民営化後の形式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 02:57 UTC 版)
特記のないものは直流電車 JR東日本 215系 : 2021年まで「湘南ライナー」で運用。2001年までは快速「アクティー」、2004年までは湘南新宿ラインでの運用もあった。 E217系 : 東京駅 - 熱海駅間で2015年まで運用。 *E231系 : 近郊タイプ(1000番台)車両が運用。一部はJR東海沼津駅まで直通する。 *E233系 : 3000番台車が運用。一部はJR東海沼津駅まで直通する。 JR東海 *311系 : 名古屋地区での運用を基本とし、一部は静岡駅まで乗り入れる。 *313系 : 名古屋地区で0・1100・5000番台車など、静岡地区で2000番台車などが運用される。 キハ75形・キハ25形気動車 : 武豊線直通列車とその関連運用で2015年まで運用。 JR西日本 *221系:快速として運用。2000年までは新快速でも運用されていた。2016年までは大垣駅直通の運用もあった。 *223系:1000・2000番台車が新快速・快速、6000番台車が快速として運用。1000番台の一部は定員制有料自由席「Aシート」車。2016年までは大垣駅直通の運用もあった。 *225系:0・100番台車が新快速・快速として運用。2016年までは大垣駅直通の運用もあった。 215系 E217系 E231系 E233系 311系 313系 221系 223系 225系
※この「民営化後の形式」の解説は、「東海道本線」の解説の一部です。
「民営化後の形式」を含む「東海道本線」の記事については、「東海道本線」の概要を参照ください。
- 民営化後の形式のページへのリンク