桜間道雄とは? わかりやすく解説

さくらま‐みちお〔‐みちを〕【桜間道雄】

読み方:さくらまみちお

18971983能楽師シテ方金春流熊本生まれ桜間左陣桜間弓川師事巧緻(こうち)・艶麗な芸風と、独自な曲の解釈特色とした。


櫻間道雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/03 07:27 UTC 版)

櫻間 道雄(さくらま みちお、1897年(明治30年)9月14日 - 1983年(昭和58年)5月27日)は、シテ方金春流能楽師

櫻間林太郎(櫻間伴馬の末弟)の次男。はじめ父に師事。後に伯父の伴馬、従兄弟の金太郎(後の櫻間弓川)に師事。1914年『忠度』でのシテで初舞台。特に『定家』『江口』『西行櫻』『道成寺』などが知られる。

1960年度・1967年度芸術祭大賞[1]。1969年度芸術選奨文部大臣賞受賞[2]1970年、重要無形文化財保持者に各個認定(人間国宝)。

孫に櫻間右陣がいる(シテ方金春流、重要無形文化財総合認定保持者)。

著作物

著書

DVD

  • 能楽名演集 金春流「黒塚」櫻間道雄 本田秀男 豊嶋十郎/金剛流「葵上」豊嶋弥左衛門 江崎金治郎、NHKエンタープライズ
  • 能楽名演集 金春流「葵上」櫻間金太郎(弓川) 宝生新/「実盛」櫻間道雄 森茂好、NHKエンタープライズ
  • 能楽名演集「仕舞独吟一調舞囃子集」/仕舞『江口』櫻間道雄、NHKエンタープライズ

脚注

  1. ^ 文化庁芸術祭賞受賞一覧 | 文化庁”. www.bunka.go.jp. 2024年11月3日閲覧。
  2. ^ 芸術選奨 | 文化庁”. www.bunka.go.jp. 2024年11月3日閲覧。

関連項目

外部リンク




桜間道雄と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桜間道雄」の関連用語

1
桜間 デジタル大辞泉
98% |||||

2
14% |||||



5
4% |||||



桜間道雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桜間道雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの櫻間道雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS