沈黙とは? わかりやすく解説

ちん‐もく【沈黙】

読み方:ちんもく

[名](スル)

だまりこむこと。口をきかないこと。「—を守る」「—を破る」「—して語らない

音を出さないこと。物音もなく静かなこと。「深い夜の—」

活動をせずにじっとしていること。「長い—を破って新作発表する

[補説] 書名別項。→沈黙


ちんもく【沈黙】


沈黙

作者秋葉安茂

収載図書学校
出版社近代文芸社
刊行年月1987.4


沈黙

作者古川日出男

収載図書沈黙/アビシニアン
出版社角川書店
刊行年月2003.7
シリーズ名角川文庫


沈黙

作者加藤千恵

収載図書ゆるいカーブ
出版社スリーエーネットワーク
刊行年月2006.11


沈黙

作者遠藤周作

収載図書昭和文学全集 21
出版社小学館
刊行年月1987.7

収載図書遠藤周作文学全集 第2巻 長篇小説
出版社新潮社
刊行年月1999.6


沈黙

作者村上春樹

収載図書村上春樹全作品 19791989 5 短篇集 2
出版社講談社
刊行年月1991.1

収載図書レキシントンの幽霊
出版社文芸春秋
刊行年月1996.11

収載図書レキシントンの幽霊
出版社文芸春秋
刊行年月1999.10
シリーズ名文春文庫

収載図書はじめての文学 村上春樹
出版社文藝春秋
刊行年月2006.12

収載図書きみが見つける物語十代のための新名スクール
出版社角川書店
刊行年月2008.6
シリーズ名角川文庫


沈黙

作者E.A.ポー

収載図書世界文学セレクション36 12 ホーソン・ポー 〔新装版
出版社中央公論社
刊行年月1994.3

収載図書ポオ小説全集 4 探美小説 新装版
出版社春秋社
刊行年月1998.9


沈黙

作者ロジェ・グルニエ

収載図書フラゴナール婚約者
出版社みすず書房
刊行年月1997.11


沈黙

作者宮崎道雄

収載図書鈴の鳴る時や出ておじゃれ
出版社彩図社
刊行年月2000.9
シリーズ名ぶんりき文庫


沈黙

作者森久仁子

収載図書光りの底―Parfum du passé
出版社文芸社
刊行年月2001.3


沈黙

作者ヤティ・マルヤティ・ウィハルジャ

収載図書愛のかたみ―ウィハルジャ短編集
出版社大同生命国際文化基金
刊行年月2002.10
シリーズ名アジア現代文


沈黙

作者島崎藤村

収載図書島崎藤村短編集 第4巻 微風
出版社郷土出版社
刊行年月2003.4


沈黙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 00:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

沈黙(ちんもく)

作品名


沈黙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/03 00:47 UTC 版)

タルサ人種虐殺」の記事における「沈黙」の解説

タルサ人種虐殺行われた暴力破壊について、有罪判決は1件も出なかった。その後数十年にわたり、人々はこの事件について沈黙をした。この事件は、地方、州、国の歴史から省かれ歴史本や授業教えられることはほとんどなかった。また、個人の間でも語られることはほとんどなく、20世紀半ば育った人は白人黒人含めて事件のことを知る人はほとんどいなかった。黒人経営地元紙、タルサ・トリビューン紙の「15年前の今日」と「25年前今日のコーナーでも人種虐殺紹介されなかった:262017年タルサ消防署発行した1897年からの消防署歴史にも1921年火事記載されなかった。 中には事件記録しよう文書写真集め死者負傷者の名前を記録しようとする人もいた。メリー・E・ジョーンズ・パリッシュはニューヨーク州出身の若い教師ジャーナリストだった。彼女自身も、タルサ人種虐殺生存者であり、暴動についての記事を書くよう依頼され証言写真集め被害一部記録した翌年発行された本はこの事件記した最初の本だった。 タルサ人種虐殺初め記した学術文献は、1946年発表され第二次世界大戦退役軍人ローレン・L・ギルによる修士論文であったが、タルサ大学外には公開されなかった:28291971年少数生存者集まり追悼式をマウント・ザイオン・バプテスト教会行った:291971年タルサ商工会暴動追悼を行うことを決定したが、暴動の詳細記した記述や、証言写真調査した結果、これら資料発表拒否した商工会調査頼まれ歴史ラジオ・パーソナリティのエド・ウィーラーは文書写真タルサ地元紙2社に持ち込んだが、いずれも報道することを拒否した。彼が集めた証拠は、最終的に黒人読者向けの新し雑誌、インパクト・マガジンで発表されたが、タルサに住む白人たちの多く事件について知らないままだった:29301970年前半グリーンウッドにある高校歴史教師、モジラ・フランクリンが初めタルサにおけるアフリカ系アメリカ人歴史展示行ったまた、彼女とヘンリー・ウィットローはタルサ歴史ソサエティ初め黒人白人がともに所属できるようにし、記録されていた虐殺についての資料一般公開した:2136虐殺歴史調べる中で、ジョーンズは、ルース・アヴェリーという白人協力し、彼女もまた、事件の記録発表しよう試みていた。2人女性活動は、沈黙を守るべきだとする多く白人から批判された:3031

※この「沈黙」の解説は、「タルサ人種虐殺」の解説の一部です。
「沈黙」を含む「タルサ人種虐殺」の記事については、「タルサ人種虐殺」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「沈黙」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「沈黙」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沈黙」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沈黙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沈黙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタルサ人種虐殺 (改訂履歴)、ウィザーズ・ブレイン (改訂履歴)、通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか? (改訂履歴)、石原吉郎 (改訂履歴)、非言語コミュニケーション (改訂履歴)、ドゥルセ・マリア・ロイナス (改訂履歴)、メヘル・バーバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS