建築設計事務所の職務とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 建築設計事務所の職務の意味・解説 

建築設計事務所の職務

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/20 14:09 UTC 版)

建築設計事務所」の記事における「建築設計事務所の職務」の解説

設計以前作業 設計図書作る際、建築主の要望意図確認打ち合わせなど。 設計事務所では下記のような業務を行う。通常すべてを行うことが多いが最近では一部のみを受託する場合もある(設計施工場合工事請負業者が行う)。企画調査業務 基本設計業務 実施設計業務 工事監理業務 その他(確認申請業務住宅金融公庫等の建設資金の手続き測量地盤調査竣工後の検査耐震検査等) 設計を行うための必要事項は、施主要望である建物使用目的要求性能(建物規模耐用年数(計画供用年数)、建物仕様、必要設備仕様等)、工事予算収支設計必要な法的制約有無敷地状況地盤状況、その他(建築基準法以外に、電波障害プライバシー色彩日照権、風障害住民協定緑化規定騒音振動等に対す要求等)がある。 基本設計 建築主の希望予算元に諸条件勘案しながら建築主の望む建物計画し建築図面などを作成する。でき上がった図面書類ごとに説明をする。 基本設計実施設計を行う前の段階設計注文者その他関係者との検討打ち合わせ概算金額算出施工計画立案等に使用される基本設計内容注文者要望法的な事項クリヤーした内容である。図面は、平面図立面図断面図仕様(構造共)、外構主要部分展開図建具図等が含まれる実施設計 基本設計に基づき工事施工および工事費算出に必要となる詳細な設計図設計図書作成する実施設計での図面精算見積りができ、施工ができる(施工図描ける)図面契約図書となる図面である。図面は、建物概要書、特記仕様書平面図立面図断面図展開図各部位詳細図建具図、家具図(備品)、構造図外構図設備図(電気空調機械衛生器具EV等の昇降機等)等である。この図面を基に施工図作成施工計画立案され、建物施工が行われる。日本においては、更にこの設計図基づいて施工会社実際各種工事関し職方指示を出す為の施工図」を作成しているが、欧米においての設計図はそれ自体施工図として読み取れるほどの密度である。その意味では日本設計図書図面等は詳細とは言い難い構造設計構造設計事務所実施設計一部自重台風地震対す強度など、その建築物安全性根拠となる構造計算書作成し構造図作成する一定規模上の建築物構造設計一級建築士関与承認必要になった。 しかし、その建築物木造2階建・平屋建など小規模である場合確認申請書に構造計算書添付必要がないということから、構造設計自体省略されてしまう事例見受けられる設備設計設備設計事務所実施設計一部建築付帯する設備電気設備機械設備)について、快適性安全性検証し設備配置配管配線設計する。また消防法基づいて必要な消防設備設計する設備図の作成を行う。 建築積算建築積算設計事務所実施設計一部設計図書に基づき工事費算出行い設計書とりまとめる工事請負契約に際して判定根拠として用いるほか、工事予算との擦り合わせ為のフィードバックや、設計内容整合性チェックとしても重要である。積算専門事務所もある。 建築確認申請 建築基準法建築確認申請必要になる場合において、建築確認申請書および添付書類作成を行う。通常建築主の代理者として申請書官公庁または指定確認検査機関提出する訂正および確認済証受取りも行う。 工事監理 設計図書建築主に代わって施工者提示し説明し質問などに答える。 工事施工に関して、各工事必要な時設計どおりの施工が行われているか監理する。設計者とは別の事務所受託して行う場合がある。基本的に設計上の不具合是正または設計変更等については設計行為であり、設計者である事務所差戻して行う。施工契約図書設計図書見積書仕様書等)に反す場合には修正させる。また、技術的に不備である場合なども適正にさせる。 建築工事指導監督工事監理建設業法上の施工管理又はいわゆる現場監督でなく、建築工事について工事施工者即した立場でない、建築主の依頼による第三者立場から指導監督する商業施設においてはテナント工事(主に建物本体工事とは別に行う店舗内内装工事をいう)の調整及び工事監理を行う内装監理という監理者を置く場合がある(一般的に工事監理者内装監理者が兼務して行うことはない)。 工事契約助言工事監理一部工事施工見積り取りその内容精査したうえで、建築に対して発注先選定および契約発注アドバイスを行う。建売業者住宅メーカーあるいは工務店など、施工者提出した見積書」をチェックする工事請負契約内容十分に調査検討する適切な施工者選定するためのデータなどを整理し建築主に助言進言する依頼者と工事施工する者との契約立会い著名捺印する建築工事契約に関する事務を行う。等 検査審査工事監理一部工事の各段階に関して適切な検査をする。工事費支払い審査をする。完成検査をする。 設計図書には設計図建築図(意匠図)、構造図設備図、仕様書がある。 建築設計が行うものは設計監理で、工務店建設会社が行うのは工事管理である。したがって建築工事直接実施しているのは、建築設計者や工務店建設会社ではなくトビ大工などそして左官建具経師板金電気水道それぞれの職人になる。

※この「建築設計事務所の職務」の解説は、「建築設計事務所」の解説の一部です。
「建築設計事務所の職務」を含む「建築設計事務所」の記事については、「建築設計事務所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「建築設計事務所の職務」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「建築設計事務所の職務」の関連用語

建築設計事務所の職務のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



建築設計事務所の職務のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの建築設計事務所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS