三重県道766号城ノ浜山居線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三重県道766号城ノ浜山居線の意味・解説 

三重県道766号城ノ浜山居線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/27 06:50 UTC 版)

一般県道
三重県道766号 城ノ浜山居線
一般県道 城ノ浜山居線
総延長 6,246.6 m[1]
制定年 2021年令和3年)3月31日[2]
起点 北牟婁郡紀北町東長島【北緯34度11分56.1秒 東経136度21分43.5秒 / 北緯34.198917度 東経136.362083度 / 34.198917; 136.362083 (県道766号起点)
終点 北牟婁郡紀北町長島【 北緯34度12分20.0秒 東経136度19分54.8秒 / 北緯34.205556度 東経136.331889度 / 34.205556; 136.331889 (県道766号終点)
接続する
主な道路
記法
国道260号
国道42号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

三重県道766号城ノ浜山居線(みえけんどう766ごう じょうのはまさんきょせん)は、三重県北牟婁郡紀北町を通る一般県道である[2]

概要

北牟婁郡紀北町東長島から北牟婁郡紀北町長島に至る。

2021年令和3年)3月までは三重県道766号多田ケ瀬山居線(みえけんどう766ごう ただがせさんきょせん)であった[3]

三重県管理道路一覧」および「三重県告示」では、終点の住所表記が「紀北町東長島字山居」となっている[4][5]が、正しくは「紀北町長島字山居」である。2021年(令和3年)の路線認定でも、「東長島字山居」の表記は修正されなかった[2]

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
  • 起点:三重県北牟婁郡紀北町東長島(字城ノ濱3043番10地先[1]:熊野灘レクリエーション都市孫太郎付近)
  • 終点:三重県北牟婁郡紀北町長島(字山居801番3地先[1]:長島トンネル北交差点、国道42号交点、三重県道516号長島港線終点)
  • 延長:6,246.6 m[1]
  • 幅員:6.1 - 58.6m[1]

歴史

起点:三重県北牟婁郡紀伊長島町大字東長島字多田ヶ瀬
終点:三重県北牟婁郡紀伊長島町大字東長島字名倉
三重県北牟婁郡紀伊長島町大字東長島字多田ヶ瀬3109番1から三重県北牟婁郡紀伊長島町大字東長島字中崎2328番地まで(延長4,564.00 m
三重県北牟婁郡紀伊長島町大字東長島字多田ヶ瀬3109-1番地先から三重県北牟婁郡紀伊長島町大字東長島字丸山3013-2番地先まで
  • 1993年平成5年)4月1日
    • 国道260号長島バイパスの開通に伴う名倉~山居の旧道の降格に伴い、「一般県道766号多田ヶ瀬名倉線」を廃止[9]
    • 「一般県道766号多田ヶ瀬山居線」として認定[10](路線を延長、終点を変更)
    起点:三重県北牟婁郡紀伊長島町東長島字多田ヶ瀬
    終点:三重県北牟婁郡紀伊長島町長島字山居
    • 道路区域の決定、道路の供用開始[11]
    三重県北牟婁郡紀伊長島町東長島字多田ヶ瀬3109番地の1地先から三重県北牟婁郡紀伊長島町長島字山居801番地の3地先まで(延長7,122.80 m)
  • 2007年(平成19年)4月1日 - 自治体合併に伴う変更[12]
起点:三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区東長島字多田ヶ瀬
終点:三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区長島字山居
  • 2016年(平成28年)4月1日 - 地域自治区の廃止に伴う変更[13]
起点:三重県北牟婁郡紀北町東長島字多田ヶ瀬
終点:三重県北牟婁郡紀北町長島字山居
  • 2021年令和3年)3月31日
    • 「一般県道766号多田ケ瀬山居線」を廃止[3]
    • 「一般県道766号城ノ浜山居線」として認定[2]
    起点:三重県北牟婁郡紀北町東長島字城ノ浜
    終点:三重県北牟婁郡紀北町長島字山居
    • 道路区域の決定[1]、道路の供用開始[14]
    三重県北牟婁郡紀北町東長島字城ノ濱3043番10地先から三重県北牟婁郡紀北町長島字山居801番地の3地先まで(延長6,246.6 m)

路線状況

重複区間

道路施設

トンネル

  • 古瀬川(こせご)トンネル:延長130 m1978年昭和53年)竣工、北牟婁郡紀北町
  • 浅間トンネル:延長120 m、1979年(昭和54年)竣工、北牟婁郡紀北町

地理

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 交差する場所
国道260号 重複区間起点 東長島
国道260号 重複区間終点 東長島
三重県道516号長島港線 重複区間起点 長島
国道42号
三重県道516号長島港線 重複区間終点
長島 長島トンネル北交差点 / 終点

沿線

脚注

  1. ^ a b c d e f 令和3年3月31日三重県告示第236号
  2. ^ a b c d 令和3年3月31日三重県告示第234号
  3. ^ a b 令和3年3月31日三重県告示第235号
  4. ^ 三重県管理道路一覧 道路に関する統計 三重県 2011年平成23年)4月1日
  5. ^ 路線認定調書 三重県 2011年(平成23年)4月1日
  6. ^ 昭和48年5月4日三重県告示第279号 (PDF) 三重県公報 第10142
  7. ^ 昭和49年4月2日三重県告示第214号 (PDF) 三重県公報 第10236号
  8. ^ 昭和59年10月5日三重県告示第475号 (PDF) 三重県公報 号外
  9. ^ 平成5年4月1日三重県告示第209号 (PDF) 三重県公報 号外
  10. ^ 平成5年4月1日三重県告示第208号 (PDF) 三重県公報 号外
  11. ^ 平成5年4月1日三重県告示第214号・第216号 (PDF) 三重県公報 号外
  12. ^ 平成19年3月30日三重県告示第291号 (PDF) 三重県公報 号外
  13. ^ 地域自治区の廃止について”. 紀北町役場. 2016年5月4日閲覧。[リンク切れ]
  14. ^ 令和3年3月31日三重県告示第238号

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三重県道766号城ノ浜山居線のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三重県道766号城ノ浜山居線」の関連用語

三重県道766号城ノ浜山居線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三重県道766号城ノ浜山居線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三重県道766号城ノ浜山居線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS