとの提携2010年平成22年5月をもって解消した。また2011年平成23年9月13日から旧am/pm取り扱っていたCNプレイガイドチケット取り扱い従来からのファミリーマート店舗に向けでも開始している。なお、チケットぴあとの提携については、2016年9月法人統合後も暫定的にサークルKサンクスとして展開している店舗に関してそのまま提携継続しているが、元からファミマとして展開している店舗に関しても、2016年11月今後開始時期未定ファミマ取り扱い再開するイープラスとの提携継続)ことで合意した 2007年平成19年2月末までは、トヨタ自動車運営する『e-TOWER』をベースとする機種だったが、2006年平成18年9月から2007年平成19年2月までにかけて従来機種から新型機種への入替が完了した。これに伴って新型機種では従来機種とは一部サービス異なる。

※この「マルチメディアステーション」の解説は、「ファミリーマート (企業)」の解説の一部です。
「マルチメディアステーション」を含む「ファミリーマート (企業)」の記事については、「ファミリーマート (企業)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マルチメディアステーション」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からマルチメディアステーションを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からマルチメディアステーションを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からマルチメディアステーション を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルチメディアステーション」の関連用語

1
エム‐エム‐エス デジタル大辞泉
100% |||||

2
エム‐エム‐ケー デジタル大辞泉
100% |||||

3
キオスク‐ターミナル デジタル大辞泉
100% |||||

4
キオスク端末 デジタル大辞泉
100% |||||

5
コンビニ端末 デジタル大辞泉
100% |||||

6
情報キオスク デジタル大辞泉
100% |||||

7
マルチメディア‐キオスク デジタル大辞泉
100% |||||

8
マルチメディア情報端末 デジタル大辞泉
100% |||||

9
マルチメディア端末 デジタル大辞泉
100% |||||

10
マルチコピー機 デジタル大辞泉
100% |||||

マルチメディアステーションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルチメディアステーションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの統一超商 (改訂履歴)、高速バス (改訂履歴)、ファミリーマート (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS