阿武松緑之助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 阿武松緑之助の意味・解説 

おうのまつ‐みどりのすけ〔あふのまつ‐〕【阿武松緑之助】

読み方:おうのまつみどりのすけ

[1791〜1852]江戸後期力士。第6代横綱能登(のと)の人。本名佐々木長吉優勝5回。→第5代横綱小野川第7代横綱稲妻


阿武松緑之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/23 21:26 UTC 版)

阿武松 緑之助(おうのまつ みどりのすけ、1791年寛政3年) - 1852年1月20日嘉永4年12月29日))は、能登国鳳至郡七見村[1](現:石川県鳳珠郡能登町)出身で武隈部屋(一時期粂川部屋雷部屋)に所属した大相撲力士。第6代横綱。本名は佐々木姓までは多くの文献で一致しているが、名は「長吉」や「常吉」とする文献が存在するほか、名を記さずに佐々木姓のみ記述する文献があるため、不明である。


  1. ^ a b c d e f g h 阿武松の生立 『加越能力士大鑑 : 一名・三州相撲史』 森紫南編 (加越能力士大鑑発行所, 1912)
  2. ^ a b c d 阿武松の石碑、残った 能登町出身の横綱 地元住民「さすが」 北國新聞 (2024年1月24日閲覧)
  3. ^ a b c d 阿武松緑之助 『鳳至読本』(石川県教育会鳳至郡支会, 1938)
  4. ^ a b c 深川・清澄白河駅周辺 江東区 (2024年1月24日閲覧)
  5. ^ 萩では『あぶの松原』と読む。この阿武の松原は萩にある現在の菊ヶ浜のことで、萩市大井にも「阿武の松原」が存在するが、こちらは「おうのまつばら」と呼ばれている。[要出典]
  6. ^ 萩市立大井小学校の校歌にも「阿武(おう)の砂浜…」という歌詞が存在するが、大井地区が萩よりも古くから栄えた土地だと考えると、四股名を「おうのまつ」と呼ぶことは自然なものと考える。[要出典]
  7. ^ 小野川喜三郎と市川門之助 阿武松緑之助と中村芝翫『珍書刊行会叢書. 第9冊 (世界綱目・芝居年中行事・劇界珍話)』 (珍書刊行会, 1916)
  8. ^ 翫雀と阿武松『俳優逸話』元宿源右衛門 編 (小美文舎, 1899)


「阿武松緑之助」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿武松緑之助」の関連用語

阿武松緑之助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿武松緑之助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿武松緑之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS