digital cellular phoneとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > digital cellular phoneの意味・解説 

デジタル携帯電話

読み方デジタルけいたいでんわ
【英】digital cellular phone

デジタル携帯電話とは、デジタル方式による変調復調により通話を行う携帯電話のことである。

デジタル携帯電話では、音声送信側符号化変調)して送信し受信側アナログ信号に戻す(復調)。また、エラー訂正しやすいために伝播損失強く暗号化して送受信するために盗聴されにくいのも特長である。

デジタル携帯電話の当初規格であるPDCGSMは、多重化方式として同じ周波数帯域一定時間ごとに分割して共有するTDMA同時送受方式として周波数帯半分分割するFDD採用している。また、その次の規格であるCDMA2000W-CDMAなどは、音声信号発信者固有の符号付与することで周波数効率良い通信方式であるCDMAを基にしており、現在のデジタル携帯電話の主流である第3世代携帯電話採用されている。

アナログ携帯電話比較して高い周波数と広い周波数帯を使うため、一度に送ることができるデータ量増やすことができ、リッチコンテンツ音楽映像配信など大容量かつ高速インターネット端末化を容易にした。また、デジタルカメラGPSPCサイトを見ることができる機能搭載した端末も豊富である。

なお、日本ではNTTドコモソフトバンクモバイルイー・モバイルW-CDMAを、auKDDI)がCDMA2000採用している。

携帯電話のほかの用語一覧
システム:  誰でも割  ダブル定額ライト  デコメール  デジタル携帯電話  デザインQR  デュアルSIM  データARPU

「digital cellular phone」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「digital cellular phone」の関連用語

digital cellular phoneのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



digital cellular phoneのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【デジタル携帯電話】の記事を利用しております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS