JQuery_UIとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > JQuery_UIの意味・解説 

jQuery UI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/15 08:36 UTC 版)

jQuery UI
開発元 The jQuery Project
最新版
1.13.0 / 2021年10月7日 (16か月前) (2021-10-07)[1]
最新評価版
1.13.0-rc.3 / 2021年9月25日 (16か月前) (2021-09-25)[2]
リポジトリ
プログラミング
言語
JavaScript
サポート状況 Active
種別 Webアプリケーションフレームワーク プラグイン
ライセンス MIT
公式サイト jqueryui.com
テンプレートを表示

jQuery UI はインタラクティブなWebサイトを開発するために使用される、jQueryをベースにしたJavaScriptのライブラリである。マウスベースのインタラクションやアニメーション、テーマを適用可能なDialogやDatepickerといったウィジェットが提供される。2007年9月に jquery.com 上にあるJohn Resigのブログ[3]にてリリースが発表された。2021年10月、メンテナンスモードへ移行が発表された[4]

なお、jQuery UIは MIT License[5]であり、フリーかつオープンソースである。

概要

jQuery UI は以下に示す機能が提供されており、これらは機能ごとに分割してダウンロードする事ができる。これによりファイル サイズの削減が行うことができ、サードパーティがテーマを提供することも可能にする。例えば jQUIT Builder では Windows 8 Style UIを模した[6]テーマを提供している。

インタラクション

マウスベースの対話性を実現するために使用される。

  • Draggable - 各要素に対するドラッグ機能を実現する。
  • Droppable - ドラッグと共に使用され要素のドロップをできるようにする。
  • Resizable - 要素のリサイズを実現する。
  • Selectable - 複数要素を選択できるようにする。
  • Sortable - 要素のソートを行えるようにする。

ウィジェット

ウィジェットはWebサイト利用者が目に触れるコントロールである。全てのウィジェットはテーマを提供することができる。

  • Accordion - アコーディオン コンテナである。
  • Autocomplete - ユーザの入力に応じ候補を表示する。Menuウィジェットと共に使用する。
  • Button - チェック ボックスやラジオ ボタンを含めたボタンを提供する。
  • Datepicker - 日付を選択する事ができるカレンダーであり テキストボックス等に値を戻すことができる。
  • Dialog - タイトルバーとコンテンツエリア、ボタンから構成されるダイアログボックスを提供する。Buttonウィジェットと共に使用する。
  • Menu - ネストされたメニューを提供する。
  • Progressbar - 処理の進捗状態を表示するために使用する。
  • Slider - 指定した範囲の値を取得できる。
  • Spinner - 数値の上下を入力するために使用する。Buttonウィジェットと共に使用する。
  • Tabs - ブラウザのタブなどにみられるようなタブを要素に追加する。Buttonウィジェットと共に使用する。
  • Tooltip - ツールチップを表示する。

エフェクト

jQueryで提供されるEffectsの上位機能である。要素が表示される際にアニメーション効果が定義されている。

  • Color Animation - ある色から別の色に変化させる。
  • Toggle Class, Add Class, Remove Class, Switch Class - スタイルを別のスタイルに変化させる。
  • Effect - さまざまなエフェクトを定義する(Blind, Fade, Slide等)。
  • Toggle - エフェクトの実行を切り替える。
  • Hide, Show - 以上のエフェクト使用する。

ユーティリティ

  • Position - ある要素の位置に対し相対的な位置を決定する。

サンプル

<script type="text/javascript">
	// #draggableをドラッグできるようにする。
	$(function () {
		$("#draggable").draggable();
	});
</script>
<div id="draggable" style = "width: 150px; height: 150px; padding: 0.5em;" class="ui-widget-content">
 <p>ドラッグしてください</p>
</div>

"draggable"をIDに持つ、divのドラッグ操作をできるようにする。

リリース履歴

jQuery UI は2007年9月17日にリリースされた。[3]

リリース日[7] バージョン番号 jQuery バージョン番号 備考
初回リリース[3]
2008年6月8日 1.5
2009年4月16日 1.6 1.2.6
2009年3月3日 1.7 1.3.2+
2010年3月18日 1.8 1.3.2+
2011年1月19日 1.8.9 1.3.2+
2011年2月22日 1.8.10 1.3.2+
2011年3月15日 1.8.11 1.3.2+
2011年4月13日 1.8.12 1.3.2+
2011年5月12日 1.8.13 1.3.2+
2011年6月17日 1.8.14 1.3.2+
2011年8月1日 1.8.15 1.3.2+
2011年8月15日 1.8.16 1.3.2+
2012年1月10日 1.8.17 1.3.2+
2012年2月20日 1.8.18 1.3.2+
2012年4月16日 1.8.19 1.3.2+
2012年4月30日 1.8.20 1.3.2+
2012年6月5日 1.8.21 1.3.2+
2012年7月24日 1.8.22 1.3.2+
2012年8月15日 1.8.23 1.3.2+
2012年9月28日 1.8.24 1.3.2+
2012年10月08日 1.9.0 1.6+
2012年10月25日 1.9.1 1.6+
2012年11月23日 1.9.2 1.6+
2014年1月17日 1.10.4 1.6+
2021年10月7日 1.13.0 1.8+
2022年7月14日 1.13.2 1.8+

関連項目

  • jQuery
  • jQuery mobile - モバイル端末向けに提供されている。
  • QUnit - The jQuery Projectが提供している、JavaScript向けの単体テストツールである。

脚注・出典

  1. ^ jQuery UI 1.13.0 Changelog” (2021年10月7日). 2021年10月14日閲覧。
  2. ^ jQuery UI 1.13.0-rc.3 released” (2021年9月25日). 2021年10月4日閲覧。
  3. ^ a b c John Resig (2007年9月17日). “jQuery UI: Interractions and plug-ins”. jQuery blog. 2012年11月17日閲覧。
  4. ^ jQuery UIとjQuery Mobileがついに開発終了、今後はメンテナンスのみに。jQuery本体は引き続き積極的に開発” (2021年10月12日). 2022年2月10日閲覧。
  5. ^ Dave Methvin (2012年9月10日). “jQuery Licensing Changes”. jQuery blog. 2016年8月18日閲覧。
  6. ^ jQUIT(jQuery UI Themes)”. Thomas Ingwersen. 2012年11月17日閲覧。
  7. ^ jQuery UI - Documentation: UIChangelog”. 2012年11月17日閲覧。

参考文献

外部リンク


「JQuery UI」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JQuery_UI」の関連用語

JQuery_UIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JQuery_UIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのjQuery UI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS