二級国道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二級国道の意味・解説 

二級国道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/16 03:14 UTC 版)

二級国道(にきゅうこくどう)とは、1952年(昭和27年)6月10日に公布された道路法によって定められた道路の種類である。1965年(昭和40年)4月1日の道路法改正により一般国道に統合され、廃止された。

定義

二級国道は、1965年(昭和40年)改正前の道路法で

  1. 都道府県庁所在地及び人口十万人以上の市(重要都市)を相互に連絡する道路
  2. 重要都市と一級国道とを連絡する道路
  3. 港湾法で特に規定された港又は建設大臣が指定する重要な飛行場若しくは国際観光上重要な地と一級国道とを連絡する道路
  4. 二つ以上の市を連結して一級国道に達する道路

のいずれか(第6条)を満たし、政令で指定される道路とされた。特別な事情がある場合を除き、新設、改築、維持、修繕その他の管理は都道府県知事が行うものとされていた。

実際の路線指定にあたっては、二級国道の上記要件を満たす候補路線がまず選定されたが、非常に膨大な路線が候補路線として挙げられたため、国土係数理論は採用せず、沿道単位あたり人口・単位あたり交通量によって算出する路線値をもって選抜した。しかし、路線値も地域ごとの格差が大きかったため、一級国道とともに構築される路線密度、今後の新設・改築の費用、道路の緊密度などを考慮し、総延長1万4847キロメートル (km) が二級国道として最終指定されることとなった。

二級国道は1953年(昭和28年)5月に144路線が指定され、3桁の路線番号を採番した[1]。1956年(昭和31年)7月の第二次指定では主要地方道の中から7路線が追加されたが、1958年(昭和33年)9月の一級国道第二次指定により二級国道3路線が一級国道に追加された。また、1962年(昭和37年)5月の一級国道・二級国道第三次指定では二級国道16路線の一級国道昇格と併せ、主に主要地方道の中から33路線が二級国道として追加指定された。1963年(昭和38年)3月に国道271号が最後の二級国道として追加路線指定を受けた後、1965年(昭和40年)4月の道路法改正により、一級国道・二級国道の区分が廃止されることとなり、現在は一般国道となっている[2]

参考

  • 一級国道は(道路法改正後の一般国道と同様)、路線名が「一号線」のように番号で与えられていたのに対し、二級国道は101「能代青森線」のように、起点と終点の地名からなる路線名が与えられた(起点・終点を同じくする別の路線が存在する場合は、225「枕崎鹿児島線」に対する226「枕崎指宿鹿児島線」のように、区別のために重要な経過地を含む路線名が与えられた)。また、二級国道のうちいわゆる「港国道」は130「東京港線」、131「羽田空港線」のように、起点となる港・飛行場の名称をもって路線名とした。以上にあてはまらない二級国道の路線名として、129「東京環状線」と155「名古屋環状線」があった。二級国道の番号は政令で路線番号として路線名とは別に規定されていた(一級国道の番号とは法令上の扱いが異なっていた)。
  • 「建設大臣が指定する重要な飛行場若しくは国際観光上重要な地」は、昭和28年建設省告示第878号で以下の物が指定されている。
  • 二級国道の再編によって、国道109号は廃止されて国道108号へ統合された。国道110号は一級国道に昇格して国道48号になり、110号は消滅した。また、国道214号・215号・216号の3路線は統合されて一級国道に昇格し、国道57号に改番されて旧路線番号は消滅した[3]

路線の一覧

脚注

注釈

  1. ^ a b 起点は仙台市、終点は青森市である。十和田市 - 青森市間は他の国道と重複。
  2. ^ 起点は仙台市、終点は酒田市。仙台市 - 古川市間は他の国道と重複。
  3. ^ 当時の起点は清水市、終点は甲府市。当時、韮崎市 - 甲府市間は他の国道と重複。
  4. ^ 当時の終点は津市

出典

  1. ^ 浅井建爾 2015, p. 76.
  2. ^ 浅井建爾 2015, p. 77.
  3. ^ a b c d e f 浅井建爾 2015, p. 79.

参考文献

  • 浅井建爾『日本の道路がわかる辞典』(初版)日本実業出版社、2015年10月10日。ISBN 978-4-534-05318-3 

関連項目


「二級国道」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二級国道」の関連用語

二級国道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二級国道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二級国道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS