三重県道536号滝原停車場滝原線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/04 13:13 UTC 版)
一般県道 | |
---|---|
三重県道536号 滝原停車場滝原線 一般県道 滝原停車場滝原線 |
|
総延長 | 306 m |
制定年 | 1959年(昭和34年)[1] |
起点 | 多気郡大台町大ヶ所【北緯34度21分35.5秒 東経136度24分45.8秒 / 北緯34.359861度 東経136.412722度】 |
終点 | 度会郡大紀町滝原【 北緯34度21分30.4秒 東経136度24分54.1秒 / 北緯34.358444度 東経136.415028度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
三重県道731号川合大宮線
![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
三重県道536号滝原停車場滝原線(みえけんどう536ごう たきはらていしゃじょう たきはらせん)は、三重県多気郡大台町から度会郡大紀町に至る一般県道である。
概要
JR東海紀勢本線 滝原駅と国道42号を結ぶ。町境である大内山川(宮川支流)をまたいでいるため、橋が架けられている。
路線データ
- 起点:三重県多気郡大台町大ヶ所(字中切153番地先[2]:三重県道731号川合大宮線交点)
- 終点:三重県度会郡大紀町滝原(字椋田1539番2地先[2]:大紀町役場前交差点、国道42号交点)
- 総延長:306 m
歴史
- 1959年(昭和34年)1月25日 - 滝原停車場線を起点、二級国道和歌山松阪線交点を終点として三重県道536号栃原停車場線が路線認定された[1]。
- 2007年(平成19年)3月30日 - 終点が一般国道四十二号交点に改められた[3]。
路線状況
道路施設
橋梁
- 滝原大橋(大内山川、多気郡大台町 - 度会郡大紀町)
地理

通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | ||
---|---|---|---|---|
三重県道731号川合大宮線 | 多気郡 | 大台町 | 大ヶ所 | 起点 |
国道42号 | 度会郡 | 大紀町 | 滝原 | 終点 |
沿線
脚注
- ^ a b 三重県."昭和34年三重県告示第17号の2"昭和34年1月25日.
- ^ a b 三重県県土整備部高速道・道路企画室."三重県の道路/県管理道路一覧"(2010年11月20日閲覧。)
- ^ 三重県."平成19年三重県告示第268号"平成19年3月30日.
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
三重県道 |
三重県道115号鈴鹿宮妻峡線 三重県道575号香良洲公園島貫線 三重県道536号滝原停車場滝原線 三重県道759号答志桃取線 三重県道6号四日市楠鈴鹿線 |
- 三重県道536号滝原停車場滝原線のページへのリンク