民営化後と新たな更新工事とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 民営化後と新たな更新工事の意味・解説 

民営化後と新たな更新工事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 15:16 UTC 版)

Toshiba (サルミエント線・ミトレ線用電車)」の記事における「民営化後と新たな更新工事」の解説

これらが運用されていたサルミエント線ミトレ線運営1991年アルゼンチン国鉄労働組合による大規模なストライキのあとに設立された、同じく国営企業であるFEMESA(国営首都圏鉄道会社)(スペイン語版)に変更されたのち、当時カルロス・メネム大統領国営鉄道運営民営化政策にともない1995年アメリカ合衆国の鉄道企業であるバーリントン・ノーザン鉄道とモリソン・クヌードセン・レイル(英語版)、およびアルゼンチンで最も大きなバス企業一つであるグルーポ・プラサ(スペイン語版)により設立された3社合弁企業であるTBA (Trenes de Buenos Aires)(スペイン語版)に引き継がれた。当時アルゼンチン国鉄とFEMESAの資金不足により老朽化しサルミエント線では客用乗降ドアが閉まらない状態で運用される車両多数存在するなどしていたことから、緊急的な側面をもちつつ、新たな第二更新工事1995年より、民営化前に更新されていない車両対し開始され1995年から1996年にかけて64両、1996年から1997年にかけて95両に施行された。内容は、 床材緑色塗られモルタル表面剥がし新し灰色ゴムのものと鉄板主電動機上部分)に交換 化粧板クリーム色もしくは灰色木目調のものから白のものへ交換 座席従来転換クロス式から灰色FRP製(座面にはスポンジ使用)のものに交換し同時に座席配置相反式へ変更 トイレ残存していた車両からトイレを完全に撤去し、同部分座席とそれに対応する通常の側窓を設置 一部先頭に立つ車両貫通幌撤去 ごく一部車両窓下前照灯角型から丸型交換し同時に前面右側白熱灯撤去 すべての車両客用乗降ドア修理 塗装車両両端黄色中央茶色とするものへ変更俗にピエロ」と呼ばれる) というものであった。 これに続き1996年には車体台枠骨組以外の全て新しく作りなおした"UMAP"という編成登場した。この車両は3両で1編成構成する固定編成である。詳細後述リニューアル車両"PUMA"ご覧いただきたい2000年から後述の"PUMA V.1"の登場に伴い、"PUMA V.1"が導入されなかったサルミエント線向けの新たな第三更新工事当時フェルナンド・デ・ラ・ルア大統領の元で結ばれた48両の東芝車の改造契約に基づき施行された。この工事では、車両性能従来変わらないものの、内装冷房装置以外は後述の"PUMA V.1"と同様にするというものであった内容は、 先頭車となる車両前面の幌を撤去し同時に貫通扉撤去 先頭車連結器まわりに排障器スカート)を設置 編成中間組み込まれる一部車両運転台撤去し、同部分の窓を埋め込み 車内化粧板クリーム色もしくは薄い木目調のものから水色のものへ交換 床材従来表面緑色塗られモルタル薄くし、その上に灰色ゴム主電動機上は鉄板)に交換 座席転換クロス式から水色FRP製のもの(第二更新工事のものと同様)による相反式、もしくは"PUMA V.1"と同じFRP製のものによるクロス式に交換 客席横の窓を一段下段上昇式から二段下段固定上段下降式のものへ変更 塗装を"PUMA V.1"と全く同様の塗り分けの、白地に窓周り水色窓下に細い青線のものに変更 というものであった。この車両は"PUMA V.1"に次ぐ「新たな新車両」としての役割を果たす考えられていたことから、"PUMA2"もしくは"Toshiba2"と呼ばれる上記の"Toshiba2"の登場続き同じく48両の東芝車の改造契約」の一環として2001年よりサルミエント線およびミトレ線第四更新工事施工し車両導入された。この車両の更新工事内容上記第二更新工事と、塗装は"Toshiba2"とほぼ同様であるが、 座席後述の"PUMA V.1"と同様のものに変更 一部車両車体側面の窓を一段上昇窓から下段固定上段下降二段窓へ交換 大半先頭に立つ車両先頭窓下前照灯白熱灯角型灯から丸型灯へ交換し白熱灯撤去 車両先頭部分の塗装車体側面同様のものへ変更 という点で異なる。この中には車体側面の窓が一段窓から二段窓へ交換されたものの、一連の更新工事重点的に行われた車内化粧板床材握り棒・吊り革先頭白熱灯などの交換一切行われなかった車両簡易更新車)が数両、主にミトレ線用に存在することが特徴であり、民営化前に第一更新工事施行され車両もこの工事対象となった。 同じ頃、サルミエント線一両すべてが荷物自転車用スペースとなった車両14登場した。この車両網棚握り棒・吊り革運転台乗務員室以外はすべて撤去されており、自転車大きな荷物持ち込んで乗車することに最適で、また座席一切存在しないことから混雑時の立ちスペースとしても便利。車体全体水色で窓周りが青の塗装採用しサルミエント線基本9両編成のうちの1両として連結された。 1998年から2002年にかけて、60両を超える"Toshiba"が後述の"PUMA V.1"へ改造されたことにより、従来からの"Toshiba"の車両数減少した2002年12月より、"Tren Cartonero"(厚紙回収労働者専用列車)という臨時時刻表掲載されない特殊な運用に3編成15両(2002年度)と2両(2003年度)が導入された。この運用使われる車両に対して車内座席全て撤去し、「安全のため」の金網車体外側の窓部分設置するという工事施行された。改造され車両第二更新工事受けたもの、および未更新のものであった。この列車の運用および概要についてはスペイン語版ウイキペディアページes:Tren Cartoneroを参照2003年から2004年にかけて、登場時からの一段上昇窓を保持する大半車両対し車内において窓と並行して設置されていた金属製ブラインドがすべて撤去され代わりにビニールカーテン設置もしくは窓に遮光フイルム張る作業が行われた。TBAは「反破壊工事」と発表したものの、実際に2001年12月債務不履行より同国内での金属の価格が非常に高騰しており、会社がこのブラインド金属スクラップとして売却することで生まれ莫大な利益狙ったものとされている。 この当時引き続き第四更新工事進められいたものの、2005年以降当時ネストル・キルチネル大統領鉄道政策一つとして、完全に車両更新した"PUMA V.2"への改造重点的に行うことになったため、従来の"Toshiba"の更新工事終了。"PUMA V.2"の導入が迫るサルミエント線では編成中の中間封じ込め先頭車両運転台撤去進め、両線、特にミトレ線では改造により1両の半分荷物置き場とした車両投入されるなどの変化見られたものの、この二件を除くとTBA誕生時登場した第二更新工事車両が纏っていた黄色茶色の「ピエロ」と呼ばれる塗装を、第四更新工事車両纏う、白と水色と青い細線が特徴である"PUMA"と同様の塗装塗り替えることや、更新交換される座席路線バス用の軽量プラスチックのものへ変更されたことなどに留まった。

※この「民営化後と新たな更新工事」の解説は、「Toshiba (サルミエント線・ミトレ線用電車)」の解説の一部です。
「民営化後と新たな更新工事」を含む「Toshiba (サルミエント線・ミトレ線用電車)」の記事については、「Toshiba (サルミエント線・ミトレ線用電車)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「民営化後と新たな更新工事」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「民営化後と新たな更新工事」の関連用語

民営化後と新たな更新工事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



民営化後と新たな更新工事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのToshiba (サルミエント線・ミトレ線用電車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS