トランシーバー【transceiver】
トランシーバー
トランシーバー
トランシーバーとは、「送受信機」という意味だが、ネットワーク分野では、コンピュータとネットワークケーブルの間で電気信号を中継する装置を指す。
トランシーバは、コンピュータから送出されたデジタル信号をネットワーク上で用いられるアナログ信号と相互変換する機能に加えて、信号の衝突を検知するという機能も持っている。
なお、10BASE-Tや10BASE-2はネットワークカードがトランシーバの機能を持っているが、10BASE-5はケーブルにトランシーバを取り付けて利用する。
Ethernet: | データ長部 デュアルスピードハブ チーミング トランシーバー トランキング UTP Webスマートスイッチ |
トランシーバー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 08:45 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動トランシーバー、トランシーバ(transceiver)とは、送信機(transmitter)と受信機(receiver)からなる造語で、電気通信やデータ伝送分野において電気信号の送受信を行う機器あるいは電子回路を指す。
- トランシーバー (無線機) - 無線機の一種で、送信機と受信機を一つの筐体に収めたもの。
- トランシーバ (ネットワーク機器) - コンピュータネットワーク機器のひとつで、コンピュータをネットワークの通信回線に接続する機器。代表的なものはイーサネット (10BASE5) でケーブルに取りつける「タップトランシーバ」がある。
- コンピュータにおいて、バスや外部インターフェースなど双方向で信号をやりとりする際に用いられる回路素子。バストランシーバ、双方向バスバッファなどと呼ばれる。
- 光トランシーバ - 光通信技術において、電気-光変換を行う光トランスポンダに組み込まれて電気信号を光ケーブルに双方向で接続する回路モジュール。
トランシーバー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 08:04 UTC 版)
「ルパン三世 パンドラの遺産」の記事における「トランシーバー」の解説
プレイキャラクターを変更できる。また画面上の敵もいったんリセットされる特性を持つ。
※この「トランシーバー」の解説は、「ルパン三世 パンドラの遺産」の解説の一部です。
「トランシーバー」を含む「ルパン三世 パンドラの遺産」の記事については、「ルパン三世 パンドラの遺産」の概要を参照ください。
「トランシーバー」の例文・使い方・用例・文例
- トランシーバーを使う無線通信
- トランシーバーのページへのリンク