長篇小説とは? わかりやすく解説

長編小説

(長篇小説 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 21:08 UTC 版)

長編小説長篇小説ちょうへんしょうせつ)は、文学形式の一種。

概要

Novelは古イタリア語の「新しい」という接頭辞からきている。小説のうちその分量が特に多く、構造的に長大なものを指す。

何をもって長編小説とするかについては議論が多いが、根本的な問題として小説はかぎりなく長くすることができる。しかしある程度以下には短くすることができない。長編小説には短編小説のごとき構造上の定式がなく、何をどう書いてもいい部分が多いので、その範疇ははなはだひろく、そこに含まれる作品もきわめて多い。長さも形式も自由であるといえる。

11世紀頃に書かれた源氏物語が世界最古の長編小説とされる[1]

日本では通常、掌編(ショートショート掌編小説など)、短編小説中編小説に対立する語としてこの言葉が用いられる。新潮社出版部文芸第二編集部編集長の新井久幸は、400字詰め原稿用紙250枚が長編として出版できる下限であるとしている[2]

海外では、短編小説に対する長編小説という区分、対立の意識がつよい。つまり周到なプロットによって最後に読者を驚かせておしまいにするのが短編(例えば、O・ヘンリーの『賢者の贈物』の、夫が時計を売ったことが最後に明かされる仕掛け)であり、そのためには作者の語り口、つまり何を語り何を読者に対して秘密にするかがかなりその自由裁量にまかされている。これに対して、そうしたプロットを用いずに叙述を順次すすめてゆくのが長編小説であると考えられることが多い。このため、「長い短編小説」「短い長編小説」(手法的には短編/長編のそれによっているが分量が手法とは相反する)という呼名さえ存在する。

ただし上記のような区分も、例えば推理小説であればかならず短編的なプロットによる必要があるし、またいわゆる19世紀的な時系列を重んじる長編小説が廃れた現代文学においては長編という言葉が意味するものは多様化しており、短編、長編の手法論的分類はある程度以上には不可能である。

世界で最も長い長編小説

ヘンリー・ダーガーの『非現実の王国で』が目下最長だが、未出版である。ニカーズは同一語句のコピペが発覚して、ギネス取り消しになった。栗本薫の『グイン・サーガ』は未完であることを理由にギネス申請が却下された。現在のギネス記録はマルセル・プルーストの『失われた時を求めて』だが、実はこの作品も作者がゲラ刷りにすべて目を通すというプロセスが作者の死のため抜け落ちており、本来の意味では未完である。

脚注

  1. ^ 自動翻訳があるいま、言語を学ぶ意味は キャンベルさんを導いた金言:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2022年6月2日閲覧。
  2. ^ 新井 久幸『書きたい人のためのミステリ入門』新潮社、2020年、113頁。 

参考文献

  • 1651: Paul Scarron, The Comical Romance, Chapter XXI. "Which perhaps will not be found very Entertaining" (London, 1700). Scarron's plea for a French production rivalling the Spanish "Novels". online edition
  • 1670: Pierre Daniel Huet, "Traitté de l'origine des Romans", Preface to Marie-Madeleine Pioche de La Vergne comtesse de La Fayette, Zayde, histoire espagnole (Paris, 1670). A world history of fiction. pdf-edition Gallica France
  • 1683: [Du Sieur], "Sentimens sur l'histoire" from: Sentimens sur les lettres et sur l'histoire, avec des scruples sur le stile (Paris: C. Blageart, 1680). The new novels as published masterly by Marie de LaFayette. online edition
  • 1702: Abbe Bellegarde, "Lettre à une Dame de la Cour, qui lui avoit demandé quelques Reflexions sur l'Histoire" in: Lettres curieuses de littérature et de morale (La Haye: Adrian Moetjens, 1702). Paraphrase of Du Sieur's text. online edition
  • 1705/1708/1712: [Anon.] In English, French and German the Preface of The Secret History of Queen Zarah and the Zarazians (Albigion, 1705). Bellegarde's article plagiarised. online edition
  • 1713: Deutsche Acta Eruditorum, German review of the French translation of Delarivier Manley's New Atalantis 1709 (Leipzig: J. L. Gleditsch, 1713). A rare example of a political novel discussed by a literary journal. online edition
  • 1715: Jane Barker, preface to her Exilius or the Banish'd Roman. A New Romance (London: E. Curll, 1715). Plea for a "New Romance" following Fénlon's Telmachus. online edition
  • 1718: Johann Friedrich Riederer, "Satyra von den Liebes-Romanen", from: Die abentheuerliche Welt in einer Pickelheerings-Kappe, 2 (Nürnberg, 1718). German satire about the widespread reading of novels and romances. online edition
  • 1742: Henry Fielding, preface to Joseph Andrews (London, 1742). The "comic epic in prose" and its poetics. online edition
  • Erwin Rohde Der Griechesche Roman und seine Vorläufer (1876) [un-superseded history of the ancient novel] (German)
  • Lukács, Georg (1971) [1916]. The Theory of the Novel. trans. Anna Bostock. Cambridge: M.I.T. Press.
  • Bakhtin, Mikhail. About novel. The Dialogic Imagination: Four Essays. Ed. Michael Holquist. Trans. Caryl Emerson and Michael Holquist. Austin and London: University of Texas Press, 1981. [written during the 1930s]
  • Watt, Ian (1957). The Rise of the Novel: Studies in Defoe, Richardson and Fielding. Berkeley: University of Los Angeles Press. Watt reads Robinson Crusoe as the first modern "novel" and interprets the rise of the modern novel of realism as an achievement of English literature, owed to a number of factors from early capitalism to the development of the modern individual.
  • Burgess, Anthony (1963). The Novel To-day. London: Longmans, Green.
  • Burgess, Anthony (1967). The Novel Now: A Student's Guide to Contemporary Fiction. London: Faber.
  • Ben Edwin Perry The Ancient Romances (Berkeley, 1967) review
  • Richetti, John J. (1969). Popular Fiction before Richardson. Narrative Patterns 1700–1739. Oxford: OUP. ISBN.
  • Burgess, Anthony (1970). "Novel, The" – classic Encyclopædia Britannica entry.
  • Miller, H. K., G. S. (1970) Rousseau and Eric Rothstein, The Augustan Milieu: Essays Presented to Louis A. Landa (Oxford: Clarendon Press, 1970). ISBN 0-19-811697-7
  • Arthur Ray Heiserman The Novel Before the Novel (Chicago, 1977) ISBN 0-226-32572-5
  • Madden, David; Charles Bane; Sean M. Flory (2006) [1979]. A Primer of the Novel: For Readers and Writers (revised ed.). Lanham, MD: Scarecrow Press. ISBN 0-8108-5708-1. Updated edition of pioneering typology and history of over 50 genres; index of types and technique, and detailed chronology.
  • Spufford, Magaret, Small Books and Pleasant Histories (London, 1981).
  • Davis, Lennard J. (1983). Factual Fictions: The Origins of the English Novel. New York: Columbia University Press. ISBN 0-231-05420-3.
  • Spencer, Jane, The Rise of Woman Novelists. From Aphra Behn to Jane Austen (Oxford, 1986).
  • Armstrong, Nancy (1987). Desire and Domestic Fiction: A Political History of the Novel. New York: Oxford University Press. ISBN 0-19-504179-8.
  • McKeon, Michael (1987). The Origins of the English Novel, 1600–1740. Baltimore: Johns Hopkins University Press. ISBN 0-8018-3291-8.
  • Reardon (ed.), Bryan (1989). Collected Ancient Greek Novels. Berkeley, CA: University of California Press. ISBN 0-520-04306-5.
  • Hunter, J. Paul (1990). Before Novels: The Cultural Contexts of Eighteenth-Century English Fiction. New York: Norton. ISBN 0-393-02801-1.
  • Ballaster, Ros (1992). Seductive Forms: Women's Amatory Fiction from 1684 to 1740. Oxford: Clarendon Press. ISBN 0-19-811244-0.
  • Doody, Margaret Anne (1996). The True Story of the Novel. New Brunswick, N.J.: Rutgers University Press. ISBN 0-8135-2168-8.
  • Relihan, Constance C. (ed.), Framing Elizabethan fictions: contemporary approaches to early modern narrative prose (Kent, Ohio/ London: Kent State University Press, 1996). ISBN 0-87338-551-9
  • "Reconsidering The Rise of the Novel," Eighteenth Century Fiction, Volume 12, Number 2-3, ed. David Blewett (January–April 2000).
  • McKeon, Michael, Theory of the Novel: A Historical Approach (Baltimore: Johns Hopkins University Press, 2000).
  • Josephine Donovan, Women and the Rise of the Novel, 1405–1726 revised edition (Palgrave Macmillan, 2000).
  • Simons, Olaf (2001). Marteaus Europa, oder, Der Roman, bevor er Literatur wurde: eine Untersuchung des Deutschen und Englischen Buchangebots der Jahre 1710 bis 1720. Amsterdam: Rodopi. ISBN 90-420-1226-9. A market study of the novel around 1700 interpreting contemporary criticism.
  • Inger Leemans, Het woord is aan de onderkant: radicale ideeën in Nederlandse pornografische romans 1670–1700 (Nijmegen: Vantilt, 2002). ISBN 90-75697-89-9.
  • Price, Leah (2003). The Anthology and the Rise of the Novel: From Richardson to George Eliot. London: Cambridge University Press. ISBN 0-521-53939-0. from Leah Price
  • Rousseau, George (2004). Nervous Acts: Essays on Literature Culture and Sensibility (Basingstoke: Palgrave Macmillan, 2004). ISBN 1-4039-3454-1
  • Roilos, Panagiotis, Amphoteroglossia: A Poetics of the Twelfth-Century Medieval Greek Novel (Cambridge, Mass.: Harvard University Press, 2005).
  • Mentz, Steve, Romance for sale in early modern England: the rise of prose fiction (Aldershot [etc.]: Ashgate, 2006). ISBN 0-7546-5469-9
  • Rubens, Robert, "A hundred years of fiction: 1896 to 1996. (The English Novel in the Twentieth Century, part 12)." Contemporary Review, December 1996.
  • Schmidt, Michael, The Novel: A Biography (Cambridge, MA: Belknap Press, 2014).
  • Schultz, Lydia, "Flowing against the traditional stream: consciousness in Tillie Olsen's 'Tell Me a Riddle.'" Melus, 1997.
  • Steven Moore, The Novel: An Alternative History. Vol. 1, Beginnings to 1600: Continuum, 2010. Vol. 2, 1600–1800: Bloomsbury, 2013.

関連項目

外部リンク


長篇小説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 03:23 UTC 版)

ジョゼフ・コンラッド」の記事における「長篇小説」の解説

Almayer's Folly, 1895年『南の幻:アルメアス・フオレ』加藤訳、春秋社1926年 『オルメイヤーの阿房宮田中勝彦訳、八月舎、2003年 An Outcast of the Islands, 1896年文化果つるところ』本多顕彰訳、早川書房1953年文化果つるところ』蕗沢忠枝訳、角川文庫上下)、1953年復刊1989年 The Nigger of the 'Narcissus', 1897年『ナアシッサス号の黒奴米窪満亮訳、高山書院1941年ナーシサス号の黒人高見幸郎訳、筑摩書房世界文学大系86)、1967年。同〈筑摩世界文学大系50〉、1975年。他に短編青春橋口稔訳を収録 Heart of Darkness, 1899年闇の奥中野好夫訳、岩波文庫1958年 のち改版闇の奥岩清水由美子訳、近代文芸社2001年闇の奥藤永茂訳、三交社2006年闇の奥黒原敏行訳、光文社古典新訳文庫2009年 Lord Jim, 1900年ロード・ジム谷崎精二訳、新潮社世界文学全集 2期6)、1931年ロード・ジム小野協一訳、八潮出版社1965年ロード・ジム蕗沢忠枝訳、新潮文庫上下)、1965年ロード・ジム矢島剛一訳、筑摩書房世界文学全集46)、1967年ロード・ジム鈴木建三訳、講談社世界文学全集63 コンラッド )、1978年ロード・ジム講談社文芸文庫上下)、2000年ロード・ジム柴田元幸訳、河出書房新社世界文学全集-03)、2011年河出文庫2021年 The Inheritors, 1901年フォード・マドックス・フォード共著The End of the Tether, 1902年万策尽きて帰宅社本雅信訳・解説鑑賞リーベル出版2006年 Romance, 1903年フォード・マドックス・フォード共著) Nostromo, 1904年『ノストローモ』 上田勤日高八郎鈴木建三訳、筑摩書房筑摩世界文学大系50〉、1975年 The Secret Agent, 1907年密偵井内雄四郎訳、河出書房新社エトランジェ文学」、1974年密偵土岐恒二訳、岩波文庫1990年シークレット・エージェント高橋和久訳、光文社古典新訳文庫2019年 Under Western Eyes, 1911年西欧眼のもとに』水島正路訳、思潮社1967年西欧眼の下に』篠田一士訳、集英社世界文学全集42)、1970年新版西欧眼の下に、青春篠田一士土岐恒二訳、集英社世界文学全集61〉、1981年西欧人の眼に』 中島賢二訳、岩波文庫上下)、1998年 Chance, 1913年『チヤンス』(上下平田禿木訳、国民文庫刊行会〈世界名作大観 第一部12・13〉、1926年1928年チャンス前後二編からなる物語青野丸香訳、NextPublishing Authors Press2021年 Victory, 1915年勝利野口啓祐野口勝子訳、筑摩書房世界文学大系86)、1967年勝利大沢衛田辺宗一訳、中央公論社(新集世界文学24)、1971年 The Shadow Line, 1917年陰影線』木島平治郎訳、海洋文化社1942年陰影線』朱牟田夏雄訳、中央公論社(新集世界文学24)、1971年 『シャドウ・ライン、秘密の共有者田中勝彦訳、八月舎、2005年後者短編 The Arrow of Gold, 1919年 The Rescue, 1920年 The Nature of a Crime, 1923年フォード・マドックス・フォード共著The Rover, 1923年 Suspense: A Napoleonic Novel, 1925年未完没後刊行

※この「長篇小説」の解説は、「ジョゼフ・コンラッド」の解説の一部です。
「長篇小説」を含む「ジョゼフ・コンラッド」の記事については、「ジョゼフ・コンラッド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長篇小説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「長篇小説」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長篇小説」の関連用語

長篇小説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長篇小説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長編小説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジョゼフ・コンラッド (改訂履歴)、ハディージャ・マストゥール (改訂履歴)、ツェラン・トンドゥプ (改訂履歴)、J・G・バラード (改訂履歴)、王安憶 (改訂履歴)、陳忠実 (改訂履歴)、馬原 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS