藤永茂とは? わかりやすく解説

藤永茂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/08 02:13 UTC 版)

藤永 茂(ふじなが しげる、1926年 - )は、日本・カナダの物理化学者、科学哲学や社会・文化・歴史等の評論家エッセイストアルバータ大学理学部名誉教授。

経歴

中国長春に生まれる。福岡県中学修猷館旧制福岡高等学校を経て、1948年九州帝国大学理学部物理学科を卒業。1959年、理学博士(京都大学)の学位を取得する。

1959年から2年間、シカゴ大学理学部物理教室に研究員として滞在して以来、コンピュータを用いて原子や電子の振る舞いを議論する計算化学の研究を続ける。1965年、九州大学教授を経て、1968年、アルバータ大学理学部教授に就任し、1991年、同大名誉教授となる。

専門とする量子化学のほかに、科学哲学や社会・文化・歴史などに関する評論・エッセイ、ジョゼフ・コンラッド闇の奥』の新訳などの著書がある。

著書

専門書

  • 分子軌道法』(岩波書店) 1980 ISBN 9784000059206
  • 『入門分子軌道法 分子計算を手がける前に』(講談社、化学専門書) 1990
  • Gaussian basis sets for molecular calculations (Physical sciences data ; 16) edited by S. Huzinaga (Elsevier Science Publishing Co., 1984) ISBN 0444422544.
  • 『化学や物理のためのやさしい群論入門』(成田進共著、岩波書店) 2001

評論・エッセイ

翻訳

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤永茂」の関連用語

藤永茂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤永茂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤永茂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS