座面とは? わかりやすく解説

ざ‐めん【座面】

読み方:ざめん

椅子の、腰を下ろす部分


座面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 20:15 UTC 版)

オフィスチェア」の記事における「座面」の解説

座面は柔らか過ぎると姿勢安定せず疲れやすくなり、硬すぎると圧迫感不快感でやはり疲れやすくなる。その点で座面のクッション座り心地直結し、また経年によるヘタリ避けるため、ウレタンがよく用いられる。座面にクッションでなく、弾性ポリエステルネット素材用い場合もある。座面は体形丸み合わせた形状よりフラットの方が姿勢変えやすく鬱血しにくいが、膝に近い方は若干丸み持たせる血流保ちやすい。 可動機構としては次のようなものがある。 水平回転 座面が水平回転することで、着座したまま左右後ろ向き直ることができる。 高さ調節 体格個人差対応する点で、座高調節は最も基本的重要な機構である。手軽に調節操作行なえるようガススプリング用いることが多い。 事務の高さは固定されているのが一般的なため(日本ならばJIS規格床高70cm)、それに合わせて大柄な人は座面を低めに小柄な人は高めに調節することが多いが、座面との接触良好でないと血行妨げられるなどして疲れやすくなり、足乗せ台を置くなどして対応することもある。 奥行き調節 座面の奥行き足りない臀部大腿部圧迫され逆に広すぎると背もたれに届かなかったり膝曲げ阻害されるが、奥行き調節仕組み比較難しいため備えていない製品も多い。 角度調節 に向かう前傾姿勢は、本来S字型の背骨アーチ形猫背にさせるため、疲れやすい。必要に応じて座面を前傾させられれば、自然な姿勢崩さず済み腰部ストレス腹部圧迫軽減される

※この「座面」の解説は、「オフィスチェア」の解説の一部です。
「座面」を含む「オフィスチェア」の記事については、「オフィスチェア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「座面」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「座面」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「座面」の関連用語

座面のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



座面のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオフィスチェア (改訂履歴)、鉄道車両の座席 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS