三重県道691号名張青山線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三重県道691号名張青山線の意味・解説 

三重県道691号名張青山線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/25 10:23 UTC 版)

一般県道
三重県道691号 名張青山線
一般県道 名張青山線
総延長 13,740.80 m
制定年 1995年平成7年)4月1日
起点 名張市夏見【北緯34度37分9.0秒 東経136度6分25.4秒 / 北緯34.619167度 東経136.107056度 / 34.619167; 136.107056 (県道691号起点)
終点 伊賀市種生【 北緯34度38分18.4秒 東経136度11分46.4秒 / 北緯34.638444度 東経136.196222度 / 34.638444; 136.196222 (県道691号終点)
接続する
主な道路
記法
三重県道・奈良県道81号名張曽爾線
三重県道693号蔵持霧生線
国道368号
三重県道692号滝之原美旗停車場線
三重県道39号青山美杉線
三重県道29号松阪青山線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

三重県道691号名張青山線(みえけんどう691ごう なばりあおやません)は、三重県名張市から伊賀市に至る一般県道である。

概要

名張市夏見から伊賀市種生に至る。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

  • 1959年昭和34年)
    • 1月25日 - 「一般県道691号高尾名張線」として認定[4]
    起点:三重県名賀郡青山町大字高尾
    終点:三重県名張市
    三重県名賀郡青山町大字高尾字出合97の3番地先から 三重県名張市滝の原字大久保1235番地先を経て三重県名張市下比奈知字小山3698番1地先まで(延長6.10 km
  • 1995年平成7年)4月1日
    • 「一般県道691号高尾名張線」を廃止[7]
    • 「一般県道691号名張青山線」として認定[8](路線を延長、起点・終点を入れ替え)
    起点:三重県名張市
    終点:三重県名賀郡青山町
    • 道路区域の決定、供用の開始[9]
    三重県名張市下比奈知字小山3698番1地先から三重県名賀郡青山町種生字山立614番地先まで(延長10,390.70 m
  • 1996年(平成8年)4月30日 - 道路区域の変更[10](下記道路区域を廃止)
三重県名張市下比奈知字小山3698番1地先から三重県名張市下比奈知字山田3537番17地先まで(延長232.90 m)
  • 1997年(平成9年)
    • 4月1日 - 道路区域の変更[11](経路を変更、路線を延長)
    三重県名張市滝之原字坂ノ脇3548番3から三重県名張市滝之原字坂ノ脇3530番1まで(延長91.00 m)を
    三重県名張市滝之原字坂ノ脇3548番3から三重県名張市滝之原字坂ノ脇3530番1まで(延長99.00 m)に変更
  • (変更時期不明)
    • 9月12日 - 道路区域の変更、道路の供用開始[1](路線を延長、起点を変更)[注釈 1]
三重県名張市夏見字坊垣3282番地から三重県名張市下比奈知字山田3537番17地先まで(延長3,575.00 m)
  • 2007年(平成19年)4月1日 - 県道の路線認定の一部改正[12](自治体合併に伴う変更)
起点:変更なし
終点:三重県伊賀市

路線状況

重複区間

道路施設

橋梁

  • 小川内橋(前深瀬川、伊賀市)
  • 種生橋(川上川、伊賀市)

地理

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 市町村名 交差する場所
三重県道・奈良県道81号名張曽爾線
三重県道694号布生夏見線
名張市 夏見 夏見橋北詰交差点 / 起点
三重県道693号蔵持霧生線 重複区間起点 富貴ケ丘4番町 富貴ケ丘交差点
三重県道693号蔵持霧生線 重複区間終点 下比奈知
国道368号
国道422号 重複
下比奈知 下比奈知トンネル南交差点
三重県道692号滝之原美旗停車場線
伊賀コリドール
滝之原 滝之原交差点
三重県道39号青山美杉線 重複区間起点 伊賀市 高尾
三重県道39号青山美杉線 重複区間終点 種生
三重県道29号松阪青山線 種生 終点

沿線

脚注

注釈

  1. ^ 1997年平成9年)9月12日に道路区域が変更(路線を延長、起点を変更)されたが、2011年(平成23年)4月1日付の路線認定調書には、この変更が反映されていない。

出典

  1. ^ a b 平成9年9月12日三重県告示第1040号・第1041号 (PDF) 三重県公報 第890号
  2. ^ 三重県管理道路一覧 道路に関する統計 三重県 2011年平成23年)4月1日
  3. ^ 路線認定調書 三重県 2011年(平成23年)4月1日
  4. ^ 昭和34年1月25日三重県告示第17号の2 (PDF) 三重県公報 号外
  5. ^ 昭和34年5月8日三重県告示第226号 (PDF) 三重県公報 第8707号
  6. ^ 昭和34年5月19日三重県告示第247号 (PDF) 三重県公報 第8710号
  7. ^ 平成7年4月1日三重県告示第205号 (PDF) 三重県公報 号外
  8. ^ 平成7年4月1日三重県告示第204号 (PDF) 三重県公報 号外
  9. ^ 平成7年4月1日三重県告示第206号・第208号 (PDF) 三重県公報 号外
  10. ^ 平成8年4月30日三重県告示第254号 (PDF) 三重県公報 第750号
  11. ^ 平成9年4月1日三重県告示第775号 (PDF) 三重県公報 第843号
  12. ^ 平成19年3月30日三重県告示第296号 (PDF) 三重県公報 号外

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三重県道691号名張青山線」の関連用語

三重県道691号名張青山線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三重県道691号名張青山線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三重県道691号名張青山線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS