本行寺 (弘前市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/24 23:54 UTC 版)
| 本行寺 | |
|---|---|
| |
|
| 所在地 | 青森県弘前市新寺町92番地 |
| 位置 | 北緯40度35分41.3秒 東経140度27分45秒 / 北緯40.594806度 東経140.46250度座標: 北緯40度35分41.3秒 東経140度27分45秒 / 北緯40.594806度 東経140.46250度 |
| 山号 | 妙法山 |
| 宗旨 | 日蓮宗 |
| 創建年 | 1578年 |
| 開山 | 妙覚院日建 |
| 法人番号 | 8420005004640 |
本行寺(ほんぎょうじ)は、青森県弘前市新寺町にある日蓮宗の寺院。山号は妙法山。旧本山は京都大本山本圀寺。赤門の通称で知られる。
弘前市内には法立寺、妙慶寺、感應寺等がある。
歴史
|
この節の加筆が望まれています。
|
天正6年(1578年)津軽為信(津軽藩藩祖)が京都から妙覚院日建を迎えて堀越城城中に創建した。慶長16年(1611年)の弘前寺町移転を経て、慶安2年(1649年)現在地に移転した。現在の本堂は平成4年(1992年)に再建されたもの。
かつて弘前藩に仕えた大石氏の墓があったが、山鹿校尉(山鹿素行の孫)らが大石氏と敵対し[1]、大石家の墓は撤去され、現在は更地になっている[2]。
境内
|
この節の加筆が望まれています。
|
歴代
|
この節の加筆が望まれています。
|
- 妙覚院日建(開山)
- 蓮華院日香(30世)
- 中村香韻(31世)
脚注
- 本行寺_(弘前市)のページへのリンク