黒島 (山口県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黒島 (山口県)の意味・解説 

黒島 (山口県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/12 07:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
黒島
黒島 (山口県)の空中写真。
2009年4月13日撮影。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成
所在地 日本
山口県岩国市
所在海域 瀬戸内海
座標 北緯33度59分46秒 東経132度19分57秒 / 北緯33.99611度 東経132.33250度 / 33.99611; 132.33250座標: 北緯33度59分46秒 東経132度19分57秒 / 北緯33.99611度 東経132.33250度 / 33.99611; 132.33250
面積 0.54 km²
海岸線長 4.0km km
最高標高 117 m
黒島
黒島 (山口県)
黒島
黒島 (日本)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

黒島(くろしま)は、瀬戸内海西部の安芸灘に位置する柱島群島の島。山口県岩国市に属する。


地理・地勢

  • 位置:岩国港(新港)から南々東へ23km
  • 周囲:4.0km
  • 人口:24人(2015年国勢調査)
  • 世帯数:17世帯(2015年国勢調査)
  • 島内最高峰:樫山(かしやま)標高117m

産業

  • かつては桂島住民の放牧場だったが、1840年( 天保11年)より開拓がはじまり、現在は漁業が中心。

行政・教育

黒島は玖珂郡麻里布村の一部であったが、1928年(昭和3年)に町制が施行され、1940年(昭和15年)に麻里布町ほか4町村の合併により、岩国市となった。

  • 岩国市立黒島小学校・黒島中学校があるが、小学校は1993年(平成5年)、中学校は1994年(平成6年)から休校中である。

交通

  • 岩国港(新港)より、岩国柱島海運の高速船が平日は1日3往復、土日と8月13日~15日、12月30日~1月4日は1日4往復運航されている。
  • 所要時間は約37分である。

脚注

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から黒島 (山口県)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から黒島 (山口県)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から黒島 (山口県) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒島 (山口県)」の関連用語

黒島 (山口県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒島 (山口県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒島 (山口県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS