トランシーブ動作とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > トランシーブ動作の意味・解説 

トランシーブ動作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 18:51 UTC 版)

トランシーバー (無線機)」の記事における「トランシーブ動作」の解説

トランシーバーではないが、送信機受信機とが別々にある場合送受信切り替えスイッチ送信動作受信動作とが切り替えられるように両者ケーブル(トランシーブ・ケーブルという)で接続し送受信切り替えスイッチ信号送信機受信機とで共有しあたかもトランシーバーのように動作させることがある。これをトランシーブ動作という。 初歩的なトランシーブ動作では、通常連続可変受信周波数と同じ周波数送信機動作できるように、キャリブレーションという操作を行う必要がある。これは次のような操作である。まず送受信切り替えスイッチ受信状態にし、受信機メインダイアル受信した周波数合わせる次に送信機周波数受信機周波数合わせるために、受信状態のまま送信機から微弱な電波発射して送信機からの電波受信機聞こえるように送信機メインダイアル回し送信機周波数受信機周波数同じになるように調節する送信機にはこの微弱な電波発射するためにキャリブレーション・スイッチが備えられていることがある。この操作行って初めて、あたかもトランシーバーのように同一周波数送信・受信ができるようになる。 完全トランシーブ動作は、上記キャリブレーション操作不要になるように改良され機構である。これは、通常連続可変受信周波数と同じ周波数送信機動作できるよう、送受信切り替えスイッチ信号だけでなく、受信機可変周波数発振器 (VFO) の出力信号ケーブル(トランシーブ・ケーブル)などで送信機供給することで実現されている。

※この「トランシーブ動作」の解説は、「トランシーバー (無線機)」の解説の一部です。
「トランシーブ動作」を含む「トランシーバー (無線機)」の記事については、「トランシーバー (無線機)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トランシーブ動作」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トランシーブ動作」の関連用語

トランシーブ動作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トランシーブ動作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトランシーバー (無線機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS