法音寺 (臼杵市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 法音寺 (臼杵市)の意味・解説 

法音寺 (臼杵市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/22 04:32 UTC 版)

法音寺
所在地 大分県臼杵市二王座18組
山号 竹林山
宗旨 日蓮宗
本尊 釈迦牟尼仏[1]
創建年 1602年
公式サイト 竹林山法音寺
法人番号 3320205000248
テンプレートを表示

法音寺(ほうおんじ)は、大分県臼杵市二王座にある日蓮宗の寺院。山号は竹林山。旧本山は京都頂妙寺、達師法縁(繁珠会)。本尊は釈迦牟尼仏[1]。臼杵八ヶ所霊場第四番札所[1]

世界各地に仏舎利塔を建立した日本山妙法寺藤井日達が出家した寺として知られる。

歴史

慶長7年(1602年臼杵城の城主稲葉一通がたら(小倉城の城主細川忠興細川ガラシャ明智光秀の娘)の間に生まれた姫。のちの徳雲院。)を正室に迎えるにあたりその菩提寺とするため建立した[1]

歴代

  • 加藤顕瑩(26世)

境内

別院

  • 瑞祥教会(大分県臼杵市福良)
    • 臼杵保育園 法音寺境内に開設された道源子ども会が起源。

脚注

  1. ^ a b c d e f g 臼杵八ヶ所霊場”. 臼杵市観光情報協会. 2021年1月1日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法音寺 (臼杵市)」の関連用語

法音寺 (臼杵市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法音寺 (臼杵市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの法音寺 (臼杵市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS