日照権とは? わかりやすく解説

にっしょう‐けん〔ニツセウ‐〕【日照権】

読み方:にっしょうけん

日照確保する権利高層建物などによって日当たり妨げられ被害生じた場合に、損害賠償妨害排除などの請求根拠として主張される


日照権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 09:50 UTC 版)

日照を阻害するマンション建設に対する反対運動

日照権(にっしょうけん)とは、建築物の日当たりを確保する権利のこと。近隣に、超高層マンションなど高層建築物が立てられ、日当たりが阻害されることが予想される場合に、仮処分申請や損害賠償訴訟を起こす根拠となる。日本では法政大学法学部教授五十嵐敬喜が提唱し定着させた。

日照権の基準

日影図と市区町村の条例(いわゆる日影規制)を照査し、基準を上回っている場合、下回っていたとしても周囲の環境などから受認限度を超えている場合には、裁判を通じて日照権の確保(高さ制限や建物の形状変更等)、損害賠償が認められる。なお、後者については、受認の範囲が個別の具体的な事案毎に異なっており、建築主側の紛争回避に向けた努力や住民側の歩み寄りの姿勢如何で、判決内容に大差が出る。

落語の演目

5代目春風亭柳昇作の新作落語

高層マンション建設の計画が浮上し町内会が開かれる。町会長が「日照権が侵害されます。」と説明して意見を尋ねるが、「どうせ私は夜勤なので、昼暗いほうがありがたい。」と自分勝手な事を言う者、「太陽が南から照るから日照権が起るのでしょ。どうです。太陽を北から照らせては。」と馬鹿馬鹿しい意見を言う者。「そんなら、こっちもマンション建てりゃあいいんですよ。丁度100万円あるんだから。」と無責任な者ばかりで話がまとまらない。魚屋が地主に抗議に行っても逆に丸め込まれ入居してしまい、弁が立つと見えた者は憲法民事訴訟法など振りかざすがチンプンカンプンの意見で皆呆れてしまう。

1970 - 80年代に盛んに言われだした環境権をテーマとし、古典落語の『五人廻し』『近日息子』『抜け裏』などの演目の影響が見られる。また現存する録音では、保守系言論活動も行った柳昇らしく、さりげなく労働組合の活動を問題提起する演出など、時代背景も多く盛り込まれている。

関連項目


日照権

出典:『Wiktionary』 (2021/12/11 16:08 UTC 版)

この単語漢字
にち > にっ
第一学年
しょう
第四学年
けん
第六学年
呉音 音読み 漢音

発音

  • (東京) っしょーけん [nìsshóꜜòkèǹ] (中高型 – [3])
  • IPA(?): [ɲ̟iɕːo̞ːkẽ̞ɴ]

名詞

日照 (にっしょうけん)

  1. (法律) 日当たり確保する権利

「日照権」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



日照権と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日照権」の関連用語

日照権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日照権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
九州環境管理協会九州環境管理協会
財団法人 九州環境管理協会(以下、「当協会」とします)ホームページに記載されている全ての文章、写真その他の画像等の著作権は、すべて当協会に帰属します。これらを無断で転載・複製することは、私的使用または引用として使用する場合を除き、著作権法で禁止されています。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日照権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの日照権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS