三重県道740号小船紀宝線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三重県道740号小船紀宝線の意味・解説 

三重県道740号小船紀宝線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/23 08:13 UTC 版)

一般県道
三重県道740号小船紀宝線
路線延長 25.0631 km[1]
陸上区間 25.0631 km[1]
海上区間 指定なし
制定年 1970年(昭和45年)[1]
起点 三重県熊野市
終点 三重県南牟婁郡紀宝町
接続する
主な道路
記法
国道42号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

三重県道740号小船紀宝線(みえけんどう740ごう こぶなときほうせん)は三重県熊野市から同県南牟婁郡紀宝町に至る一般県道である。国道168号熊野川を並行して紀宝町生川に至る道路である。

概要

路線データ

  • 起点:熊野市紀和町小船字下ノ蔭地354番地先[1]
  • 終点:南牟婁郡紀宝町成川字深谷864-1番地先[1]
  • 総延長:25.0631 km
    • 重用延長:805.6 m[1]
    • 実延長:24,257.5 km
  • 橋梁:19本(総延長:201.4 m)[1]
  • トンネル:0本[1]

台風による通行止め

2020年(令和2年)、台風14号で紀宝町浅里地区で幅約140m、長さ約200mにわたって土砂崩れが発生したため通行止めとなった[2]。県道の土砂崩れによる被害は大きく、2020年12月から迂回路となる紀宝町の町道の拡幅工事が開始された(2021年夏完了予定)[2]

地理

通過する自治体

接続する主な路線

沿線

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 一般県道”. 三重県県土整備部道路管理課道路管理班 (2017年4月1日). 2018年8月22日閲覧。
  2. ^ a b 紀宝町浅里の土砂崩れ 迂回路工事に着手 三重”. 伊勢新聞. 2020年12月8日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三重県道740号小船紀宝線」の関連用語

三重県道740号小船紀宝線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三重県道740号小船紀宝線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三重県道740号小船紀宝線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS