龍鳳 (空母)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 龍鳳 (空母)の意味・解説 

龍鳳 (空母)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/26 21:35 UTC 版)

龍鳳(りゅうほう/りうほう[10])は、日本海軍航空母艦瑞鳳型航空母艦の一つ[26]潜水母艦大鯨(たいげい)として竣工し[27]、後に航空母艦「龍鳳」へ改装された[10]


  1. ^ 阿部安雄「航空母艦、水上機母艦、潜水母艦、水雷母艦要目」#海軍艦艇史3p.331によると基準排水量13,300英トン。また13,360英トンを採用している文献もあるが、「航空母艦 一般計画要領書 附現状調査」 p.2によると転輪安定儀を搭載した場合の値。
  2. ^ a b c 「航空母艦 一般計画要領書 附現状調査」 p.2によると転輪安定儀を搭載した場合、公試排水量15,300トン、満載排水量16,380トン、公試平均吃水6.64m、満載平均吃水7.03m。
  1. ^ #海軍艦艇史3p.140
  2. ^ a b c d #S12-6-1内令提要追録機密保護画像2
  3. ^ #海軍制度沿革巻八p.96、昭和八年五月二十三日(内令一八八) 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 軍艦、潜水母艦ノ部中迅鯨型ノ項ノ次ニ左ノ一項ヲ加フ | (空白) | 大鯨 |
  4. ^ a b c d e #戦史叢書31海軍軍戦備1pp.413-415
  5. ^ 伊達久「『潜水母艦』行動年表」#写真日本の軍艦第13巻p.112、(略)|昭和9.3.31|横須賀鎮守府に編入される|(略)|昭和9.7.1|横須賀鎮守府籍より呉鎮守府籍に転籍|(略)|昭和17.10.20|呉鎮守府籍より舞鶴鎮守府籍に転籍|(以下略)
  6. ^ a b c d e f #軍艦龍鳳引渡目録p.2
  7. ^ a b c 伊達久「『潜水母艦』行動年表」#写真日本の軍艦第13巻p.112
  8. ^ 運輸省海運総局掃海管船部管船課「日本海軍終戦時(内地)艦艇処分状況」1948年3月20日現在、#終戦と帝国艦艇資料2、pp.17-54
  9. ^ #海軍制度沿革巻八pp.366-367、潜水母艦大鯨及第一號第二號驅潜艇命名ノ件 昭和八年五月二十三日(達五九) 艦艇製造費ヲ以テ昭和八年度ニ於テ製造ニ著手ノ潜水母艦一隻驅潜艇二隻ニ左ノ通リ命名ス 横須賀海軍工廠ニ於テ建造 潜水母艦 大鯨 タイ ゲイ 浦賀船渠株式會社ニ於テ建造 第一號驅潜艇 株式會社石川島造船所ニ於テ建造 第二號驅潜艇
  10. ^ a b c d e #昭和17年達11月(2)画像48、「達第三百二十三號|軍艦大鯨航空母艦ニ改造完了ニ付左ノ通命名セラル|昭和十七年十一月三十日 海軍大臣嶋田繁太郎|軍艦 龍鳳(リユウホウ)」
  11. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 「航空母艦 一般計画要領書 附現状調査」 p.2
  12. ^ a b c d e #終戦時の日本海軍艦艇p.18
  13. ^ a b 「航空母艦 一般計画要領書 附現状調査」 p.50
  14. ^ #海軍艦艇史3p.324、航空母艦飛行甲板比較図、7龍鳳(昭19.延長後)
  15. ^ a b c 「航空母艦 一般計画要領書 附現状調査」 p.44
  16. ^ a b #昭和造船史1pp.780-781
  17. ^ a b c 「航空母艦 一般計画要領書 附現状調査」 p.33
  18. ^ #軍艦龍鳳引渡目録p.3
  19. ^ 「航空母艦 一般計画要領書 附現状調査」 p.40
  20. ^ a b c 「航空母艦 一般計画要領書 附現状調査」 p.12
  21. ^ a b 「航空母艦 一般計画要領書 附現状調査」 p.29
  22. ^ 「航空母艦 一般計画要領書 附現状調査」 p.6
  23. ^ a b #軍艦龍鳳引渡目録p.5
  24. ^ #軍艦龍鳳引渡目録p.4
  25. ^ a b c #海軍艦艇史3p.290の写真解説
  26. ^ 昭和18年9月25日付 海軍内令 第1985号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C12070180900、24頁
  27. ^ a b #達昭和8年5月p.11「達第五十九號 艦艇製造費ヲ以テ昭和八年度ニ於テ建造ニ着手ノ潜水母艦一隻驅潜艇二隻ニ左ノ通命名セラル 昭和八年五月二十三日 海軍大臣 大角岑生|横須賀海軍工廠ニ於テ建造 潜水母艦 大鯨タイゲイ/浦賀船渠株式會社ニ於テ建造 驅潜艇 第一號驅潜艇/株式會社石川島造船所ニ於テ建造 驅潜艇 第二號驅潜艇」
  28. ^ a b c d e f g h i j k l m n o #海軍造船技術概要p.784
  29. ^ #海軍造船技術概要p.1684
  30. ^ a b c d e f #写真日本の軍艦第13巻p.98
  31. ^ a b c d 「潜水母艦及び特設潜水母艦補給施設など比較表」#海軍艦艇史3pp.345-346
  32. ^ a b #戦史叢書31海軍軍戦備1付表第四その一「昭和十三年三月調艦艇要目等一覧表 その一 軍艦、駆逐艦」
  33. ^ #海軍制度沿革巻十の2p.717、昭和八年十一月十六日(内令三六五) 海軍定員令中左ノ通改正セラル 潜水(「母」の文字が抜けている)艦定員表其ノ四ヲ別表ノ如ク定ム 第五十三表ノ三 潜水母艦定員表 其ノ四 大鯨(内訳詳細省略)計 士官23人、特務士官7人、准士官12人、下士官100人、兵288人(備考省略)。同書p.720、昭和九年四月一日(内令一三九)海軍定員令中左ノ通改正セラル(中略)。同書pp.728-729、(内訳詳細は変更あり、計は変わらず)。
  34. ^ #海軍制度沿革巻十の2p.758、昭和十二年四月二十三日(内令一九六) 海軍定員令中左ノ通改正セラル (中略)本令中定員ノ増減又ハ変更ト為ルベキモノハ昭和十二年六月一日ヨリ之ヲ施行ス(中略)。同書p.771、第五十八表 潜水母艦定員表 其ノ四 大鯨(内訳詳細は省略)計 士官21人、特務士官4人、准士官11人、下士官107人、兵299人(備考省略、以下省略)。
  35. ^ a b #海軍造船技術概要p.785
  36. ^ a b c d e #海軍造船技術概要p.783
  37. ^ #幕末以降帝国軍艦写真と史実p.142「艦名考:魚類の名に採る。迅鯨と同じく巨大なる鯨の意。」
  38. ^ a b c d e f g h i 日本潜水艦物語235-237頁『たいげい
  39. ^ #日本軍艦集2600年版p.60「建造所横須賀海軍工廠-同じ工廠で造られた剣埼、高崎(共に12.000噸-建造中)と共に昭和年代に出来た新しい潜水母艦である。」
  40. ^ #海軍造船技術概要p.800
  41. ^ 日本潜水艦物語p.236
  42. ^ a b #海軍造船技術概要p.781
  43. ^ #海軍造船技術概要p.776
  44. ^ a b #海軍造船技術概要p.780
  45. ^ a b c d #海軍造船技術概要p.778
  46. ^ a b c d 日本潜水艦物語48-51頁『潜水母艦と後方支援』
  47. ^ 日本潜水艦物語245-246
  48. ^ a b c d #艦船要目公表範囲(昭和17年12月31日)p.2「大鯨|潜水母艦|長(米)197.30|幅(米)18.04|喫水(米)5.20|排水量(噸)(基準)10,000|速力(節)20.0|短艇數9|横須賀工廠|昭和8-4-12|昭和8-11-16|昭和9-3-31|12.7c/m高角4|(發射管)-|探照燈2|「デイゼル」4|-|推進器軸2|13,000」
  49. ^ #軍艦開発物語142-146頁
  50. ^ a b #海軍造船技術概要p.782
  51. ^ #軍艦開発物語147-150頁
  52. ^ #幕末以降帝国軍艦写真と史実p.142『船體に電気溶接法を採用し、起工後僅に7ヶ月にして進水せしのみならず、ディーゼル機械を推進軸としたる最初の大艦なり。』
  53. ^ 昭和8年11月2日(木)海軍公報第2017号 p.7」 アジア歴史資料センター Ref.C12070339000 『○事務所設置 軍艦大鯨艤装員事務所ヲ横須賀海軍工廠内ニ設置シ去月二十八日ヨリ事務ヲ開始セリ』
  54. ^ #艦船要目公表範囲(昭和17年6月30日)p.9「鈴谷|(要目略)|横須賀工廠|昭和8-12-11|9-11-20|12-10-31|(兵装略)」
  55. ^ a b 日本潜水艦物語237-240頁
  56. ^ 昭和9年4月5日(木)海軍公報第2137号 p.12」 アジア歴史資料センター Ref.C12070342900 「○事務所變更 軍艦大鯨艤装員事務所ヲ横須賀海軍工廠内ニ設置中ノ處去月三十一日撤去シ當分ノ間同所ニ軍艦大鯨陸上事務所ヲ設置セリ」
  57. ^ a b c d #写真日本の軍艦第13巻p.96
  58. ^ a b 中川努「主要艦艇艦歴表」p.6、#日本海軍全艦艇史
  59. ^ 昭和9年11月24日(土)海軍公報第2329号 p.28」 アジア歴史資料センター Ref.C12070345700 「○艦船所在○十一月二十四日午前十時調【神社】大鯨」
  60. ^ 昭和9年11月26日(月)海軍公報第2330号 pp.33-34」 アジア歴史資料センター Ref.C12070345700 「○艦船所在○十一月二十六日午前十時調【航海中】大鯨(二十五日神社發-呉へ)」
  61. ^ a b #海軍造船技術概要p.786
  62. ^ 東清二「図で見る『潜水母艦』変遷史」#写真日本の軍艦第13巻p.97
  63. ^ a b #海軍艦艇史3p.288の写真および解説
  64. ^ a b #日本海軍特務艦船史p.56
  65. ^ #日本海軍特務艦船史p.57
  66. ^ a b c d #写真日本の軍艦第13巻p.97
  67. ^ #海軍艦艇史3p.289
  68. ^ #足柄事故関係(2)p.19「一.大鯨午後二時三十八分激浪ニ依リ浸水舵取電動機故障使用不能波浪ノ静マルヲ待チ豫備品ト交換ヲ要ス/二.鳳翔午後三時三十九分激浪ニ依リ前方飛行甲板下方ニ屈曲錨鎖甲板ニ達シ前方通視不能」
  69. ^ #海軍生活427頁
  70. ^ #足柄事故関係(6)p.15「2S|大鯨|二六日一四一〇|一五〇〇|一六二三|下甲板浸水、操舵電動機故障、人力操舵」
  71. ^ #足柄事故関係(6)pp.15-17「附録第三 事故一覧表(九月二十七日正午現在)」
  72. ^ #海軍生活429-430頁
  73. ^ #足柄事故関係(7)p.45「赤軍第四艦隊各艦主要損傷状況及応急處理一覧表」
  74. ^ #海軍生活439頁
  75. ^ #海軍生活442-443頁
  76. ^ a b 昭和13年9月10日(土)海軍公報(部内限)第3010号 p.47」 アジア歴史資料センター Ref.C12070375100 「○旗艦復歸 第一潜水戰隊司令官ハ九月八日旗艦ヲ伊號第七潜水艦ヨリ大鯨ニ變更セリ」
  77. ^ 戦史叢書10巻154-155頁「潜水部隊/編制」
  78. ^ a b 戦史叢書10巻158-159頁「潜水部隊/訓練」
  79. ^ 昭和16年1月23日(木)海軍公報(部内限)第3704号 p.19」 アジア歴史資料センター Ref.C1207039300 「○将旗一時移揚 第六艦隊司令長官ハ一月十六日将旗ヲ一時大鯨ニ移揚、同日香取ニ變更セリ|第三潜水戰隊司令官ハ一月十五日一時将旗ヲ伊號第八潜水艦ニ移揚、同十七日五十鈴ニ復歸セリ」
  80. ^ a b 昭和16年5月5日(月)海軍公報(部内限)第3785号 p.29」 アジア歴史資料センター Ref.C12070394800 「○旗艦指定 第一潜水戰隊司令官ハ五月一日旗艦ヲさんとす丸ニ指定セリ|○旗艦変更 第二潜水戰隊司令官ハ五月三日旗艦ヲ伊號第七潜水艦ヨリ大鯨ニ指定セリ」
  81. ^ a b 昭和16年9月9日(火)海軍公報(部内限)第3893号 p.3」 アジア歴史資料センター Ref.C12070397400 「○旗艦變更 第三潜水戰隊司令官ハ九月五日旗艦ヲ五十鈴ヨリ大鯨ニ變更セリ」
  82. ^ a b 昭和16年10月8日(水)海軍公報(部内限)第3917号 p.20」 アジア歴史資料センター Ref.C12070397800 「○旗艦變更 第三潜水戰隊司令官ハ十月二日旗艦ヲ大鯨ヨリ伊號第八潜水艦ニ變更セリ|第二艦隊司令長官ハ十月六日旗艦ヲ摩耶ヨリ愛宕ニ變更セリ」
  83. ^ 戦史叢書10巻250-252頁「先遣部隊/作戦打ち合わせ」
  84. ^ a b c d 戦史叢書98巻98-99頁「作戦海面への進出」
  85. ^ a b c 戦史叢書10巻283-285頁「第三潜水部隊の進出」
  86. ^ #内令昭和16年12月(3)p.30「内令第千七百十號 艦艇類別等級表中左ノ通改正ス 昭和十六年十二月二十二日 海軍大臣 嶋田繁太郎 軍艦、航空母艦ノ項中瑞鳳ノ下ニ「、祥鳳」ヲ加ヘ、同潜水母艦ノ項中劍埼型ノ項ヲ削ル」
  87. ^ a b c #内令昭和17年5月(2)p.22「祥鳳|(性能略)|横工廠|起工年月日昭和14-1-10|進水年月日15-2-23|竣工年月日16-12-22|(兵装略)」
  88. ^ a b #内令昭和16年12月(3)p.21「内令第千六百九十七號 呉鎮守府豫備艦 軍艦 大鯨 右第三豫備艦ト定ム 昭和十六年十二月二十日 海軍大臣 嶋田繁太郎」
  89. ^ 本土方面海軍作戦87-88頁「本土各地空襲と応戦」
  90. ^ 柴田武彦、原勝洋、「日米全調査 ドーリットル空襲秘録」、アリアドネ企画、2003年、ISBN 4-384-03180-7、107ページ
  91. ^ #昭和17年5月五航戦日誌令達報告等(2)p.3「11日2200軍務局長/翔鶴船体工事ニ約三ヶ月(揚錨機械新築ヲ要スル場合ハ十月末完成)ヲ要スル見込ナル時横須賀ハ大鯨改造工事其ノ他ノ工事輻輳セルニ付同艦ノ修理促進上呉ニ於テ修復致度内海水道通過ノ際ハ曳船ヲ派遣スル等保安ニ関シ万全ヲ期セシメラルル予定」
  92. ^ a b c #内令昭和17年10月(4)p.9「内令第千九百三十一號 呉鎮守府在籍 軍艦 大鯨 右本籍ヲ舞鶴鎮守府ニ改定セラル|舞鶴鎮守府在籍 軍艦 大鯨 右第一警備艦ト定ム 昭和十七年十月二十日 海軍大臣 嶋田繁太郎」
  93. ^ a b #艦船要目公表範囲(昭和17年6月30日)p.8「劍埼|潜水母艦|(性能略)|横須賀工廠|起工年月日9-12-3|進水年月日10-6-1|竣工年月日14-1-15|(兵装略)」
  94. ^ a b #艦船要目公表範囲(昭和17年6月30日)p.8「高崎|潜水母艦|(性能略)|横須賀工廠|起工年月日10-6-20|進水年月日11-6-19|竣工年月日15-12-27|(兵装略)」
  95. ^ a b #艦船要目公表範囲(昭和17年6月30日)p.8「瑞鳳|航空母艦|(性能略)|横須賀工廠|起工年月日13-1-15|進水年月日14-3-1|15-12-27|(兵装略)」
  96. ^ #S1712四水戦日誌(1)p.30「4日0850GF長官→各隊GF電令作第405号/一.龍鳳、冲鷹ハ龍鳳艦長之ヲ指揮シ大海機密第201059番電(11月ニ依ル陸軍航空部隊及航本機密第021622番電ニ依ル飛行機ノ輸送ニ従事スベシ。二.龍鳳ヲ右輸送期間中主隊ニ編入ス。三.左ノ各指揮官ハ指定駆逐艦ヲシテ龍鳳艦長ノ指揮ヲ承ケ第一輸送ノ護衛ニ従事セシムベシ 外南洋部隊卯月横須賀「トラック」間、機動部隊駆逐艦1隻横須賀「サイパン」間、前進部隊駆逐艦2隻「サイパン」「トラック」間。四.日進(以下略)」
  97. ^ a b c 戦史叢書62巻216-217頁「航空母艦による航空機輸送」
  98. ^ #S1712四水戦日誌(2)p.11「10日0930竜鳳→4sd/発竜鳳艦長 AdBキデ091410番電ニ依ル貴隊派遣駆逐艦右至急知ラサレ度(略)」
  99. ^ #S1712四水戦日誌(2)pp.12-13「10日1622将旗4sd→各艦/4sd電令作第1号 AdB電令作第90号ニ依ル4sdノ2艦ヲ朝雲 時雨ニ指定 9dg司令ハ朝雲時雨ヲ率ヒ12日以後便宜「トラック」発 14日1200地点ヤカワ41ニテ竜鳳 冲鷹ニ合同シ「トラック」迄之ガ護衛ニ任ズ」
  100. ^ #S1712四水戦日誌(2)p.16「11日1116龍鳳→各隊/発竜鳳艦長 一.竜鳳ハ時津風ヲ率ヒ竜鳳キデ101301番電通行動ス。二.冲鷹ハ主給水ポンプ故障ノ為出港ヲ延期シ12日復旧後卯月ヲ率ヒ艦長所定ニ依リ行動セシム。三.朝雲時雨ハ15日1200竜鳳ニ会合予定ノ通警戒ニ任ズ」
  101. ^ #戦藻録(九版)263頁
  102. ^ 城英一郎日記219頁「(昭和18年)一二月一三日(日)晴(中略)一二日、「龍鳳」〔計空母〕八丈島南東150′〔マイル〕にて、Sに襲撃され、魚雷一命中、横須賀に引き返す」
  103. ^ #S1712四水戦日誌(2)p.17「12日1058竜鳳→各隊/右舷中部ニ浸水アルモ単独航行ニ差支ナシ横須賀ニ引返ス 警戒ニ関シ御手配ヲ乞フ」
  104. ^ a b 城英一郎日記219-220頁「(昭和18年)一二月一四日(月)晴 「龍鳳」の被害につき御軫念あり。横須賀入港につき屢々御下問あり。午後になり、〇八〇〇頃、無事横須賀入港のことを判明、上聞せるに御安心あり。修理に何日を要するやの御下問あり。(以下略)」
  105. ^ a b 城英一郎日記220頁「(昭和18年)一二月一七日(木)晴 当直(中略)夕刻、「龍鳳」修理に四ヶ月要すること上聞。飛行機輸送につき御軫念。(以下略)」
  106. ^ 城英一郎日記222頁「(昭和18年)一二月二二日(火)晴(中略)武官上聞の都度、次のこと御下問あり。{ガ島に対する物糧補給案。/「龍鳳」による輸送出来ざりし陸軍機の輸送案。/「ムンダ」基地に対する我〔飛行機〕の進出。」
  107. ^ a b #戦史叢書海軍戦備(2)465頁「一 第五十航空戦隊」
  108. ^ #S1801五十航戦日誌経過p.1「(一)昭和十八年一月十五日鹿屋海軍航空隊、築城海軍航空隊鳳翔龍鳳夕風ヲ以テ第五十航空戦隊ヲ編成第三艦隊ニ編入セラレ司令官海軍少将酒巻宗孝同日(鹿屋海軍航空隊ニ)着任将旗ヲ鹿屋海軍航空隊ニ掲揚セリ」
  109. ^ a b c 本土方面海軍作戦121-122頁「五十航戦の編成と作戦」
  110. ^ #S1803五十航戦日誌経過p.2「(四)三月十日龍鳳修理完成同十七日諸試験終了ノ上十九日翔鶴ト共ニ東京湾発(警戒艦 濱風 響 漣 波風)内海西部ニ回航ス、右回航ノ際鹿屋飛行隊(艦攻艦爆各八機)及人員ヲ同艦ニ派遣搭載シ諸訓練ヲ兼ネ回航時ノ対潜警戒ニ任ゼシム 同艦ハ三月二十日内海西部着尓後訓練ニ従事ス」
  111. ^ #S1805五十航戦日誌経過p.2「(四)五月十三日0920新司令官城島少将着任…」
  112. ^ a b c d e 戦史叢書62巻341-342頁「飛鷹の損傷と第二航空戦隊等のトラック進出」
  113. ^ #S1805四水戦日誌(2)p.5「11日AdB信令第315号ニ依リ「トラック」方面敵潜水艦ノ跳梁大ナルニ鑑ミ飛行機ニ依ル対潜哨戒掃蕩ヲ厳ニセラル(以下略)」
  114. ^ 城英一郎日記285頁「(昭和18年)六月一一日(金)半晴(中略)○「飛鷹」〔航空母艦〕三宅島附近にて、Sの雷撃、二本命中、一〇日一八五二、横須賀に曳航す。」
  115. ^ #S1805四水戦日誌(2)pp.37,86「有明、夕暮、2sf(飛鷹)ト共ニ1053横須賀着」
  116. ^ a b c #零戦の攻防124-125頁
  117. ^ #S1805四水戦日誌(2)p.9「16日、27dg(白露欠)ハGF電令作第593号ニ依リ3S(指揮官)ノ指揮下ノ下ニ3S 7S(最上欠)2sf(龍鳳)五十鈴雲鷹冲鷹7dg 16dg(雪風)浜風谷風涼風清波新月等ト共ニ横須賀初、21日「トラック」着」
  118. ^ #S1805四水戦日誌(2)pp.39-40「2F機密第171750番電/TOB電令作第一号中2sf司令部及龍鳳v隊ノ「マーシャル」方面進出要領ヲ左ノ通改ム(中略)三. 2sf司令部及龍鳳v隊26日以後2sf司令官所定ニ依リ「ウヲツゼ」ニ進出」
  119. ^ #昭和18年12月〜第4駆逐隊日誌(3)p.29「3月20日1200/艦長交替す。連合艦隊電令作第996号に依る輸送部隊の指揮を瑞鳳艦長に譲渡」
  120. ^ #昭和18年12月〜第4駆逐隊日誌(3)p.10「能代、山雲、雪風、初霜にて瑞鳳、龍鳳をサイパン及グアムに護衛」「0755横須賀発グアムに向ふ(瑞鳳護衛)/1655龍鳳と合同す」
  121. ^ #昭和18年12月〜第4駆逐隊日誌(3)p.10「31日/能代解列パラオに向ふ」
  122. ^ #昭和18年12月〜第4駆逐隊日誌(4)p.3「4月1日/龍鳳 初霜解列 サイパンに向ふ」
  123. ^ #戦藻録(九版)357頁
  124. ^ #昭和19年6月〜第27駆日誌(3)p.22「龍鳳飛行機発進ニ随伴ス」
  125. ^ #昭和19年6月〜第27駆日誌(3)p.20「1757 舟右ニ敵雷撃機8機竜鳳ニ対シ雷撃姿勢ニテ突込ミツツアルヲ本艦対空射撃ニ依リ撃攘ス、雷撃ヲ受ケ面舵一杯ニテ回避ス(浅深度魚雷2本舟尾舵至近ノ距離ヲ通過ス)」
  126. ^ #昭和19年6月〜第27駆日誌(3)p.25「所見(ロ)敵急降下爆撃ニ拘泥セラレ雷撃機ニ対スル顧慮少キガ如シ、避退運動中ノ敵機ト誤認シ易キヲ以テ対空戦闘中特ニ注意ノ要アルモノト認ム」
  127. ^ #あ号作戦日誌(1)pp.62-64「(ロ)被害(一)艦船被害 6月20日戦闘(略)4.竜鳳 至近弾ニ依リ小被害アリ 但シ戦闘航海ニ支障ナシ」
  128. ^ #あ号作戦日誌(1)p.65「2.二航戦 総計 自爆6、未帰還47、不時着26、戦死者15、行方不明65、戦傷者6」
  129. ^ #第1機動艦隊戦時日誌p.10「10月30日 将旗ヲ雲龍ニ移揚|11月7日 将旗ヲ龍鳳ニ移揚|11月15日 将旗ヲ撤ス」
  130. ^ #昭和19年11月〜2水戦日誌(1)pp.47-48「19日1103GF/聯合艦隊電令第576号 一.龍鳳、第17駆逐隊ハ龍鳳艦長之ヲ指揮シ24日頃呉発台湾方面作戦輸送ニ従事スベシ」「21日1741GF/聯合艦隊電令電令579号 一.龍鳳、矢矧、第17駆逐隊ハ台湾方面作戦輸送ヲ実施スベシ。右作戦輸送ノ行動ニ関シテハ海上護衛司令長官ノ指揮ヲ承ケ輸送物件ハ内地ニ於テハ大海戦力補給部ノ指定、台湾方面ニ於テハ高警長官ノ指定ニ依ル|二.矢矧、時雨ハ龍鳳隊ノ船団(30日頃門司発)同行「カムラン」方面ニ進出、第二水雷戦隊ニ合同スベシ。右進出中矢矧、時雨ハ新浜発ヨリ「カムラン」附近迄ノ行動ニ関シ海上護衛司令長官ノ指揮ヲ受クベシ」
  131. ^ #昭和19年11月〜2水戦日誌(1)p.59『12月19日0947時雨舵機(電磁弁)故障ノ為佐世保ニ向フ|52駆、時雨護衛中ノ雲龍被雷沈没、時雨対潜戦闘』
  132. ^ #昭和19年11月〜第17駆日誌(2)p.18「矢矧251510/本艦今朝補充交代(40%以上)ニ伴ヒ是非基礎訓練ヲ必要トスルニ付29日早朝門司集合今ノ事ニ御配慮ヲ得度シ」「GF261145/GF電令作第579号中矢矧ヲ削除ス、矢矧ハ1月中旬迄内海西部ニアリテ訓練ン整備ヲ実施スベシ」
  133. ^ #昭和19年11月〜第17駆日誌(2)p.19「17dg司令官301740/準備出来次第司令駆逐艦ヲ浜風ニ変更シ艦船番号序ヲ浜風、磯風、雪風トス」「雪風202320→17dg、神威、龍鳳、時雨、旗風、磯風/検査ノ結果亀裂ニ非ザル模様ナルモ現状ニテハ使用不能、応急修理上一昼夜以上ヲ要スル見込ミ、明日呉ニ回航(一軸運転)修理ノ事トス」
  134. ^ #昭和19年4月〜第7護衛船団(3)p.27「1月3日0600比島東方海面ニ敵機動部隊数群探知ノ報アリ|0900台湾全土空襲警報発令ノ報アリタルタメ船団反転舟山群島北方泊地ニ向フ」
  135. ^ #昭和19年4月〜第7護衛船団(3)p.28「1月4日1140頃現地錨地南方90浬附近ニテ敵機ト交戦中ノ商船アリトノ報ニ接シ竜鳳ヲ十七駆逐隊時雨ヲシテ護衛セシメ泗礁山方面ニ避退セシム」
  136. ^ #昭和19年4月〜第7護衛船団(3)p.28「1月4日1210竜鳳17駆時雨ノ避退為泊地出港」
  137. ^ #昭和19年4月〜第7護衛船団(3)p.29「1月6日1100山方面ニ避退中ノ竜鳳、十七駆、時雨、船団ニ合同定位置ニ就ク」
  138. ^ #昭和19年4月〜第7護衛船団(3)p.31「7日1127 宗像丸前部ニ魚雷命中、直ニ船団強速トナシ緊急左四十度一斉回頭トスル」
  139. ^ 佐々木晃『学徒兵の航空決戦日本の名機とともに生きた青春』(光人社、2006)196頁。著者は海邦丸に乗船した陸軍士官。
  140. ^ #昭和19年4月〜第7護衛船団(3)p.32「7日1300船団速力12節トナス。竜鳳ヲ17駆時雨ヲシテ護衛セシメ基隆ニ先航セシム」
  141. ^ #昭和19年4月〜第7護衛船団(6)p.4「7日1420竜鳳護衛任務終了、浜風時雨ト共ニ船団ヲ追及ス」
  142. ^ #昭和19年11月〜第17駆日誌(3)p.5「1月7日 1130宗像丸被雷 1225船団ト分離龍鳳基龍ニ先行ス(龍鳳基龍ニ入港) 1445龍鳳ト分離 1520宗像丸警戒ニ戻ル」
  143. ^ #昭和19年11月〜第17駆日誌(6)p.5「1月8日 二.0513海邦丸、浜風ト衝突ス(司令駆逐艦ヲ磯風ニ変更ス)」
  144. ^ #昭和19年11月〜第17駆日誌(3)p.10「1月25日1505呉着」
  145. ^ #昭和19年11月〜第17駆日誌(6)p.22「1月9日 屋代ノ船長戦死舵機故障修理ノ要アリ、磯風御蔵ノミ基隆ニ回航ス」
  146. ^ #昭和19年11月〜第17駆日誌(6)p.23「11日09120将旗17dg/磯風、御蔵 基隆着」
  147. ^ #昭和19年11月〜第17駆日誌(6)p.24「運航指揮官12日→0833磯風/竜鳳出港遅レタルニ付キ磯風基隆島附近ニ於テ之ニ合同船団ニ追及セヨ、尚海防艦2隻残シアリ」
  148. ^ #昭和19年11月〜第17駆日誌(6)p.6「1月11日一.0920基隆着岸壁横付|12日 一.0645タモ35船団護衛門司ニ向ケ基隆発」
  149. ^ #昭和19年11月〜第17駆日誌(6)p.17,26「1月17日 二.1205船団ト分離、竜鳳ト共ニ先行ス 三.1505竜鳳ト分離、先行ス』-『17日竜鳳→15015磯風/列ヲ解ケ」
  150. ^ a b 本土方面海軍作戦357-358頁「三月十九日の戦闘」
  151. ^ #軍艦龍鳳引渡目録pp.9-10「船體及艤装」
  152. ^ #昭和19年11月〜第17駆日誌(9)pp.35-36「帝国海軍戦時編制左ノ通リ海底ノコトニ手續中 四月二十日時 (六)天城、龍鳳、隼鷹ヲ戦時編制ヨリ除キ予備艦入」
  153. ^ a b #秘海軍公報昭和20年4月(3)pp.41-42「内令第三三八號|横須賀鎮守府警備艦 軍艦 長門|佐世保鎮守府警備艦 軍艦 榛名 右役務ヲ解カル|呉鎮守府豫備海防艦 第十二號海防艦 第四十號海防艦 第百十二號海防艦 第百五十號海防艦 右警備海防艦ト定メラル|横須賀鎮守府豫備艦 軍艦 長門 軍艦 天城|呉鎮守府第一豫備艦 軍艦 伊勢 軍艦 日向 軍艦 青葉|呉鎮守府豫備艦 軍艦 鳳翔 軍艦 隼鷹|佐世保鎮守府豫備艦 軍艦 榛名|舞鶴鎮守府豫備艦 軍艦 龍鳳|右第四豫備艦ト定ム|昭和二十年四月二十日 海軍大臣」
  154. ^ a b #秘海軍公報昭和20年6月(2)p.35「内令第四九九號 横須賀鎮守府第四豫備艦 軍艦 長門 軍艦 天城|呉鎮守府第四豫備艦 軍艦 伊勢 軍艦 日向 軍艦 鳳翔 軍艦 隼鷹|佐世保鎮守府第四豫備艦 軍艦 榛名|舞鶴鎮守府第四豫備艦 軍艦 龍鳳|右特殊警備艦ト定ム|昭和二十年六月一日 海軍大臣」
  155. ^ #日本空母戦史879頁
  156. ^ #昭和20年7月龍鳳日誌p.5「7月8日 艦内大掃除、農園手入」
  157. ^ 本土方面海軍作戦394頁「二十四日」
  158. ^ #昭和20年7月龍鳳日誌p.17「24日1811龍鳳艦長/龍鳳戦闘概報 発射弾数(残弾数)|12.7糎高角砲81(719)、25粍機銃1376(21424)、12.7糎噴進砲15(321) 戦果不明被害ナシ」
  159. ^ 本土方面海軍作戦395頁「二十八日」
  160. ^ #昭和20年7月龍鳳日誌p.20「28日1655龍鳳艦長/龍鳳戦闘概報(7月28日)発射弾数(残弾数)|12.7糎高角砲20(699)、25粍機銃252(21172)、戦果不明被害ナシ」
  161. ^ #昭和20年7月龍鳳日誌p.22「30日1310呉鎮長官/一.呉海軍々需部長ハ現在庫25粍機銃ヲ速カニ鳳翔、龍鳳ニ各十門ヲ貸與スベシ|二.鳳翔、龍鳳艦長ハ右機銃ヲ以テ各艦至近ノ陸上ニ本日中ニ装備シ防空對勢ヲ強化スベシ」
  162. ^ #昭和20年7月龍鳳日誌p.22「31日呉鎮長官→31日1215大淀利根鳳翔龍鳳/一.大淀利根艦長ハ速カニ使用可能ナ25粍単装機銃(陸上装備ノモノヲ含ム)ヲソレゾレ龍鳳鳳翔ノ錨泊地ニ派遣(兵員トモ)同艦ノ特設防空ニ従事セシムベシ|二.龍鳳鳳翔艦長ハ右機銃陣地ノ構築ニ協力スベシ」
  163. ^ 『官報』第2166号、昭和9年3月24日。
  164. ^ a b c d e f g h i j k l m 『艦長たちの軍艦史』67-69頁、『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」
  165. ^ 海軍辞令公報 号外 第91号 昭和12年11月15日付」 アジア歴史資料センター Ref.C13072072500 
  166. ^ 海軍辞令公報(部内限)号外 第273号 昭和13年12月15日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072074800 


「龍鳳 (空母)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍鳳 (空母)」の関連用語

龍鳳 (空母)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍鳳 (空母)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龍鳳 (空母) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS