大台ヶ原線とは? わかりやすく解説

三重県道53号大台ヶ原線

(大台ヶ原線 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/20 03:59 UTC 版)

主要地方道
三重県道53号 大台ヶ原線
主要地方道 大台ヶ原線
路線延長 15.185 km
陸上区間 15.185 km
開通年 1994年(平成6年)
起点 大台ヶ原北緯34度13分57.5秒 東経136度10分51.7秒 / 北緯34.232639度 東経136.181028度 / 34.232639; 136.181028 (県道53号起点)
終点 多気郡大台町北緯34度17分35.7秒 東経136度13分23.4秒 / 北緯34.293250度 東経136.223167度 / 34.293250; 136.223167 (県道53号終点)
接続する
主な道路
記法
三重県道603号大杉谷海山線
国道422号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

三重県道53号大台ヶ原線(みえけんどう53ごう おおだいがはらせん)は、三重県多気郡大台町を通る主要地方道三重県道)である。

概要

大杉谷大台ヶ原山(三重・奈良県境)と国道422号を結ぶ観光道路であり、全線が一級河川宮川沿いを通っている。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 起点:多気郡大台町大杉字大日嵓520番地先[1] (宮川第三発電所前)
  • 終点:多気郡大台町桧原字宮平524番地先[1]国道422号交点)
  • 総延長:15.185 km
  • 重複路線:なし

歴史

路線状況

起点付近の宮川第三発電所と大杉バス停前の宮川ダムの区間は観光船が運航している。

新大杉橋は吊り橋で、車両1台分の幅である。前の車が通行し終えるまで、後続の車は待たねばならない[4]

地理

通過する自治体

交差する道路

沿線にある施設など

なお、宮川第三発電所より先は登山道となっており、大杉谷を経て大台ヶ原山(最高峰:日出ヶ岳、1694.9m)まで続いている。

脚注

  1. ^ a b 三重県の道路/県管理道路一覧”. 三重県県土整備部高速道・道路企画室. 2010年9月14日閲覧。
  2. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
  3. ^ 平成6年4月1日三重県告示第208号、209号
  4. ^ ないとうなおし (2000年). “Precious Road ドライブ旅行記 宮川上流”. 2010年9月15日閲覧。

関連項目

外部リンク


大台ヶ原線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 16:29 UTC 版)

奈良交通葛城営業所」の記事における「大台ヶ原線」の解説

特急230大和上市駅 - 湯盛温泉の湯 - 大台ヶ原 かつては230系統特急大淀バスセンター - 大台ヶ原山231系特急八木駅 - 大台ヶ原山のほか、北大和営業所担当140系統特急奈良学園前(方向幕上の表示による・正式な起終点停留所は西登美ヶ丘5丁目) - 奈良駅 - 八木駅 - 大台ヶ原山運行されていた。 これらの系統同時期に運行されていた奈良 - 新宮駅間の特急系統が(重複する区間で)停車していた停留所通過する上、運賃の他に座席料金加算されるという特別扱いであったが、車輌はほとんど一般路線車が充当され通常の系統番号割り振られていた。 2013年4月1日改正大淀バスセンター発着系統復活した2016年4月1日改正で再び大淀バスセンター発着系統休止になり、全便上市駅発着になった2017年10月1日改正系統番号特急230系統になった。。

※この「大台ヶ原線」の解説は、「奈良交通葛城営業所」の解説の一部です。
「大台ヶ原線」を含む「奈良交通葛城営業所」の記事については、「奈良交通葛城営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大台ヶ原線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大台ヶ原線」の関連用語

大台ヶ原線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大台ヶ原線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三重県道53号大台ヶ原線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの奈良交通葛城営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS