阿武松 (相撲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阿武松 (相撲)の意味・解説 

阿武松 (相撲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 06:28 UTC 版)

阿武松(おうのまつ)は、日本相撲協会年寄名跡のひとつ。第6代横綱阿武松緑之助の四股名がそのまま名跡になっている。

阿武松の代々

  • 代目の太字は部屋持ち親方。
代目 引退時しこ名 最高位 現役時の所属部屋 襲名期間 備考
初代 阿武松緑之助 横綱 武隈-粂川-雷-武隈部屋 1827年3月-1851年12月(死去)
2代 小柳常吉 大関 雷-武隈-雷-阿武松部屋 ?-1858年3月(死去) 二枚鑑札
3代 松ヶ枝庄吉 --- 雷-阿武松部屋
4代 小柳常吉 関脇 阿武松-武隈-鬼面山-高砂改正組 1877年6月-1881年8月(死去)
5代 高見山宗五郎 関脇 高砂改正組-高砂部屋 1888年5月-1900年5月 2代高砂に名跡変更
6代 大見嵜八之助 前2 高砂部屋 1903年1月-1939年10月(死去)
7代 紫雲竜吉之助 前1 高砂-阿武松部屋 1939年10月-1946年4月(死去) 6代の甥
8代 行司・式守鬼一郎 --- --- 1951年5月-1958年5月 二枚鑑札・返上
9代 増巳山豪 前13 三保ヶ関-出羽海-三保ヶ関部屋 1958年11月-1960年3月 11代待乳山に名跡変更
10代 吉井山朋一郎 前11 出羽海部屋 1960年3月-1963年11月 10代関ノ戸に名跡変更
11代 大晃定行 小結 出羽海部屋 1963年11月-1992年9月(停年(定年)退職)
12代 益荒雄宏夫 関脇 押尾川部屋 1992年9月-2019年9月 22代音羽山に名跡変更
13代 大道健二 前8 阿武松部屋 2019年9月-

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿武松 (相撲)」の関連用語

阿武松 (相撲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿武松 (相撲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿武松 (相撲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS