Allegro_Common_Lispとは? わかりやすく解説

Allegro Common Lisp

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/25 03:56 UTC 版)

Allegro Common Lisp
開発元 Franz Inc.
初版 1986年 (38年前) (1986)
最新版
11.0 / 2024年1月9日 (16日前) (2024-01-09)
対応OS Windows (32/64-bit), macOS (Intel, 32/64-bit), Linux (32/64-bit), FreeBSD (32-bit), Solaris (x64, SPARC; 32/64-bit), UNICOS, UTS
プラットフォーム IA-32, x86-64, ARM, 68000, SPARC, X-MP,
対応言語 Lisp, Common Lisp
種別 コンパイラおよびインタプリタ
公式サイト franz.com/products/allegro-common-lisp
テンプレートを表示

Allegro Common Lispは、米Franz社によるCommon Lispの処理系、及び統合開発環境(IDE)である。

ANSI Common Lisp規格に準拠した代表的な商用の処理系のひとつで、豊富な付属ライブラリと、多機能な開発環境、高性能なネイティブコードコンパイラを備える。

歴史

1980年代中盤の米国Lisp市場は、Lispマシンを代表とするLisp向けハードウェアの専用マシンから汎用プロセッサによるワークステーションへと需要が切り替わりつつあったが[1]、Franz社は、汎用機であるVAX上で稼動するFranz Lispでシェアを伸ばしていた[2]。 1984年のCommon Lisp仕様の発表とほぼ同時期に、新興企業であるLucid社がワークステーション上のLisp環境として自社のLucid Common Lisp処理系をワークステーションのメーカーへOEM提供する戦略を取り、主要なワークステーションのメーカーのほぼ全てがLucid社のCommon Lispを採用するという事態になった[3]。 Franz社は事態を重く捉え自社のCommon Lispを新規に開発することを決定し、OEM先としてTektronixから契約を取り付け、1986年にTektronix 4400シリーズ用のCommon Lisp環境[4]として、Tek Common Lispがリリースされた[5]

その後、Franz社は、Common Lisp処理系の稼動プラットフォームを拡大し、Extended Common Lisp (ExCL) という名称で販売した[6]が、バージョン3.0からAllegro Common Lispと名称を変更した[7]

以降も、先進的な機能をCommon Lisp処理系に取り入れ、代表的な商用Common Lisp処理系として開発と提供が続いている[8]

特徴

  • 高水準のMOPサポート(AMOP仕様をフルサポート[9])
  • ネイティブスレッドとSMPマルチプロセッシング
  • Unicodeサポート
  • 他言語インターフェイス(C、Java)
  • Common Lisp処理系と統合されたオブジェクトの永続化システム(AllegroCache)(10.1より組み込み機能[10])
  • Common Graphicsを基盤とした、マルチプラットフォームのルック・アンド・フィールGUIの実現
  • 単体実行ファイル、シェアードライブラリ生成機能と、不要機能削除機能(ツリー・シェーカー)

アドオン

  • AllegroCache (10.1より組み込み[11])
  • AllegroServe
  • Allegro Prolog
  • ELI (The Emacs-Lisp Interface)
  • Flavors
  • Allegro CL Runtime
  • Allegro CLIM (CLIM 2.0)
  • Allegro Composer (旧IDE)
  • Allegro ODBC
  • Allegro Presto (7.0以降サポートなし)
  • DDE (Windows)
  • OLE (Windows)
  • jLinker
  • Allegro Webactions
  • AllegroStore (AllegroCacheの先行製品)

脚注

  1. ^ Strategic Computing: Invisible Infrastructure p144.”. 2021年2月24日閲覧。
  2. ^ The Evolution of Lisp: 2.11 Other Stock Hardware Dialects: 1980-1984”. 2021年2月24日閲覧。
  3. ^ Patterns of software (Richard P. Gabriel): Part V. Into the Ground”. 2021年2月24日閲覧。
  4. ^ TEK COMMON LISP PROGRAMMING LANGUAGE”. 2021年2月24日閲覧。
  5. ^ https://franz.com/about/company.history.lhtml
  6. ^ ACM SIGPLAN Lisp PointersDecember 1987: Programming environments: Extended Common Lisp”. 2021年2月24日閲覧。
  7. ^ ACM SIGPLAN Lisp Pointers July 1988: Programming environments: The Franz Inc. Allegro CL / GNU Emacs Interface”. 2021年2月24日閲覧。
  8. ^ Allegro CL 10.1”. 2021年1月26日閲覧。
  9. ^ A Survey of Current CLOS MOP Implementations”. 2021年2月24日閲覧。
  10. ^ Allegro CL 10.1: Persistency built in, not a database add-on”. 2017年7月17日閲覧。
  11. ^ Allegro CL 10.1: Persistency built in, not a database add-on”. 2017年7月17日閲覧。

Allegro Common Lisp

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 19:06 UTC 版)

Common Lisp」の記事における「Allegro Common Lisp」の解説

Franz(フランツ)による実装系

※この「Allegro Common Lisp」の解説は、「Common Lisp」の解説の一部です。
「Allegro Common Lisp」を含む「Common Lisp」の記事については、「Common Lisp」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Allegro_Common_Lisp」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「Allegro Common Lisp」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Allegro_Common_Lisp」の関連用語

Allegro_Common_Lispのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Allegro_Common_Lispのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAllegro Common Lisp (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのCommon Lisp (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS