毎日芸術賞 毎日芸術賞の概要

毎日芸術賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 04:10 UTC 版)

1959年昭和34年)11月8日、『毎日新聞』東京版の3万号到達(『東京日日新聞』からの通算)を記念して新設が発表された。これに伴い、それまで毎日新聞社が主催していた「毎日美術賞」「毎日音楽賞」「毎日演劇賞」の3賞(1950年 - 1959年、全10回)と「毎日写真賞」(1955年 - 1959年、全5回)が廃止された[1]

年度受賞者を翌年の元日に発表するため、受賞年度について混乱が生じることがある。

1998年より新たに、演出家に与えられる千田是也が設けられた。

受賞者

*年数は受賞年度を示す。受賞発表はその翌年である。

選考委員


  1. ^ 毎日新聞社「「毎日芸術賞」を新設」『毎日新聞』、1959年11月8日、朝刊、1面。


「毎日芸術賞」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「毎日芸術賞」の関連用語

1
和宮様御留 デジタル大辞泉
100% |||||

2
徳田秋声伝 デジタル大辞泉
100% |||||

3
きれいな人 デジタル大辞泉
90% |||||

4
冷い夏、熱い夏 デジタル大辞泉
90% |||||

5
白髪の唄 デジタル大辞泉
90% |||||



8
かさぶた式部考 デジタル大辞泉
70% |||||

9
シカゴ、シカゴ デジタル大辞泉
70% |||||

10
夜の笑い デジタル大辞泉
70% |||||

毎日芸術賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



毎日芸術賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの毎日芸術賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS