重大ニュース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 20:42 UTC 版)
「笑っていいとも!増刊号」の記事における「重大ニュース」の解説
長期間に渡る放送の中で、臨時ニュースなどで放送を中断する事も多くある。過去に『FNN報道特別番組』や臨時ニュースなどで、急遽(もしくは予定通りに)休止・途中中断・一時中断などの処置が採られた主な出来事は以下の通りである。 昭和天皇の崩御(1989年1月7日)大喪の礼(同2月24日)や阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震、1995年(平成7年)1月17日)など重大ニュースのために通常放送が大幅に休止・変更された場合、過去の放送を編集した特別版を放送したこともあった。 1988年9月25日は前週に昭和天皇が倒れたために映画「子猫物語」に差し替えられた。 1995年1月22日の『増刊号』は内容を大幅に変更し「リクエスト特集」と題して過去放送のVTRから厳選したものを放送。同年1月16日(テレフォンゲスト:岸谷五朗)を含む「テレフォンショッキングダイジェスト」は翌週1月29日に持ち越して放送した。 2003年3月23日放送分は、イラク戦争開戦。『増刊号』の中で、未放送シーンが放送された。 2007年3月25日、石川県能登半島沖で発生したM7.1の地震では、(「テレフォンショッキング」総集編のコーナーが終わった)10:30頃から約20分間断続的に地震関連ニュースを挿入。その後は逆L字放送で対応。一部地域では津波注意報の地図テロップが挿入された。 2009年4月5日、北朝鮮がミサイルを発射したとの臨時ニュースで「座っていいとも!」コーナーの途中から休止。奇しくもこの日は同年3月29日まで遅れネットで放送されていた沖縄テレビが同時ネットに格上げされ、フジテレビ系列全局が通常時では同時ネットによるフルネット放送になったばかりだった。なお、この日の『森田一義アワー 座っていいとも!』は未公開シーンが翌週に放送された。 2010年2月28日、チリ大地震に伴う津波の緊急ニュースにより、一度目のCM明けの10:15頃からの約10分間、番組を一時中断し、本来の放送の二度目のCM明けに設定されていた部分から放送を再開した。 2011年3月20日 も特別番組「東日本大震災特別番組 地震から10日 今できること」が放送されたために放送休止となった。
※この「重大ニュース」の解説は、「笑っていいとも!増刊号」の解説の一部です。
「重大ニュース」を含む「笑っていいとも!増刊号」の記事については、「笑っていいとも!増刊号」の概要を参照ください。
- 重大ニュースのページへのリンク