大曼荼羅御本尊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大曼荼羅御本尊の意味・解説 

法華曼荼羅

(大曼荼羅御本尊 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/05 08:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

法華曼荼羅(ほっけまんだら)とは、法華経の世界を梵字漢字などで表した曼荼羅の一種。

密教の法華曼荼羅

法華曼荼羅 (恵什・永厳 著 『図像抄』より)

天台宗真言宗に於ける法華曼荼羅は、法華経前半十四品(迹門)に登場する菩薩などを表したものである。 構成は、中央に八葉蓮華(8枚の花弁を持つ蓮の花)を描き、その上に多宝塔を描く。多宝塔中の右に釈迦牟尼佛左に多宝如来が並んでいる。その周囲、八葉蓮華の花弁に弥勒菩薩文殊菩薩薬王菩薩妙音菩薩・常精進菩薩・無尽意菩薩・観音菩薩普賢菩薩の8尊の菩薩が配置されている。さらにその八葉蓮華の周囲に迦葉須菩提舎利弗目連の4人の声聞を描く。さらにその外に外四供養菩薩、四摂菩薩、諸天、四大明王などを描く。

日蓮宗の「大曼荼羅」

日蓮宗の本尊については、記事「大曼荼羅」を参照。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大曼荼羅御本尊」の関連用語

大曼荼羅御本尊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大曼荼羅御本尊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの法華曼荼羅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS