河口こうへいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > お笑い芸人 > 河口こうへいの意味・解説 

河口こうへい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/07 00:41 UTC 版)

河口こうへい
生年月日 (1980-08-06) 1980年8月6日(44歳)
出身地 日本 石川県白山市
血液型 O型
身長 162cm
最終学歴 石川県立松任農業高等学校
出身 第2回ホリおこしオーディション
コンビ名 ロビンソン(2010年3月 - 2011年1月)
相方 森山パンタ
芸風 物真似コント
事務所 ホリプロコム
活動時期 2007年 -
過去の代表番組 ものまねバトル
イツザイ
テンプレートを表示

河口こうへい(かわぐち こうへい、1980年8月6日 - )は、日本お笑い芸人ものまねタレント

石川県白山市出身。ホリプロコム所属。身長162cm。

略歴

石川県で生まれる。父親は石川県で活動するマジシャンであった。

少年時代は少年野球をやっていた[1]。石川県立松任農業高等学校(現在の翠星高等学校)を卒業[2]。デビュー前は水道屋の仕事をしていた。

2007年に「ものまねタレント募集」として行われた『第2回ホリおこしオーディション』に合格。デヒュー後は事務所ライブなど各種ライブや、『そっくり館キサラ』(東京都新宿区のものまねショーパブ)など出演で活動。2010年3月から、同じくホリプロコムに所属する芸人・森山パンタとのコンビ『ロビンソン』で活動したが2011年1月で解散。

コンビ解散後は再びピン芸人として活動しているが、同じ事務所に所属するものまね芸人(ホリメルヘン須長沙羅ハリウリサジャッキーちゃん)のユニット「ホリプロコムものまね軍団」としても活動している[3]

人物

『そっくり館キサラ』で出会ったキンタロー。から、2013年4月2日放送の『好きになった人』(日本テレビ系)で公開告白をされ、交際することとなった[4]。しかし、2014年3月24日放送の同じく『好きになった人』において、話し合いしたことで別れることにしたと発表した[5]

物真似する人物によってかつらを使い分けるために、多くのかつらを用意している。また河口本人は坊主刈りにしている。

好きな芸能人は、アイドルグループのPASSPO☆[6]

ものまねレパートリー

(五十音順)

出演

テレビ

ラジオ

脚注

  1. ^ 女性自身光文社)2013年4月23日号、女性自身 4月9日配信(2013年4月10日閲覧)より。
  2. ^ 河口こうへい (2014年10月31日). “母校☆”. Amebaブログ「河口こうへいのTAKE☆OFF」. 2021年8月20日閲覧。
  3. ^ ホリプロコムものまね軍団 (@manetube_24) - X(旧Twitter)
  4. ^ キンタロー。公開告白&チュー!お相手はモノマネタレント・河口こうへい”. スポーツ報知 (2013年4月3日). 2013年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年4月3日閲覧。
  5. ^ キンタロー。河口こうへいそろって破局告白”. 日刊スポーツ (2014年3月25日). 2014年3月25日閲覧。
  6. ^ 河口こうへいのプロフィールより。
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n そっくり館キサラ. “河口こうへい”. 2023年7月28日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i j k オフィスアズワン. “河口こうへい”. 2023年7月28日閲覧。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河口こうへい」の関連用語

河口こうへいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河口こうへいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河口こうへい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS