デジタル携帯電話とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 通信技術 > 電話 > デジタル携帯電話の意味・解説 

デジタル‐けいたいでんわ【デジタル携帯電話】

読み方:でじたるけいたいでんわ

デジタル移動体通信


デジタル携帯電話

読み方デジタルけいたいでんわ
【英】digital cellular phone

デジタル携帯電話とは、デジタル方式による変調復調により通話を行う携帯電話のことである。

デジタル携帯電話では、音声送信側符号化変調)して送信し受信側アナログ信号に戻す(復調)。また、エラー訂正しやすいために伝播損失強く暗号化して送受信するために盗聴されにくいのも特長である。

デジタル携帯電話の当初規格であるPDCGSMは、多重化方式として同じ周波数帯域一定時間ごとに分割して共有するTDMA同時送受方式として周波数帯半分分割するFDD採用している。また、その次の規格であるCDMA2000W-CDMAなどは、音声信号発信固有の符号付与することで周波数効率良い通信方式であるCDMAを基にしており、現在のデジタル携帯電話の主流である第3世代携帯電話採用されている。

アナログ携帯電話比較して高い周波数と広い周波数帯を使うため、一度に送ることができるデータ量増やすことができ、リッチコンテンツ音楽映像配信など、大容量かつ高速インターネット端末化を容易にした。また、デジタルカメラGPSPCサイトを見ることができる機能搭載した端末も豊富である。

なお、日本ではNTTドコモソフトバンクモバイルイー・モバイルW-CDMAを、auKDDI)がCDMA2000採用している。

携帯電話のほかの用語一覧
システム:  誰でも割  ダブル定額ライト  デコメール  デジタル携帯電話  デザインQR  デュアルSIM  データARPU

デジタル携帯電話

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 07:27 UTC 版)

移動体通信」の記事における「デジタル携帯電話」の解説

デジタル携帯電話は、自動車電話端末小型化したものであるため、コードレス電話として開発されPHSとは異なり電波出力強く基地局出力PHS最大0.5Wに対し携帯電話では最大25W)、利用可能なエリアも広い。 反面周波数帯域利用効率が劣るため、音声符号化方式圧縮率の高いものを使用しているため音質悪く大都市大きな鉄道駅ターミナル駅)の周辺繁華街など人通りの多い場所では、利用者に対して通話用のチャネル数が少なく輻輳生じやすいなどの欠点有する日本においては3G第三世代携帯電話》は2G第二世代携帯電話》と比較してエリアそれほど広くなく、また、利用者数には余裕があり、逼迫等の問題起きていない。)。 Gは世代 (Generation) を表す。 第二世代携帯電話 (2G) と呼ばれている、デジタル携帯電話がある。 FDD-TDMA方式の比較略称搬送波変調方式音声ハーフレート特徴利用地域・事業間隔(kHz) (インタリーブ伝送速度(kb/s)チャネルハーフレート伝送速度(kb/s)符号化方式GSM400 (200) 270.833 8 (16) GMSK 22.8 (11.4) ACELP, RPE-LTP(EVSELP) 多重化チャネル数が多いため基地局設備安価2005年現在210上の国や地域使用されているデジュリスタンダード日本韓国・北朝鮮不使用) EDGE812.5 3π/8 8PSK 6.60 - 23.85 (1.95 - 12.65) AMR-WB(AMR-WB, AMR-NB) GSM拡張高音質 オプション 3G2007年1月時点全世界196サービスされている「IMT-2000規格デファクトスタンダード PDC50 (25) 42 3 (6) π/4 DQPSK 11.2 (5.6) CS-ACELP, ACELP, VSELP(PSI-CELP) 多重化チャネル数が少ないため、端末瞬時最大空中線電力小さくでき、電池容量当たりの待ち受け通話時間長くすることが容易。 日本 : 第3世代携帯電話への移行急速に進み2003年3月au2008年3月ツーカー2010年3月ソフトバンクモバイルそれぞれサービス終了唯一回線提供していたNTTドコモ2012年3月サービス終了しPDC方式サービスはすべて終了。 D-AMPS60 (30) 48.6 13 (6.5) ACELP, VSELP(CELP) AMPS周波数帯域共用できる。(IS-136/IS-54) 北米 第三世代携帯電話 (3G) と呼ばれている、通信速度速く周波数帯域利用効率良いものもある。高速データ通信拡張規格開発されている。 FDD-CDMA方式の比較略称帯域幅(MHz)チップレート(Mcps)フレームガードバンド基地局精密同期チャネル分離拡散符号電力制御(回/秒)変調方式音声制御端末位置登録特徴利用地域・事業者長(ms)スロット伝送速度(kb/s)符号化方式cdmaOne (IS-95)1.25 1.2288 20 16Walsh Code (128) M系列Long PNShort PNとを組み合わせ 800 π/4 DQPSK 1.2 - 9.6 EVRC, SMV, VMR-WB ANSI - 41 米国クアルコム開発2.5G 米国韓国香港イスラエル・ベネズエラ日本 : auKDDI沖縄セルラーCDMA2000 (IS-2000)3G W-CDMA5 3.84 10 15 不要 Orthogonal Variable Spreading Factor Code Gold 系列 1500 1.95 - 12.2 GSM - AMR - NB GSM - MAP 3G 欧州日本 : NTTドコモソフトバンクモバイル、イー・モバイルサービス中。第三世代への世代交代が進むなか、新たなデジュリスタンダードになりつつある。 6.60 - 23.85 GSM - AMR-WB 高音質 オプション TDD-CDMA方式の比較略称帯域幅(MHz)チップレート(Mcps)フレーム端末間の精密同期特徴利用地域・事業者長(ms)スロットTD-CDMA 5 3.84 10 15 不要 慶應義塾大学理工学部中川正雄教授中心に開発 TD-SCDMA 1.2288 要 中国・電信科学技術研究院、ドイツ・シーメンスなどが開発 中規格 TD-SCDMA (MC) マルチキャリア・米Navini Networksのシュー・グアンハンが提案DECT第三世代携帯電話 (3G) に属する。(IMT-FT)

※この「デジタル携帯電話」の解説は、「移動体通信」の解説の一部です。
「デジタル携帯電話」を含む「移動体通信」の記事については、「移動体通信」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デジタル携帯電話」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



デジタル携帯電話と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デジタル携帯電話」の関連用語

デジタル携帯電話のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デジタル携帯電話のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリデジタル携帯電話の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの移動体通信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS