エム‐エム‐エスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > エム‐エム‐エスの意味・解説 

MMS

別表記:エムエムエス

「MMS」とは・「MMS」の意味

「MMS」とは、auソフトバンクなどで採用されている、メールアドレス使用してメッセージを送るための、携帯電話向けサービスである。「multimedia messaging serviceマルチメディアメッセージングサービス)」を略して、「MMS」となっている。ボタン付いている携帯電話主流であった頃から使用されているが、スマートフォンでも問題なく使うことが可能だ

MMSは、キャリア発行したメールアドレス使用してメール送れサービスである。そのため、「キャリアメール」と呼ばれることもある。MMSのメールでは、文字を送るだけでなく、画像映像音声添付可能だ。さらに、文字の色変えたり太字にしたりするリッチテキストや、絵文字にも対応しているという特徴がある。

また、MMSは、他社回線使用している携帯電話や、パソコン相手であってもメッセージやり取りをすることができるのも強みだ。ただ、全ての携帯電話会社使用できるとは限らない。3大キャリアでは、auソフトバンクでのみMMSが使用可能である。そして、格安sim携帯電話会社は、MMSに対応していないところが多い。格安simでMMSを利用できるのは、ワイモバイルuq mobileなど、一部である。

3大キャリアのひとつであるドコモには、MMSのライバルに当たる、iモードメールというメッセージサービスがある。ドコモ利用者には、独自開発したiモードメール使用させるために、MMSは使えないようになっている。これは、ドコモキャリアの契約をしている携帯電話だけでなく、ドコモ回線利用している携帯電話全て当てはまる。格安sim使用した携帯電話は、他社回線使用することとなる。そして、ドコモ回線使用することも珍しくない。そのドコモ回線使用した格安simも、MMSを使用することは不可能である。

MMSは、gmailなど、eメールと非常に近い機能持っているため、混同されることも珍しくない。ただ、厳密に別物であり、MMSはキャリアメールアドレス使用したものに限定されるauの「@ezweb.ne.jp」や、ソフトバンクの「@softbank.ne.jp」などが末尾に付くアドレスである。ただ、キャリアメールアドレスは、一部eメール使用することができる。auであれば設定次第で、「@ezweb.ne.jp」が付いているアドレスeメールアドレスになる。また、ソフトバンクは、「@softbank.ne.jp」ではなく「@i.softbank.jp」が末尾に付く、eメール専用のキャリアメールアドレスを用意している。

MMSとeメールは、使用するアプリ異なる。iphoneeメール使用する場合auソフトバンクはいずれも、メールアプリを使う。それに対して、MMSでは、メッセージアプリ用いる。メッセージアプリでは、相手とのチャット形式で、複数メール中身確認することができる。eメール場合は、メールを1通1通確認する形である。そして、メールフォルダごとに分類することができるのは、eメールである。よって、長文メールを扱う場合eメール短文やり取りをする場合はMMSという風に使い分けることが望ましい。

また、メール保存期限や、保存される場所なども異なる。具体的な内容は、どのキャリア使用するかによって変わる。eメールであればサーバー無期限保存できたとしても、MMSでは期限設けられていることがあるまた、eメールサーバー、MMSはスマホ端末という風に保存場所分けられていることが多い。使い分ける際には、そういった違い把握することが重要だ

iphoneメッセージアプリを使うメッセージサービスは、MMSだけではない。「SMS」も同様にメッセージアプリ用いてやり取りをする。そのため、メッセージアプリ内で、MMSとSMS混在していることも珍しくはない。SMSは、「short message serviceショートメッセージサービス)」の略であり、電話番号使用するのが特徴だ。

SMSは、電話番号使用するという性質上、ドコモ格安sim含めた、ほぼ全ての携帯電話使用することが可能である。そして、インターネット回線ではなく電話回線使ってメッセージの送受信をする。つまり、電話回線契約さえしていれば、ほぼ確実にメッセージを送ることができる。そのため、重要なメッセージを送らなければならない場合は、MMSではなくSMS使用することが多い。

ただ、電話回線使用した通信は、インターネット回線通信よりも、コスト高くなりやすい。よって、SMSは、積極的に使用されるものではない。本人確認通知アンケート案内など、重要であり、なおかつメッセージやり取りする回数少なく済む場合に、SMS使われるまた、SMS使って送ることができるのは、文字のみである。さらに、文字数制限厳しく長文を送ることが難しい。したがってメッセージアプリ使って日常的な会話をする際には、MMSが使用される

MMSとSMSは、メールアドレス使用するか、電話番号使用するかが、大きな違いである。ただ、MMSは、同じキャリア同士など、特定の条件満たした場合電話番号宛先としてメッセージを送ることができる。そのため、相手メールアドレス知らなくとも、使用できる可能性がある。

また、iphoneには、「imessage」という機能備わっている。そのimessageは、MMSと非常に似た仕様となっている。使用するアプリメッセージアプリである上に、文字以外に画像音声を送ることが可能だ。ただ、あくまでもios端末同士でしか使用することができないiosアンドロイドに関係なく使用できるMMSとは、異な機能だ。もし、imessageios以外の端末メッセージ送った場合、MMSあるいはSMS送信されることとなる。

「MMS」の熟語・言い回し

MMS機能とは


MMS機能とは 、スマートフォン備わっている、MMSを使用するために必要な機能である。アンドロイドスマートフォンあるいはiphoneには、MMS機能備わっているのが基本だ。そのため、スマートフォン購入希望者が、購入前に端末にMMS機能備わっているかどうか確認することはまずない。大抵の場合は、MMSの有効と無効切り替える際に、MMS機能という言葉使用される

iphone使用していると、画面に「MMS機能有効にする必要があります」という表示が出ることがあるauソフトバンクキャリア使用している場合設定でMMS機能有効になっていないことが原因で、その表示が出る。iphoneは、標準ではMMS機能無効になっているので、そのままではMMSを使用することができない設定画面からMMS機能有効にすると、表示は出なくなり、MMSを使用することができる。

ドコモ場合でも、「MMS機能有効にする必要があります」という表示が出ることがある。しかし、その文面通り受け取ってはいけない。ドコモそもそも、MMSに対応していないキャリアである。そのため、ドコモ回線選択した場合、MMSを使用することができない。けれど、ドコモ回線使用する場合でも、ドコモ回線であるため、MMS機能使用できません」というような表示になるわけではなく、「MMS機能有効にする必要があります」という表示となる。

ドコモ回線使用されるiphone自体には、MMS機能備わっている。MMSが使用できないのは、端末ではなく回線原因である。そして、ドコモ回線iphoneは、回線原因でMMSが使えないではなく、MMS機能有効になっていない認識してしまう。その結果、「MMS機能有効にする必要があります」と表示する形となる。

ドコモ回線では、MMS機能有効にする手段がないため、メッセージやり取りをする方法として、MMS以外を選択しなければならない。大抵の場合は、メールアプリがMMSの代わりとなる。メールアプリの設定完了すれば、「MMS機能有効にする必要があります」の表示は出なくなる。

エム‐エム‐エス【MMS】


エム‐エム‐エス【MMS】

読み方:えむえむえす

mobile mapping system》⇒モビールマッピングシステム


エム‐エム‐エス【MMS】

読み方:えむえむえす

multimedia station》⇒マルチメディアステーション



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エム‐エム‐エス」の関連用語

1
100% |||||

エム‐エム‐エスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エム‐エム‐エスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS