禅とは? わかりやすく解説

ぜん【禅〔禪〕】

読み方:ぜん

常用漢字] [音]ゼン(呉)

天子が天を祭る儀式。「封禅(ほうぜん)」

天子が位を譲る。「禅譲受禅

仏教で、雑念払い、心を集中して悟り境地を得ること。「禅定(ぜんじょう)/座禅参禅修禅(しゅぜん)」

仏教一派。「禅宗


ぜん【禅】

読み方:ぜん

《(梵)dhayāna音写禅那」の略。定・静慮と訳す》仏語精神集中して無我の境地に入ること。

禅宗」の略。


禅 zen

古代中国起源とする日本教えで、悟りへの唯一の道は自らの根本的な気質にのみ集中することによる直接的直感的な洞察であるという考えに基づく。

禅(ぜん)

禅とは梵語のジュハーナ(禅那)ということ沈思黙考のことだそうであるが、今では「無」境地に入る修行法をさしている。
私共は禅といえば座禅であり、何日間も結跏趺座(けつかふざ)して行ずるものと思っていたが、禅には久米平内がいうように座禅掛け禅、仁王禅があり、椅子かけても仁王様のように立ち上がってもその中に禅があると教えられている。さらに普家(ふけ)禅、吹(すい)禅というような尺八禅もある。

宮本武蔵は、「見よいかに加茂競馬駒くらべ駈け返す座禅なりけり」とよんで馬に乗って駈け廻るのも禅だといっているが、これ言うなれば一種の動禅であり、何をやってもいかなる方法以ってしても「無」境地になり切ればそれは皆禅である。

剣道結局一生懸命にやっても「無」境地達すれば武蔵流にいえばあきらかに動禅である。座禅公案もなくても剣によって生死超越妙境達すれば、それは明らかに禅であり剣禅一致妙境というべきであろう

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/07 15:06 UTC 版)

(ぜん)

仏教

仏教用語として「心が動揺することのなくなった状態」を意味する サンスクリット語「ध्यान( dhyāna、ディヤーナ)」の音写

  • 禅定(禅那) - 修行で目指す精神状態。類義語として、三昧(さんまい)や(じょう)と訳されるサマーディ: samādhi)がある。
  • 禅宗 - 中国で発達した大乗仏教の宗派 [1][2]
  • 形式禅-形を決めて特定の時間を設けて行う禅の姿勢 例:座禅(座って行う禅、亜流として椅子禅)、立禅(立って行う禅)、歩行禅(歩きながら行う禅)、寝禅(シンゼン/横になって行う禅)
  • 実質禅(自由禅)-形式に捉われずに日常の中で行う禅の姿勢 例:食禅(食を通して行う禅)、作務禅(日常生活に必要な全てのことを通して禅)
  • 座禅 - 座して行う修行で、禅宗における修行の中心とされる[3]

そのほか

脚注 

  1. ^ 広辞苑』「禅」
  2. ^ デジタル大辞泉「禅」 - goo辞書
  3. ^ 『大辞林』「禅」

関連項目


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 10:23 UTC 版)

中国哲学」の記事における「禅」の解説

詳細は「禅」を参照 仏教宗教であり、実践哲学であり、そしておそらく心理学でもあり、紀元前6世紀中ごろから紀元前5世紀前半インド亜大陸生きたガウタマ・ブッダ教え重視する一般的な意味使われる際、仏陀概して真理本性発見した人物とされる仏教インド生まれたが、仏教が最も継続的に影響与えたのは中国である[要出典]。中国伝統的な思想形而上学よりもむしろ倫理学重点置いていたので、仏教起源であるインド学派区別されるいくつかの学派発達させた。その哲学的な価値のある著名な最たる例三論宗天台宗華厳宗禅宗である。これらの学派高次意識真理段階真理究極的には空なのかどうか、そして悟りどのようになされるかといった問題探求した仏教新儒学はっきりした形での瞑想唱道とともに新儒学活動を補う霊的な側面持っている仏陀何が正しく何が悪いかを人々示した。その教え今日にも生きている

※この「禅」の解説は、「中国哲学」の解説の一部です。
「禅」を含む「中国哲学」の記事については、「中国哲学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「禅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2018/07/06 09:54 UTC 版)

発音(?)

名詞

読みはすべて「ぜん」)

  1. 何ごと(何もの)にも執着せず、また、それらに揺るがされることのない、落ちついて清く澄んだ静かなのこと。また、さとり境地のこと。
  2. 1のような心の状態に到達するための修行や生活のしかたのこと。しばしば比喩としても用いる。例:書道)は禅だ。
  3. 2のうち特に、坐禅のこと。また、瞑想のこと。
  4. 禅宗のこと。
  5. 天子を譲ること。禅位。→禅譲

翻訳

語義3

熟語


出典:『Wiktionary』 (2018/07/06 09:56 UTC 版)

発音(?)



※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「禅」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「禅」の関連用語



3
100% |||||

4
100% |||||




8
禅道 デジタル大辞泉
100% |||||

9
98% |||||

10
四禅 デジタル大辞泉
98% |||||

禅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



禅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
スパファインダージャパンスパファインダージャパン
Copyright (C) 2025 SPAFINDER JAPAN All rights reserved.
たのもうや@武道具店たのもうや@武道具店
Copyright(c)2025 SHOJI Martial Arts Equipments Shop All rights reserved.
たのもうや@武道具店剣道用語辞典
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの禅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中国哲学 (改訂履歴)、マーシャルチャンピオン (改訂履歴)、鎌倉時代の人物一覧 (改訂履歴)、Cook, Serve, Delicious! 2!! (改訂履歴)、山岡鉄舟 (改訂履歴)、仏教に対する批判 (改訂履歴)、中曽根康弘 (改訂履歴)、Osho (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)、 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS