設置されている道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 01:31 UTC 版)
「メロディーロード」の記事における「設置されている道路」の解説
道路の愛称として、「メロディロード」以外の呼称がなされている事例もある。 所在地道路名/号線概要・設置目的利用された知的所有権設置区間距離設置年曲名日本国内 北海道北斗市村山 きじひき高原(圧巻720度のパノラマ)「きじひき高原メロディーロード」 北海道新幹線開業北斗市新規観光資源の創出 特許第4708354号商標登録第4927076号 250m・22.5秒 2015年7月 赤とんぼ 北海道北斗市村山 きじひき高原(圧巻720度のパノラマ)「きじひき高原メロディーロード」 北海道新幹線開業北斗市新規観光資源の創出 特許第4708354号商標登録第4927076号 317.8m・28.6秒 2015年7月 いいもんだな故郷は 北海道標津郡標津町 標津町道川北北7線「メロディーロード」 メロディーロードの実用化試験世界初の実用試験施工。 特許第4708354号商標登録第4927076号M-0580001 500m 2004年11月 知床旅情 北海道標津郡標津町 標津町・防災道路「メロディーロード・しゃべるDO!」 メロディーロードの実用化試験カーブ及び交差点手前での注意喚起の実用試験施工。 特許第4708354号商標登録第4927076号M-0580001 70m×2箇所 2010年12月 カーブです…スピードを落としてください、交差点です…止まってください 北海道野付郡別海町 「別海町メロディーロード」 258.33m 2016年10月5日 おお牧場は緑 福島県大沼郡金山町 国道252号水沼字細越地内(早戸大橋先)「奥会津シンフォニーロード」 交通安全・地域活性化・観光資源・郷愁を想わせる奥会津としての活用など。 特許第4708354号商標登録第4927076、5446588号 278m20秒 2014年12月 カントリーロード 群馬県前橋市 国道353号 2010年3月 チューリップ 群馬県高崎市 群馬県道33号渋川松井田線「榛名湖メロディライン」 280m 2008年4月 静かな湖畔 群馬県桐生市・みどり市 国道122号 390m 2010年9月 うさぎとかめ 群馬県多野郡神流町 国道462号 300m 2011年1月 こいのぼり 群馬県吾妻郡中之条町 国道353号 350m 2010年11月 いつも何度でも 群馬県吾妻郡嬬恋村 群馬県道94号東御嬬恋線 2010年3月 雪山讃歌 群馬県吾妻郡草津町 国道292号 300m 2008年8月 正調草津節 群馬県吾妻郡高山村 群馬県道36号渋川下新田線 2011年1月 星に願いを 群馬県利根郡片品村 国道401号 2010年8月 夏の思い出 群馬県利根郡みなかみ町 国道291号 220m 2011年6月 四季の歌 新潟県魚沼市 国道352号「尾瀬奏(かな)でロード」 210m 2008年12月 夏の思い出 新潟県阿賀町 磐越自動車道下り三川IC-阿賀野川SA間 春よ来い (童謡) 山梨県南都留郡富士河口湖町 富士スバルライン(無料区間) 商標登録第4927076号 350m 2009年7月 ふじの山 長野県茅野市 信州ビーナスライン「ダンロップメロディーロード」 民間企業により設置。交通安全啓発・地域貢献・企業イメージ向上。 特許第4708354号商標登録第4927076号 240m 2008年8月 スカボロー・フェア 静岡県裾野市 芦ノ湖スカイライン(上り線) 310m 2009年4月 ふじの山 静岡県裾野市 芦ノ湖スカイライン(下り線)「エヴァンゲリオンのメロディーペーブ」 320m 2015年5月 残酷な天使のテーゼ 愛知県豊田市 国道257号「メロディートンネル」 世界初のトンネル内施工。交通安全啓発・スリップ事故防止・車両の速度抑制。 特許第4708354号商標登録第4927076号M-0790002 300m 2007年10月 どんぐりころころ 滋賀県大津市守山市 琵琶湖大橋(国道477号・滋賀県道11号守山栗東線)「琵琶湖大橋メロディーロード」 世界初の橋上施工。地域活性化・守山市と大津市との地域間交流の促進。 特許第4708354号商標登録第4927076号 600m 2009年3月 琵琶湖周航の歌 和歌山県海草郡紀美野町 国道370号(高野西街道)「きみのメロディーロード」 世界初の実用施工。地域活性化、高野街道への観光客誘致。 特許第4708354号商標登録第4927076号M-0720002 320m 2007年3月 見上げてごらん夜の星を 鳥取県境港市 鳥取県道47号米子境港線「メロディー道路」 鳥取国際マンガサミットの啓発。交通量の分散、渋滞の緩和 特許第4708354号 333m 2012年9月 ゲゲゲの鬼太郎 広島県世羅郡世羅町 「町道フルーツロード」 交通安全・スリップ事故防止・地域活性化・観光客の誘致。スローガン「走りたい道、思い出に残る道、また来たい道」。 特許第4708354号商標登録第4927076号M-09A0056 658.3m 2009年12月 となりのトトロ・さんぽ 広島県世羅郡世羅町 「町道ふれあいロード」 上記の「町道フルーツロード」とは一体的に施工。交通安全・スリップ事故防止・地域活性化・観光客の誘致。スローガン「走りたい道、思い出に残る道、また来たい道」。 特許第4708354号商標登録第4927076号 513.2m 2009年12月 森のくまさん 広島県安芸高田市 主要地方道吉田邑南線下り線神楽門前湯治村手前約2km「陰陽神楽街道・神楽メロディーロード」 左のタイヤで神楽の笛の音を奏で、右のタイヤで太鼓と鐘の音のリズムを奏でる楽譜のない楽曲。神楽には楽譜や脚本がなく全て伝承により継承されている。安芸高田市と邑南町との地域間交流による活性化、観光資源としての活用など。 広島大学徳永准教授編曲特許第4708354号商標登録第4927076、5446588号 270m 2014年3月 神楽・鬼の登場シーン 石川県七尾市・穴水町 のと里山海道「おとのみち」 事故防止と能登地域への観光客誘致。 1200m 2015年6月 NHK連続テレビ小説『まれ』オープニング曲・「希空〜まれぞら〜」 愛媛県伊方町 国道197号「佐田岬メロディーライン」 430m 2011年2月 みかんの花咲く丘 愛媛県伊方町 国道197号「佐田岬メロディーライン」 2018年11月 海 愛媛県八幡浜市 国道197号「佐田岬メロディーライン」 2018年11月 瀬戸の花嫁 大分県竹田市 国道57号 2007年11月 花 大分県竹田市 国道502号 2013年11月再設置 荒城の月 鹿児島県南九州市 鹿児島県道17号(指宿スカイライン) 2019年9月30日 乾杯 沖縄県名護市 国道331号「二見情話の里ミュージックライン」 世界初の左右のタイヤが別々の音楽を奏でる技術、しゃべる道路の音階と音量を変化させる技術を利用。地域活性化・旧国道への観光客・車両の誘導。 特許第4708354号商標登録第4927076、5446588号M-1290026 344m 2012年11月 二見情話 日本国外 中華人民共和国河南省鄭州長葛市 葛天生態園リゾート施設「葛天源メロディーロード」 大成建設系の大成ロテックと連携し、同社の現地合弁会社である北京路新大成景観舗装公司が施工。葛天生態園のエントランス部分に、来客を歓迎するために設置。 特許第4708354号、商標登録第4927076、5446588号 382m 2013年1月 義勇軍進行曲(中国国歌) 中華人民共和国河南省鄭州長葛市 葛天生態園リゾート施設「葛天源メロディーロード」 大成建設系の大成ロテックと連携し、同社の現地合弁会社である北京路新大成景観舗装公司が施工。葛天生態園のエントランス部分に、来客を歓迎するために設置。 特許第4708354号商標登録第4927076、5446588号 392.9m 2013年1月 茉莉花 中華人民共和国山東省煙台市養馬島大橋東 煙台龍湖Cブロック「1号路音楽路面工事」 中国龍湖地産より大成建設系の大成ロテック社の現地合弁会社である北京路新大成景観舗装公司が受注施工。煙台龍湖Cブロック1号路部分に、来客を歓迎するために設置。 (烟芝)工商戸外産登14第139号特許第4708354号商標登録第4927076、5446588号 323m、29秒 2014年4月 闘牛士の歌 中華人民共和国山東省煙台市養馬島大橋東 煙台龍湖Cブロック「1号路音楽路面工事」 中国龍湖地産より大成建設系の大成ロテック社の現地合弁会社である北京路新大成景観舗装公司が受注施工。煙台龍湖Cブロック1号路部分に、来客を歓迎するために設置。 (烟芝)工商戸外産登14第139号特許第4708354号商標登録第4927076、5446588号 398m、36秒 2014年4月 歓喜の歌
※この「設置されている道路」の解説は、「メロディーロード」の解説の一部です。
「設置されている道路」を含む「メロディーロード」の記事については、「メロディーロード」の概要を参照ください。
- 設置されている道路のページへのリンク