列車の運用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/26 05:40 UTC 版)
「チェコ鉄道470系電車」の記事における「列車の運用」の解説
この列車のシリーズ製造は結局行われなかった。試作車は1991年に試験運行についた。緑色の470.001-002編成は1992年秋にチェコスロバキア国鉄に、青色の470.003-004編成は1993年2月にチェコ鉄道に納入された。両編成はプラハ - コリーン - パルドゥビツェの路線の運用に配備された。近代化された区間では、電車運用をぎりぎり解決できる様な悪路が明らかになり始めた。低めの出力や付随車の不十分な定格のディスクブレーキも、高い出力の要らないプラハ - ベロウン間での運用決定に寄与した。暗い緑色に黄色い帯の塗装の470.001-002編成は、2003年2月7日にフル編成で最後の運行につき、2007年11月1日にチェスカー・トルジェボヴァーの列車車庫で廃車された。470.003-004編成は、2009年9月29日に最後の旅客運行を行った。2009年9月16日に、南ヤードの201号線から最終的に自力で回送し、3日後チェスカー・トルジェボヴァーの車庫に到着し、ここで2編成が会計償却を待った。2014年末、両編成とも清算会社「ACプラス・オストラヴァ・ヘルジマニツェ」に売却・移譲された。2015年4月29日に、470.001,470.002,470.003車両が廃車され、470.004車両は2015年5月7日に解体された。全列車保存の努力は確かにあり、結局運転席2つと自動列車制御器など一部の電気制御部品が残された。
※この「列車の運用」の解説は、「チェコ鉄道470系電車」の解説の一部です。
「列車の運用」を含む「チェコ鉄道470系電車」の記事については、「チェコ鉄道470系電車」の概要を参照ください。
- 列車の運用のページへのリンク