阿武火山群とは? わかりやすく解説

あぶ‐かざんぐん〔‐クワザングン〕【阿武火山群】


阿武火山群(山口県)

 112m 緯度342658度 経度1312406秒  (笠山) (世界測地系



概 要

 阿武火山群は、山口県北西部萩市阿武町阿東町分布する40あまりの火山体から構成されている。阿武火山群の活動は、約200万年前~150万年前の前期と約80万年以降後期区分される前期活動溶岩台地形成したアルカリ玄武岩活動である。後期の活動では、アルカリ玄武岩溶岩台地、川を流れ下った溶岩流スコリア丘形成した。約40万年前からはじまったカルクアルカリ安山岩デイサイト活動は、溶岩台地溶岩平頂丘)を形成した(角縁・永尾1993)。

最近1万年間の火山活動

 最新の噴火は、萩市笠山起こった。約11000年前には玄武岩安山岩溶岩台地形成され、約8800年前には宇生賀(うぶか)溶岩流流出3000年前にストロンボリ式噴火スコリア丘形成された(永尾半田1985永尾ほか,2001)。

 現在は、噴気活動認められない


火山活動の記録



日本活火山総覧第2版)(気象庁編、1996)およびその後火山観測成果よる。


阿武火山群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 16:56 UTC 版)

座標: 北緯34度26分58秒 東経131度24分07秒 / 北緯34.44944度 東経131.40194度 / 34.44944; 131.40194[1]阿武火山群(あぶかざんぐん)は、山口県萩市にある独立単性火山群である。気象庁火山噴火予知連絡会による2010年代に伴い、2003年(平成15年)に活火山に指定された。


  1. ^ 阿武火山群” (日本語). 気象庁. 2022年4月9日閲覧。
  2. ^ a b c d 角縁進、永尾隆志、長尾敬介(2000) 、【原著論文】阿武単成火山群のK-Ar年代とマグマ活動史 2000年 29巻 5号 p.191-198, doi:10.2465/gkk.29.191
  3. ^ a b 藤一郎, and 宇井忠英. "阿武単成火山群の地質(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)." 火山. 第2集 1979年 24巻 2号 p.93-, doi:10.18940/kazanc.24.2_93_2
  4. ^ 紫福鍋山火山と宇生賀鍋山火山の二箇所が存在する。
  5. ^ a b 阿武火山群 - 気象庁
  6. ^ 阿武火山群(海域)における海底地形について 海上保安庁 噴火予知連連絡会会報 第105 (PDF)
  7. ^ 中小川の溶岩台地と、杉原-長尾にかけての溶岩台地を形成した
  8. ^ 永尾隆志、高島勲、角縁進、木村純一、阿武単成火山群の熱ルミネッセンス年代 : 萩・笠山火山のスコリア丘は 3,000 年前に噴火した 日本火山学会講演予稿集 2001.2 巻 (2001), doi:10.18940/vsj.2001.2.0_75
  9. ^ オープンエア・ミュージアム山口の火山 : 阿武単成火山群と青野火山群 著:永尾隆志、出版:桜プリント社 2002/4
  10. ^ a b 阿武火山群 笠山スコリア丘噴火 産業技術総合研究所 1万年噴火イベントデータ集


「阿武火山群」の続きの解説一覧



阿武火山群と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿武火山群」の関連用語

阿武火山群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿武火山群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
気象庁気象庁
©2024 Japan Meteorological Agency. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿武火山群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS