民営化後の在籍数の変化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 01:34 UTC 版)
「新幹線0系電車」の記事における「民営化後の在籍数の変化」の解説
国鉄時代は基本番台のうち1次車 - 11次車までの1162両が廃車された。基本番台車はJR東海に768両、JR西日本に358両がそれぞれ承継された。JR東海車は1987年、JR西日本車は1989年より基本番台から優先的に廃車が進められ、各年度廃車両数はJR東海が1998年度の160両、JR西日本が1997年度の106両がそれぞれ最大となった。 基本番台車はJR東海は1998年、JR西日本は2001年に、1000番台車は2005年を最後に全車廃車となった。 JR東海JR西日本廃車両数動き年/番台010002000計010002000計1987 768両 393両 178両 1339両 358両 226両 131両 715両 国鉄分割民営化によりJR東海・JR西日本が誕生。 1988 736両 393両 178両 1307両 358両 226両 131両 715両 JR東海:32両 ウエストひかり 登場。 1989 708両 393両 178両 1279両 336両 226両 131両 693両 JR東海:28両 JR西日本:22両 ウエストひかり編成を12両編成に増強。 1990 604両 375両 172両 1151両 310両 226両 131両 667両 JR東海:126両+譲渡2両 JR西日本:28両 S・Sk編成をY・Yk編成へ組み換え。先頭車2両がJR東海からJR西日本へ譲渡。 1991 522両 368両 172両 1062両 299両 226両 131両 656両 JR東海:89両 JR西日本:11両 JR東海所属車は全車16両編成に統一。 1992 473両 360両 172両 1005両 266両 226両 131両 623両 JR東海:57両 JR西日本:33両 「のぞみ」運行開始に伴い、起動加速度を変更。 1993 382両 345両 172両 899両 217両 226両 131両 574両 JR東海:106両 JR西日本:49両 35形が形式消滅。 1994 303両 320両 172両 775両 189両 226両 131両 546両 JR東海:124両 JR西日本:28両 1995 204両 290両 172両 666両 179両 226両 131両 536両 JR東海:109両 JR西日本:10両 阪神淡路大震災 発生。ウエストひかり シネマカー運用終了。 1996 130両 239両 172両 541両 165両 226両 131両 522両 JR東海:125両 JR西日本:14両 JR東海所属ひかり編成消滅。WR編成が一時消滅。 ファミリーひかり編成が登場。 1997 54両 174両 168両 396両 124両 210両 131両 465両 JR東海:145両 JR西日本:57両 Y編成消滅。JR東海所属車はYK編成のみとなる。 1998 7両 100両 133両 240両 50両 180両 129両 359両 JR東海:156両 JR西日本:106両 Q編成が登場。 1999 - 18両 62両 80両 10両 139両 126両 275両 JR東海:160両 JR西日本:84両 JR東海から大窓車が消滅。 2000 - - - 0両 2両 112両 121両 235両 JR東海:80両 JR西日本:40両 東海道新幹線での運用を終了。NH・YK編成及びJR東海から0系が消滅。 15形及び27・36形が形式消滅。 ウエストひかり編成を短編成化した2代目WR編成が登場。 2001 - - - - - 73両 108両 181両 JR西日本:54両 ウエストひかり 廃止。Sk編成及び16形が形式消滅。 大窓車の営業運転が全て終了。 2002 - - - - - 51両 104両 155両 JR西日本:26両 Q編成が消滅。 2003 - - - - - 22両 80両 102両 JR西日本:53両 ひかりレールスターをベースとした新塗装車が登場。 2004 - - - - - 7両 71両 78両 JR西日本:24両 2005 - - - - - 4両 56両 60両 JR西日本:18両 ファミリーひかり編成が消滅。 2006 - - - - - - 48両 48両 JR西日本:12両 R編成及び1000番台車が消滅。残るはWR編成のみとなった。 2007 - - - - - - 36両 36両 JR西日本:12両 2008 - - - - - - 30両 30両 JR西日本:6両 37形が形式消滅。 2009 - - - - - - - 0両 JR西日本:30両 0系 営業運転終了。
※この「民営化後の在籍数の変化」の解説は、「新幹線0系電車」の解説の一部です。
「民営化後の在籍数の変化」を含む「新幹線0系電車」の記事については、「新幹線0系電車」の概要を参照ください。
- 民営化後の在籍数の変化のページへのリンク