溶岩凝固作戦とは? わかりやすく解説

溶岩凝固作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/23 14:22 UTC 版)

エルトフェットル」の記事における「溶岩凝固作戦」の解説

溶岩流が港の入り口閉め切る可能性は、ヘイマエイ住人にとって、その当時、街が直面していた最大にして重要な脅威であった。それに備えて対策案が一つ考え出された。どのような案かというと溶岩が今ある港の出入り口閉鎖するにまかせ、島の北岸にある低い砂嘴切り通し新水路を開削し、そこを港への入り口にしようというものだったしかしながら、それは、もし溶岩流速度落ちればそのような手間暇をかける必要が無くなるかもしれなかった。過去に2回、ハワイエトナ試しに溶岩流散水されたことがあった。それらは幾分小さな規模でのことであり、結果限定的な成功とどまったものであったしかしながら、ソービョルン・シーグルゲイルズソン(Thorbjörn Sigurgeirsson)は、前進する溶岩流フロントでき次第すぐに凝固させることで、溶岩さらなる前進邪魔する事が出来ということ証明する実験成功させたのだった。 冬の冷たい海ポンプでくみ上げ溶岩流最前線散水することで溶岩進み遅らせようという最初試み2月6日始まったまた、撒く水の量も毎秒100リットル26 US液量ガロン毎秒)と、かなり少ないものだったが、流れこむ速度目に見え減った溶岩水冷遅かったが、冷却作業使ったほぼ全量スチーム(en)に変換しつつ、最大能率実現した一度でも溶岩冷却作戦成功するかもしれないという事実証されると、溶岩流停めようという努力増進された。 3月初めごろ、ポンプ揚水容量増やされた。その時火口壁構成していた巨大なひとかたまり岩塊が、エルトフェットル山頂から崩れおち、溶岩流頂部にのせて運ばれ始めた。「フラッカリン」("Flakkarinn" The Wanderer―「風来坊」の意)と名づけられた、その流され岩塊は、もし、港まで運ばれてしまったら、港が生きるか死ぬかを左右する深刻な脅威となったことだろう。そこで、3月1日浚渫船サンデイ号」(Sandey)が徴用された。溶岩これ以上前進するのを食い止めるためである。Þorbjörn Sigurgeirssonは、ポンプ船のクルーに、一番効率よく溶岩流流速遅くするために、彼らの努力をどこに向けたらいいかという助言提供した結局のところ、フラッカリン丘は2つ分裂し港口から100メートル(330 ft)手前地点両方とも停止した後続する溶岩冷却作戦は、今まで試みられていないことを盛り込んでおり、前例がなく一番野心的だった。サンデイ号は400リットル毎秒105 USガロン毎秒)もの汲み上げ前進してくる溶岩流散水することが可能であった今回はそれに負うことが大きかった。そして、パイプネットワーク先に冷え固まった溶岩の上敷設された。海水域内出来る限り広範囲分配するためである。最初に木製パイプ支持具が使われたが、これは溶岩がまだ赤熱するほどのところでは溶岩輻射熱受けて燃え上がってしまった。アルミ製の支持具さえも熱で溶けてしまった。しかし、パイプ自身は、その中を冷たい海が通ることで溶岩の上であっても融けだすようなことは無かった。12000平方メートル(3エーカー)以下の溶岩流がこの一回凝固された。溶岩流中にひとりでに厚みを増し自己増殖的に堆積する障害物出来上がったのである活発な溶岩流の上パイプ設置する作業は非常に危険だったスチーム放出激しいため、その湯気視界が非常に悪かったせいでもある。溶岩流頂上に、テフラブルドーザー一掃してできた簡便な通路造られた。しかし、これらの通り道はすぐにとてもでこぼこになり、1日軽くメートル移動していることがよくあるという代物だった。パイプ設置作業員は、もうもうと上がる湯気見通しが悪い中、溶岩流の上更なるパイプを通すために、トランシーバー通話誘導使用しブルドーザー整地利用した作業当たった者たちは、自らを「決死隊」'The Suicide Squad'と呼びパイプ130 metres (430 ft)も引いて溶岩流が広がろうとする最前線で、溶岩トンネル天井にあいた穴を覗くと流れるのが見えその上に何とかして直にパイプ設置しよう四苦八苦した数人が軽い火傷負ったが、重傷負った者は一人もいなかった。 3月終わりまでに、街の5分の1溶岩流覆われ更なるポンプ容量が必要となっていた。アメリカ合衆国から、各1,000リットル毎秒265 USガロン毎秒)の吐出容量がある32台のポンプ購入した。街に迫る溶岩流を、これらのポンプ冷やし始めると、その流れ劇的に遅くなり、間をおかずに動き停めた稼働開始して週間たたないうちに、ポンプ・シャフトの故障問題化した。おそらく、これらのポンプよりも石油汲み上げるために設計されていたためと思われる新しく改善されシャフトレイキャビク生産調達しなければならなかった。 溶岩冷却作戦における特記すべき事象一つあった。それは、海水溶岩の上散布したところに大量海塩こびりついたことだった。溶岩流の上を広い範囲わたって莫大な量の白い沈殿物が覆った全体220,000トン240,000 ショートトン)もの塩を析出させたと推定されている。 シーグルゲイルズソン氏はこれらの対抗措置このように評価した。「疑う余地のないほどに、間違いなく今まで発生した火山噴火で、一番広範囲溶岩水冷使われている。」また、このように言っている。「もし、冷やされなかったら、(港に進出した溶岩流の舌は、…実際に掛かっていたよりも一か月長い期間を費やして…その動くほうへと更に延びていただろう…。結局溶岩流は港への入り口ブロックするために100メートル延びただけで失敗終わったのさ。」 この時、作戦掛かった諸費用は、アメリカドルにして総計1,447,742米ドルであった噴火始まった時、噴火一報世界中知れ渡った。そして、間断なくアイスランドマスメディアから、噴火開始から終息までの一部始終報道された。ヨーロッパにおいては噴火継続している間は、噴火報せ重大な報道記事のひとつであり続けた新聞紙第一面の紙面を、パリ開かれた和平交渉において当時泥沼化していたベトナム戦争突破口ができたという重大ニュース記事取り合うほどの重要度持っていた。2010年代の現在において、我々がエイヤフィヤトラヨークトルにおける2010年噴火を非常な注意をもって見ていたのと同様である。島民による溶岩流による港湾閉鎖食い止めようという努力は、ナショナル・ジオグラフィックのような雑誌取材を受けるなどの特別な注意受けた噴火結果世界中人々ヘイマエイ向けた関心は、噴火終わって暫くしてから観光客急増するという事態を招いた

※この「溶岩凝固作戦」の解説は、「エルトフェットル」の解説の一部です。
「溶岩凝固作戦」を含む「エルトフェットル」の記事については、「エルトフェットル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「溶岩凝固作戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「溶岩凝固作戦」の関連用語

溶岩凝固作戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



溶岩凝固作戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエルトフェットル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS