三重県道752号茶屋町湯の山停車場線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 三重県道 > 三重県道752号茶屋町湯の山停車場線の意味・解説 

三重県道752号茶屋町湯の山停車場線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/05 14:31 UTC 版)

一般県道
三重県道752号 茶屋町湯の山停車場線
一般県道 茶屋町湯の山停車場線
総延長 7,866 m
起点 四日市市桜町【北緯34度58分51.2秒 東経136度30分25.5秒 / 北緯34.980889度 東経136.507083度 / 34.980889; 136.507083 (県道752号起点)
終点 三重郡菰野町大字菰野【 北緯35度0分43.1秒 東経136度28分19.8秒 / 北緯35.011972度 東経136.472167度 / 35.011972; 136.472167 (県道752号終点)
接続する
主な道路
記法
国道306号
三重県道753号平尾茶屋町線
国道477号
三重県道577号湯の山温泉線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

三重県道752号茶屋町湯の山停車場線(みえけんどう752ごう ちゃやまちゆのやまていしゃじょうせん)は、三重県四日市市から三重郡菰野町に至る一般県道である。

概要

四日市市桜町から三重郡菰野町大字菰野に至る。

起点側の四日市市では2車線で整備されているが、終点側の菰野町では大半が狭隘道路である。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

路線状況

重複区間

  • 国道477号(三重郡菰野町大字菰野 - 三重郡菰野町大字菰野・鈴鹿スカイライン入口交差点)

交通量

平日12時間交通量[1]

地点 交通量
四日市市桜町 2,136台

地理

狭隘区間(三重郡菰野町大字菰野)

四日市市水沢町の水沢茶屋町にほど近い、四日市市桜町の国道306号との交点を起点とし、2車線の整備された道を西に進む。ゴルフ場トンネルを抜け、四日市市と三重郡菰野町の境界で1車線になり、山中の狭隘道路に変化する。進路を北に変え、途中で東海自然歩道や菰野町道と交差しながら、近鉄湯の山線踏切を越える。踏切を越えた先からは再び2車線に戻る。ここで分岐し、一方は湯の山街道の異名を持つ国道477号と重複したあとに近鉄湯の山線 湯の山温泉駅前を通過し、三重県道577号湯の山温泉線と接続して終点となる。

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 市町村名 交差する場所
国道306号
三重県道753号平尾茶屋町線
四日市市 桜町 桜町西交差点 / 起点
国道477号 重複区間起点 三重郡 菰野町 大字菰野
国道477号 重複区間終点 大字菰野 鈴鹿スカイライン入口交差点
三重県道577号湯の山温泉線 大字菰野 終点

交差する鉄道

沿線

所々に伊勢茶茶畑が見られる。

  • 四日市スポーツランド
  • 鈴鹿山麓リサーチパーク(桜リサーチパーク)
    • 財団法人国際環境技術移転研究センター(ICETT)
    • 鈴鹿山麓研究学園都市センター
    • 三重県環境学習情報センター
  • 四日市リバティーゴルフ倶楽部
  • 近鉄湯の山線

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三重県道752号茶屋町湯の山停車場線」の関連用語

三重県道752号茶屋町湯の山停車場線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三重県道752号茶屋町湯の山停車場線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三重県道752号茶屋町湯の山停車場線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS