藤江じゅんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤江じゅんの意味・解説 

藤江じゅん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/15 04:02 UTC 版)

藤江 じゅん
(ふじえ じゅん)
誕生 1965年????
千葉県
職業 児童文学作家
最終学歴 法政大学中退
主な受賞歴 第2回グリム童話賞優秀賞
第10回椋鳩十児童文学賞
デビュー作 冬の龍
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

藤江じゅん(ふじえ じゅん、1965年[1]-)は日本の児童文学作家。千葉県出身[1]東京都在住[2]。2001年、「五本目のろうそく」で第2回グリム童話賞優秀賞を受賞[3]。『冬の龍』で2004年、第10回児童文学ファンタジー大賞奨励賞[4][注 1]・2007年、第17回椋鳩十児童文学賞を受賞[5]法政大学中退[2]

作品リスト

サッカク探偵団シリーズ

《絵:ヨシタケシンスケ

  • あやかし月夜の宝石どろぼう(2015年7月 KADOKAWA[注 3]
  • おばけ坂の神かくし(2015年12月 KADOKAWA)[注 3]
  • なぞの影ぼうし(2016年7月 KADOKAWA)[注 3]

アンソロジー

「」内が藤江じゅんの作品

  • 放課後の会談8 3分の1の魔法(2010年3月 偕成社)「赤いペンケース」[注 3]
  • ねこの魔法使い マジカル★ストリート1(2011年2月 偕成社)「はやく呪文を!」《絵:カタノトモコ 下平けーすけ》[注 5]
  • ハロウィーンの魔女 マジカル★ストリート6(2012年2月 偕成社)「なぞなぞ時間旅行」《絵:カタノトモコ 黒須高嶺》[注 5]
  • 迷宮ヶ丘4丁目 身がわりバス(2013年3月 偕成社)「七つの石」《絵:丹地陽子》[注 2]
  • 迷宮ヶ丘9丁目 友だちだよね?(2014年3月 偕成社)「十二ページ目の少年」《絵:ナカライカオル》[注 2]

雑誌

メディア・ミックス

書評掲載

  • 冬の龍/福音館書店刊(朝日新聞 2006年11月26日)
  • タイムチケット/福音館書店刊(産経新聞 2009年6月28日)

脚注

出典

  1. ^ a b 『オバケたんてい』あかね書房刊、奥付より。ISBN 978-4-251-00551-9
  2. ^ a b ドーン DAWN12号”. 絵本・児童文学研究センター. 2018年1月12日閲覧。
  3. ^ 『迷宮ヶ丘 4丁目』偕成社刊、p118より。ISBN 978-4-03-539440-2
  4. ^ 児童文学ファンタジー大賞 受賞者/選考委員”. 絵本・児童文学研究センター. 2018年1月12日閲覧。
  5. ^ 椋鳩十児童文学賞 受賞作品・受賞者・受賞出版社一覧”. 鹿児島市. 2018年1月12日閲覧。

注釈

  1. ^ 受賞作を大幅に加筆・修正して、2006年に単行本化。
  2. ^ a b c 高学年向き
  3. ^ a b c d e 中学年向き
  4. ^ 低学年向き
  5. ^ a b 中・高学年向き

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤江じゅん」の関連用語

藤江じゅんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤江じゅんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤江じゅん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS