設置の位置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 17:40 UTC 版)
初期に開発されたもので、道路の中央線付近に一定の間隔で設置し噴水状に水を撒く。このタイプが設置されている道路は断面で見た場合に中央付近が最も高くなっており、両端が最も低くなっていて撒いた水が道路の両端へ流れるようになっている。 比較的最近開発されたもので、道路の両端に一定の間隔で設置されている。上記のもののように高く水を撒くのではなく横に水が湧き出るようになっている。このタイプが設置されている道路は両端が高くなっており中央付近が最も低くなっている。中央付近に排水溝が設置されそこに水が流れ込むようになっている。この排水溝には落下防止のふたが設置されている。
※この「設置の位置」の解説は、「消雪パイプ」の解説の一部です。
「設置の位置」を含む「消雪パイプ」の記事については、「消雪パイプ」の概要を参照ください。
- 設置の位置のページへのリンク