テレビゲーム機(据え置き型ゲーム機)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 03:23 UTC 版)
「大戦略シリーズ」の記事における「テレビゲーム機(据え置き型ゲーム機)」の解説
大戦略(ファミリーコンピュータ、1988年10月11日、ボーステック)ヘックスではなくボックス式。 SUPER大戦略(メガドライブ、1989年4月29日、セガ)『SUPER大戦略』の移植として版権が取得されたためこの名前であるが、実際には『大戦略II』がベース(工業力、軍艦や輸送機、間接射撃ユニットの導入)。それに加えて正規空母や輸送列車、セガのゲームを元にした隠しユニット(『ギャラクシーフォース』の「TRY-Z」、『アフターバーナー』の「F-14XX」、『サンダーブレード』の「サンダーブレード」、『忍_-SHINOBI-』の「忍部隊」)といったメガドライブ版独自のユニットが追加されている。 SUPER大戦略(PCエンジン、1990年4月27日、マイクロキャビン) アドバンスド大戦略 ドイツ電撃作戦(メガドライブ、1991年6月17日、セガ) キャンペーン版 大戦略II(PCエンジン、1992年5月29日、マイクロキャビン) 大戦略エキスパート(スーパーファミコン、1992年9月25日、アスキー) ワールドアドバンスド大戦略 〜鋼鉄の戦風〜(セガサターン、1995年9月22日、セガ) ワールドアドバンスド大戦略 〜作戦ファイル〜(セガサターン、1996年3月15日、セガ) 大戦略 〜プレイヤーズスピリット〜(PlayStation、1996年3月29日、OZクラブ) 大戦略エキスパートWW2(スーパーファミコン、1996年8月30日、アスキー) ADVANCED WORLD WAR 〜千年帝国の興亡〜(セガサターン、1997年3月20日、セガ) 大戦略 -ストロング・スタイル-(セガサターン、1997年6月27日、OZクラブ) 大戦略マスターコンバット(PlayStation、1998年12月3日、OZクラブ) サイバー大戦略 出撃! はるか隊(PlayStation、1999年2月4日、システムソフト)サイバー空間の発達した近未来を舞台としたノベル型のADVと大戦略風のウォー・シミュレーションゲームが組み合わさった作品。作中のハッカーたちは兵器データを模した攻撃プログラムをハッキング戦に用いる設定で、その中でも主人公が使うツール「DAISENRYAKU」のUIが大戦略ゲームの形式になっているという形。シナリオ監修は桝田省治が担当。ゲーム部分については生産要素はなくマップごとに固定の戦力で展開し、兵器も「戦闘機」「戦車」「自走砲」「戦闘ヘリ」「戦艦」などカテゴリ自体は単純化されているが、マップ間でも引き継ぎ可能な経験値を得てのレベルアップで能力と種類が強化される。また、ステージクリア報酬として消耗品の修理や攻撃用アイテムが入手できる。 アドバンスド大戦略 〜ヨーロッパの嵐・ドイツ電撃作戦〜(ドリームキャスト、2000年6月22日、セガ/システムソフト) アドバンスド大戦略2001(ドリームキャスト、2001年4月26日、セガ) 大戦略1941 〜逆転の太平洋〜(PlayStation 2、2002年09月26日、サミー) 大戦略VII(Xbox、2003年05月29日、クールキッズ) スタンダード大戦略 電撃戦(PlayStation 2、2004年11月11日、サミー) スタンダード大戦略 失われた勝利(PlayStation 2、2005年6月2日、セガ) セガエイジス2500シリーズ Vol.22 アドバンスド大戦略 ドイツ電撃作戦(PlayStation 2、2006年2月23日、セガ) 大戦略VIIエクシード(PlayStation 2、2006年12月14日、システムソフト)『大戦略VII DX』をベースにキャンペーン、オペレーターによる会話、迎撃ルールなどを追加したもの。 大戦略 大東亜興亡史 〜トラ・トラ・トラ ワレ奇襲ニ成功セリ〜(PlayStation 2、2008年9月25日、システムソフト)シナリオ内容は『大東亜興亡史2』だが戦闘が3Dに。 萌え萌え2次大戦(略)☆デラックス(PlayStation 2、2008年11月27日、システムソフト・アルファー) 現代大戦略 〜一触即発・軍事バランス崩壊〜(PlayStation 2、2009年8月27日、システムソフト・アルファー) 萌え萌え2次大戦(略)2 [chu~♪](PlayStation 2、2010年2月4日、システムソフト・アルファー) 萌え萌え2次大戦(略)2 [chu~♪]☆ウルトラデラックス(Xbox 360、2010年3月18日、システムソフト・アルファー) 萌え萌え大戦争☆げんだいばーん++(PlayStation 3、2012年3月8日、システムソフト・アルファー) 出撃!! 乙女たちの戦場2 〜憂国を翔ける皇女のツバサ〜(PlayStation 3、2012年6月21日、システムソフト・アルファー)PSP版の内容に加え「イギリス開放編」ルートが追加。 各ヒロインは外見と性能の異なる戦闘コスチュームに着替えられるようになったほか、戦闘ダメージでの脱衣演出も簡単なアニメーションが追加されている。 戦闘演出の変更やパーツ開発要素の実装の他、フリーミッションを始めマップが大幅に増加に。クリアした追加マップはPSP版用のバージョンがダウンロード可能となる。 追加キャラ、マップ、兵器などのDLCも配信された。 大戦略 大東亜興亡史 〜トラ・トラ・トラ ワレ奇襲ニ成功セリ〜(PlayStation 3、2013年6月20日、システムソフト)シナリオ内容は『大東亜興亡史2』だが、システムは後の『大東亜興亡史3』相当になっている。 大戦略パーフェクト 〜戦場の覇者〜(PlayStation 3、2014年6月24日、システムソフト・アルファー)UIがPSP版から大きく変更されているほか、架空兵器なども追加されている。チュートリアルもキャラクターがビジュアル表記されたノベル仕立てになっている。 大戦略 大東亜興亡史3 第二次世界大戦勃発! 枢軸軍対連合軍 全世界戦(PlayStation 3、2015年3月26日、システムソフト・アルファー)UIがPC版から大きく変更されている。 大戦略エクシード2(PlayStation 3、2015年7月30日、システムソフト・アルファー) 大戦略 大東亜興亡史3 第二次世界大戦勃発! 枢軸軍対連合軍 全世界戦(PlayStation 4、2015年12月17日、システムソフト・アルファー) 現代大戦略2016 ~秩序の崩壊・覇権国家失墜~(PlayStation 3、2016年7月21日、システムソフト・アルファー)PS3とPS Vita版で一部の収録シナリオが異なる。 萌え萌え2次大戦(略)3(PlayStation 4、2017年2月16日、システムソフト・アルファー) 現代大戦略2017 ~変貌する軍事均衡!戦慄のパワーゲーム~(PlayStation 4、2017年4月27日、システムソフト・アルファー) 戦御村正 DX -紅蓮の血統-(PlayStation 4、2017年10月26日、システムソフト・アルファー)「戦御村正 -剣の凱歌- DX」の家庭用機移植版。 大戦略パーフェクト4.0(PlayStation 4、2018年4月26日、システムソフト・アルファー)PS4版のみ、WW2の一部戦闘機・戦車・戦艦などがDLCとして配信されている。 大戦略パーフェクト4.0(Nintendo Switch、2018年9月20日、システムソフト・アルファー) 現代大戦略2020 ~揺れる世界秩序!大国の野望と世界大戦~(PlayStation 4、2020年2月27日、システムソフト・ベータ) 現代大戦略2020 ~揺れる世界秩序!大国の野望と世界大戦~(Nintendo Switch、2021年6月24日、システムソフト・ベータ)
※この「テレビゲーム機(据え置き型ゲーム機)」の解説は、「大戦略シリーズ」の解説の一部です。
「テレビゲーム機(据え置き型ゲーム機)」を含む「大戦略シリーズ」の記事については、「大戦略シリーズ」の概要を参照ください。
「テレビゲーム機」の例文・使い方・用例・文例
- テレビ・ゲーム機のページへのリンク