民営化前におけるアメリカでの子会社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 03:04 UTC 版)
「カナディアン・ナショナル鉄道」の記事における「民営化前におけるアメリカでの子会社」の解説
1980年代後半のCNの鉄道網は、下記のアメリカでの子会社とあわせて成り立っていた。 グランド・トランク・ウエスタン鉄道(GTW) デトロイト・トレド・アイアントン鉄道(DTI) ダルース・ウイニペグ・パシフィック鉄道(DWP) セントラル・バーモント鉄道(CV) GTを前身とするメイン州ポートランドに至る、通称「グランド・トランク・イースタン線」(1989年に他の会社に譲渡) アメリカ国内の子会社は、そのあくまでアメリカの鉄道会社であった。というのも、厳密には、アメリカ国内では、外国の政府が鉄道を持つことは許されていなかったため、CNがアメリカ国内に路線を持つことは不可能なのである。しかし、「他の鉄道」の子会社である鉄道であれば、「他の鉄道」の所有者が外国の政府であろうとなかろうと、鉄道を運営できたのである。
※この「民営化前におけるアメリカでの子会社」の解説は、「カナディアン・ナショナル鉄道」の解説の一部です。
「民営化前におけるアメリカでの子会社」を含む「カナディアン・ナショナル鉄道」の記事については、「カナディアン・ナショナル鉄道」の概要を参照ください。
- 民営化前におけるアメリカでの子会社のページへのリンク