ダムが登場する作品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ダムが登場する作品の意味・解説 

ダムが登場する作品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 03:30 UTC 版)

日本のダム」の記事における「ダムが登場する作品」の解説

海外における作品については、ダム#ダムが登場する作品を参照のこと 日本におけるダムが登場する作品としては、小説映画のほかアニメ特撮といった子供向け番組挙げられ、その各作品題材ロケ地として用いられる小説では、城山三郎吉村昭社会問題側面扱ったものや純文学舞台として登場する映画では、黒部ダム建設題材とした『黒部の太陽』が広く知られるまた、後に『ホワイトアウト』ロケ厳冬期の同ダム行われた一方特撮アニメでは『仮面ライダー』第1話ロケーション撮影小河内ダム奥多摩湖)で行われたほか、ゴジラシリーズガメラシリーズダム怪獣破壊される定番標的になっているそれ以外にも、テレビドラマ『西部警察 PART-III』では農林水産省東北農政局協力を受け、当時同局建設中だった日中ダム工事現場山腹)が同番組見せ場である大爆破シーンロケ地として用いられた。 ダム単体扱った写真集出版されており、ダムマニアなどに好まれている。 テレビドラマ・特撮 ウルトラQ第13話「ガラダマ」(1966年3月27日TBSテレビウルトラマンネクサス - TLT基地ダム湖地下設置されており、戦闘機ハッチダム作られている。 仮面ライダー 第1話怪奇蜘蛛男」(1971年4月3日MBSテレビ):小河内ダム Gメン'75290話「X'masカード中の人骨」(TBS):下久保ダム 西部警察 PART-III 第10話雪の会津山決戦! -福島後篇-」(1983年テレビ朝日):日中ダム プロジェクトX〜挑戦者たち〜 厳冬黒四ダム挑むNHK映画 激流1952年):田瀬ダム 鉄血の魂(1956年):鳴子ダム モスラ1961年 大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン1966年):黒部ダム ガメラ対宇宙怪獣バイラス1968年)※映像は『ガメラ対バルゴン』の流用である。 黒部の太陽1968年):黒部ダム ゴジラ対メガロ1973年宇宙怪獣ガメラ1980年)※映像は『ガメラ対バルゴン』の流用である。 ふるさと1983年):徳山ダム建設により沈みゆく徳山村舞台描いた村人たちモスラ1996年誘拐1997年):産業廃棄物ダイオキシン多数死者出た下加悲劇「アキワ公害」を発端とする誘拐事件26年後、ダム湖沈んでいる。 ホワイトアウトフジテレビ2000年):黒部ダム矢木沢ダム奈良俣ダム三国川ダム藪神ダム アニメ 忘却の旋律2004年ひぐらしのなく頃に2006年 - 2007年名探偵コナン 沈黙の15分2011年UFOロボ グレンダイザーグレンダイザー基地でもある宇宙科学研究所は、ダム一体化している。 漫画 ダムマンガ井上よしひさ悪霊シリーズ小野不由美 / いなだ詩穂):ナルの兄ジーン交通事故遭い隠蔽しようとする犯人殺され遺体ダム湖遺棄された。 書籍日蔭の村』(石川達三著。1937年):小河内ダム沈める滝』(三島由紀夫著):奥只見ダム満ちて来る潮』(井上靖著):佐久間ダム風屋ダム二津野ダム黄金峡』(城山三郎著):田子倉ダム無名碑』(曽野綾子著):田子倉ダム落差』(松本清張著):魚梁瀬ダム湖水誕生』(曽野綾子著):高瀬ダム高熱隧道』(吉村昭著):仙人谷ダム 『ホワイトアウト』真保裕一著。新潮社1995年):奥只見ダムダム』(萩原雅紀著) 『瀑流』(山田和著、文藝春秋社2002年):小牧ダム 『砦に拠る』(松下竜一著):下筌ダム 『だむのおじさんたち』(かこさとし著、1959年)。

※この「ダムが登場する作品」の解説は、「日本のダム」の解説の一部です。
「ダムが登場する作品」を含む「日本のダム」の記事については、「日本のダム」の概要を参照ください。


ダムが登場する作品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 17:45 UTC 版)

ダム」の記事における「ダムが登場する作品」の解説

日本のダム関連する作品については、日本のダム#ダムが登場する作品を参照のこと。 映画 親切好き1952年暁の出撃1955年1943年イギリス空軍チャスタイズ作戦ドイツダム爆撃破壊した史実映画):メーネダム・エーデルダム スーパーマン1978年ダム決壊により失った恋人取り戻すため、強引に地球の自転反転させて時間戻しダム決壊から恋人を救う):フーバーダム ナバロンの嵐(1978年:『ナバロンの要塞』の続編第二次大戦下独軍追い詰められパルチザンを救うため、米英特殊部隊ユーゴスラヴィアダム破壊する007 ゴールデンアイソ連・アーカンゲル化学兵器工場侵入する際の入口):コントラダム(スイスのヴェルサスカダム) 逃亡者1993年ハリソン・フォード扮するキンブル医師ダム下流飛び込み追跡逃れるエネミーライン2001年偵察任務敵地撃墜され降下した米海軍パイロット逃走中スナイパーから狙われるシーンダム登場する) プロジェクトV(バイオント) 史上最悪ダム災害2001年1963年イタリアバイオントダム起きた犠牲者2000名以上を出した地すべり溢水災害描いた作品) 長江哀歌2006年中国三峡ダム建設予定地舞台に、庶民の生活を描く):三峡ダム ターミネーター:ニュー・フェイト2019年:敵ターミネーターによって上空分解炎上したC-5が墜落し直前にC-5から脱出した主役達が乗ったハンヴィーダム下流流される。またダム水中ではターミネーター同士格闘もしている。)

※この「ダムが登場する作品」の解説は、「ダム」の解説の一部です。
「ダムが登場する作品」を含む「ダム」の記事については、「ダム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダムが登場する作品」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダムが登場する作品」の関連用語

ダムが登場する作品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダムが登場する作品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本のダム (改訂履歴)、ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS