Microsoft_Silverlightとは? わかりやすく解説

マイクロソフト‐シルバーライト【Microsoft Silverlight】

読み方:まいくろそふとしるばーらいと

シルバーライト


Silverlight

読み方シルバーライト
別名:Microsoft Silverlight

Silverlightとは、Microsoft開発したWebブラウザ上でRIAリッチインターネットアプリケーション)を実現するためのアプリケーションフレームワークの名称である。

Silverlightは、Webブラウザプラグイン形式提供されており、簡単なインストール作業によって対応できるようになっている。Silverlightを使用すると、ベクタグラフィックス描画アニメーションビデオ再生などを含んだリッチな表現や、双方向性持ったインタラクティブな)Webアプリケーション構築が可能となる。

Silverlight

Silverlightの大きな特徴として、複数プラットフォーム対応しているクロスプラットフォームである)点を挙げることができる。OSとしてはWindowsMac OS双方に完全に対応しており、WebブラウザInternet Explorer 6Internet Explorer 7Mozilla FirefoxSafariなどに対応している。なお、Monoプロジェクトオープンソース開発したLinux向けのSilverlight実装「Moonlight」によって、Linux上でもSilverlightを利用することができる。

Silverlightのメディア再生技術には、WMTWindows Media Technologies)が採用されている。このためWMTメディア形式であるWMVWMAサポートしている多くツールと互換性持っているその他にも、MP3JPEGPNGなどのメディア形式対応している

Silverlightでは、言語としてXAMLJavaScript採用している。開発者は、Visual Basic .NETC#PythonRubyなどの各種プログラミング言語開発用いることが可能であり、開発者にとっては既存技術活かしやすく導入比較的容易であるとされる

SilverlightはMicrosoft .NET Framework 3.0主要技術である「WPF」(Windows Presentation Foundation)の技術基盤一部として開発され開発コード名は「WPF/E」(Windows Presentation Foundation/Everywhere)だった。Silverlightは2007年9月初め公開され2008年10月改良版となるSilverlight 2リリースされた。Silverlight 2では、新たにデジタル著作権管理DRM機能サポートされた他、RSSや、標準的なHTTPサービス呼び出し標準サポートしている。

なお、Microsoft販売しているデザイナー向けのアプリケーションスイートMicrosoft Expression Studio 2」に含まれている「Microsoft Expression Blend 2」、および、「Microsoft Expression Encoder 2」などは、Silverlightのオーサリングソフトとして用いることができる。また、2008年10月現在、統合開発環境EclipseにSilverlightの開発環境統合するプロジェクト進めてられいる。

ちなみに、Silverlightのようなブラウザ上でマルチメディアコンテンツ再生を行うための技術としては、Flashなどがある。



※画像提供 / マイクロソフト株式会社
参照リンク
Microsoft Silverlight
ソフトウェアのほかの用語一覧
プログラミング:  構文解析  マクロアセンブラ  命令  Silverlight  再配置可能プログラム  実装  シンタックスエラー

Microsoft Silverlight

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/13 03:42 UTC 版)

Microsoft Silverlight
開発元 マイクロソフト
最新版 5.1.50918.0 - 2019年1月15日 (5年前) (2019-01-15)[1] [±]
対応OS Windows
macOS
Windows Phone 7
Symbian OS S60
サポート状況 終了
種別 ウェブ アプリケーション フレームワーク
ライセンス Microsoft EULA,
Microsoft Public License(Ms-PL)
公式サイト msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc838158(v=vs.95).aspx
テンプレートを表示

Microsoft Silverlight(マイクロソフト・シルバーライト)は、マイクロソフトが開発したウェブブラウザ用のアプリケーション開発フレームワーク。同技術を利用したプログラムをウェブブラウザ上で動作させるためのプラグインの名称でもある。2021年10月12日でサポートが終了した[2]

概要

Silverlightは当初WPF/E(Windows Presentation Foundation / Everywhere)と呼ばれていたアニメーション・ベクターグラフィックスの表示や音声・動画再生などの機能を備える、いわゆるリッチインターネットアプリケーション(RIA)プラットフォームで、Windows Presentation Foundationのサブセットの技術として発表された。

RIAプラットフォームとしての特長はWindows Presentation Foundationのサブセットとして位置づけられているように、開発環境や開発スキルに.NET Frameworkを生かせるところにある。WPFと同様にユーザー インターフェイスはXAMLで定義し、ロジックはVisual Basic .NETC#のほか、JScript .NETIronRubyIronPythonなどの動的プログラミング言語など、各種 .NET Framework上で動く言語に対応する。

ウェブブラウザはInternet Explorerでは現在も利用可能だが、Microsoft Edge[3][4]Google Chrome 45以降[5][6][7]Firefox 52以降[8][9][10][11]Opera 20以降[12]、及びLinuxAndroidiPhone上の主要ブラウザ等では利用不可能となっている。

Windows Phone 7のアプリケーション開発フレームワークとして採用されていた。Silverlight 5からはXbox 360にも対応させるという話もあったが[13]、結局対応させなかった[14]

Silverlightでは、動画再生で利点が多い。たとえば、広く利用されているWindows Media Video形式やH.264形式の動画ファイルを扱える点、IIS 7の拡張機能であるSmoothStreamingを利用して、テレビに近い感覚で動画をザッピングできる点(視聴者の再生環境の帯域と CPU の負荷状況に応じて、適切なビットレートの動画ファイルが配信される)、PlayReadyと呼ばれる同社の DRM 技術を採用している点などがあげられる。PlayReadyは既存のWMDRMとも互換性があるので、WMDRMで暗号化されている動画ファイルは再エンコードや再暗号化をすることなく、Silverlightで再生することができる。

バージョン

Silverlight 1

Silverlight 1.0は2007年9月6日に公開された[15]。JavaScriptを利用したプログラムのみに対応していた。Silverlight 1.1では共通言語ランタイム(CLR)や動的言語ランタイム(DLR)を利用したプログラミングに対応し、JavaScriptだけでなく.NETや動的言語によってアプリケーションを開発に対応する予定であったが、Silverlight 1.1はアルファ版までの公開にとどまった。

Silverlight 2

Silverlight 2は2008年10月14日に公開された[16]。このバージョンから小数点表記がなくなった。

Silverlight 3

Silverlight 3は2009年7月11日に公開された[17]。2009年3月18日(日本時間)にSilverlight 3のベータ版が公開された。また、ブラウザーのプラグインでありながら、デスクトップアプリケーションのように動作させられるOut Of Browserと呼ばれる機能が実装されている。表現力の面では、Silverlight 3になって疑似3Dやエフェクトをサポートし、Flash Playerに近づいた。DeepZoomやPhotosynthは他のRIAプラットフォームにはない特徴的な機能である。

Silverlight 4

Silverlight 4は2010年4月16日に公開された[18]。PDC09でSilverlight 4が発表され、同日からベータ版の提供が開始された。MIX10でRC版が発表された。Silverlight 4の主な新機能は、Webカメラ、マイクのサポート、オフラインのDRM対応、マルチキャストストリーム、コピー・アンド・ペースト、ドラッグ・アンド・ドロップ、マウスホイール、右クリック、印刷のサポートなど。さらに、ブラウザー外実行と呼ばれる機能が拡張されており、使用者権限の昇格モード(信頼されたアプリケーション)を備えることによって、ローカルファイルへのアクセスやアプリケーション内でのHTMLレンダリング、COMオートメーションなどがサポートされる。

Silverlight 5

2011年12月6日に公開された。

Silverlight 5では以下のような機能が含まれる。

  • 動画のハードウェア アクセラレーション
  • メディア コンテンツの変速再生(機能名:トリックプレイ)
  • パワー マネージメント
  • リモート コントロール
  • 文字の表示の改善とOpenType機能の完全対応
  • 印刷機能の強化
  • グラフィックのハードウェア アクセラレーション
  • アウトオブブラウザー機能の強化
  • 自動UIテストの対応
  • 起動の高速化と、Internet Explorer 9のハードウェア アクセラレーション機能の対応
  • 64ビット版ブラウザーの対応

米国時間2011年4月4日にSilverlightチームは2011年4月12日から14日までラスベガスで開かれたMIXでSilverlight 5ベータを発表する予定であることを明らかにした[19]

2012年5月8日にSilverlight 5.1をリリース[20]

開発の終焉

Silverlight 5をもって、Silverlightの開発終了の可能性が報道された[21]。サポート期限はリリースの10年後の2021年10月12日で、従来のバージョンよりもはるかに長い。ただし、未来の全てのウェブブラウザをサポートするわけではないとしている。Silverlight 4のサポート期限はすでに終了している。

そして、予定通りHTML Living StandardHTML5の後継)に移行する形で2021年10月12日にサポートが終了した。

普及率

2009年11月19日にはPDC09(Professional Developers Conference 2009)の基調講演において、「さまざまな有力なイベントの動画中継を担当することで、Silverlightの普及率は上がっている。2008年夏の時点で33%だった普及率が、現在では45%まで向上した」と発表されている[22]

2010年3月16日のMIX10の基調講演では、前年のPDC09のときに45%だった普及率は「いまは60%に近づくほど勢いが加速している」と発表された[要出典]

RIAStats.comの調査では、2011年3月2日時点における日本のSilverlightの普及率は約80%となっていた[23]

Moonlight

Moonlight
開発元 Xamarin
最新版
2.4.1 / 2011年4月6日 (13年前) (2011-04-06)
最新評価版
4 preview 1 / 2011年4月12日 (13年前) (2011-04-12)
対応OS Linux
サポート状況 終了
種別 ウェブ アプリケーション フレームワーク
ライセンス オープンソース
公式サイト www.go-mono.com/moonlight/
テンプレートを表示

Moonlightは.NET Frameworkのオープンソース実装であるMonoの開発プロジェクト主導により開発が行われているMicrosoft Silverlightのオープンソース実装である。MoonlightはSilverlight 2に基づいている。ただし、Monoプロジェクトはオープンソースであるため、Moonlight単体でDRM保護コンテンツがサポートされる見込みはない。DRM対応プレイヤーをオープンソースで実装することはDRMの技術的意義に馴染まないからである[24]

藍澤光

マイクロソフト台湾法人がMicrosoft Silverlightのプロモーションのために作った美少女キャラクター。

脚注

  1. ^ Microsoft Silverlight Release History”. Microsoft Corporation. 2019年1月18日閲覧。
  2. ^ 「Silverlight」のサポートは2021年10月12日に終了 ~IE10対応は来年1月まで 窓の杜
  3. ^ MS、「Edge」ブラウザで非対応の技術を明らかに--「ActiveX」「VBScript」など ZDNet Japan 2015年05月08日
  4. ^ 「Windows 10」の新ブラウザ「Microsoft Edge」はSilverlightをサポートせず - ITmedia ニュース
  5. ^ NPAPI deprecation: developer guide”. sites.google.com. 2017年7月30日閲覧。
  6. ^ The Final Countdown for NPAPI”. blog.chromium.org (2014年11月24日). 2017年7月30日閲覧。
  7. ^ Chrome バージョン 42 以上で NPAPI プラグインが動作しない - Chrome ヘルプ
  8. ^ Mozilla pledges cull of NPAPI and Silverlight from Firefox in 2016- The Inquirer
  9. ^ NPAPI Plugins in Firefox”. blog.mozilla.org (2015年10月8日). 2017年7月30日閲覧。
  10. ^ “Plug-in support has been dropped other than Flash”. (2016年10月4日). https://www.fxsitecompat.com/en-CA/docs/2016/plug-in-support-has-been-dropped-other-than-flash/ 2017年7月30日閲覧。 
  11. ^ Remove support for all NPAPI plugins (except Flash)”. bugzilla.mozilla.org. 2017年7月30日閲覧。
  12. ^ NPAPI Plugins - Opera extensions documentation”. 2015年9月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月30日閲覧。
  13. ^ Xbox 360のSilverlight は来週発表、WP7ゲームに対応? (蛇足: 最近の藍澤光さん) - Engadget Japanese
  14. ^ Xbox 版 Internet Explorer について | プラグインに関するヘルプ
  15. ^ Microsoft(R) Silverlight(R) 1.0正式版の提供を開始』(プレスリリース)マイクロソフト、2007年9月6日http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=31782011年4月6日閲覧 
  16. ^ マイクロソフトがSilverlight(TM) 2を提供開始、全世界で4人に1人のユーザーが既に導入』(プレスリリース)マイクロソフト、2008年10月15日http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=35562011年4月6日閲覧 
  17. ^ Microsoft(R) Silverlight(TM) 3に対応した日本語版開発ツールを、本日より提供開始』(プレスリリース)マイクロソフト、2009年7月16日http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=37282011年4月6日閲覧 
  18. ^ マイクロソフト、「Silverlight 4」正式版を公開”. Impress Watch (2010年4月16日). 2011年4月6日閲覧。
  19. ^ 米MS、「Silverlight 5」ベータ版を来週発表〜HTML5と両面展開の戦略”. Impress Watch (2011年4月6日). 2011年4月6日閲覧。
  20. ^ Microsoft Silverlight Release History
  21. ^ Will there be a Silverlight 6 (and does it matter) ? | ZDNet
  22. ^ 【PDC】Silverlight 4が早くもベータに、オフ・ブラウザー機能を大幅強化 - Tech-On
  23. ^ HTML5時代のRIA | Think IT(シンクイット)
  24. ^ 「オープンソースDRM」の不可能性について

外部リンク


「Microsoft Silverlight」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Microsoft_Silverlight」の関連用語

Microsoft_Silverlightのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Microsoft_Silverlightのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【Silverlight】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMicrosoft Silverlight (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS