三重県道699号六軒鎌田線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/25 03:02 UTC 版)
一般県道 | |
---|---|
三重県道699号 六軒鎌田線 一般県道 六軒鎌田線 |
|
総延長 | 4,214 m |
制定年 | 1959年(昭和34年)[1] |
起点 | 松阪市松崎浦町【北緯34度36分43.7秒 東経136度31分0.6秒 / 北緯34.612139度 東経136.516833度】 |
終点 | 松阪市鎌田町【 北緯34度35分4.7秒 東経136度31分54.1秒 / 北緯34.584639度 東経136.531694度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() 三重県道59号松阪第2環状線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
三重県道699号六軒鎌田線(みえけんどう699ごう ろっけんかまだせん)は、三重県松阪市を通る一般県道である。
概要
松阪市松崎浦町から松阪市鎌田町に至る。
三重県の2大幹線道路と連絡し、田園の中の小さな集落を結ぶ道路である[2]。荒木町から終点までは阪内川(さかないがわ)に沿って進み、松阪市街地で終点となる[2]。
路線データ
歴史
路線状況
バイパス
松阪市久保田町から同市大平尾町までの1,400 mの区間で国道23号と国道166号の連結機能を強化し、伊勢自動車道 松阪ICへのアクセスを向上すべく、2003年度(平成15年度)からバイパスが建設されている[4]。これは「津・松阪地方拠点都市アクションプログラム」の1つに位置付けられている。2020年(令和2年)5月31日に開通した[5]。交通渋滞の緩和や交通ネットワークの強化が期待されている[4]。
重複区間
道路施設
橋梁
- 松崎橋(百々川、松阪市)
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 交差する場所 | |
---|---|---|
国道166号 | 松崎浦町 | 松崎浦町交差点 / 起点 |
国道23号 / 南勢バイパス | 松崎浦町 | [注釈 1] |
国道23号 / 南勢バイパス 重複区間起点 | 大平尾町 | |
国道23号 / 南勢バイパス 重複区間終点 | 大平尾町 | |
国道166号 重複区間起点 三重県道59号松阪第2環状線 |
大塚町 | 大塚町交差点 |
国道166号 重複区間終点 | 鎌田町 | 鎌田町北交差点 / 終点 |
沿線
- 三渡川
- 松阪市立松ヶ崎小学校
- 松阪市役所松ヶ崎地区市民センター
- 私立若葉保育園
- 松阪市役所 港地区市民センター
- 松阪市立港幼稚園
- 松阪市立港小学校
- JAみえなか港店
- 阪内川
- 桃屋 松阪工場
- 住友理工 松阪製作所
脚注
注釈
- ^ 本路線の上を通過する。
出典
- ^ a b 昭和34年1月25日三重県告示第17号の2
- ^ a b 国土地理院、2009
- ^ a b 三重県県土整備部高速道・道路企画室『三重県の道路/県管理道路』(2010年3月10日閲覧。)
- ^ a b 三重県松阪建設事務所『松阪建設事務所:建設事務所の概要:主要事業個表』(2010年3月10日閲覧。)
- ^ “一般県道六軒鎌田線バイパス(松阪市大平尾町〜大塚町地内)の供用を開始します”. 三重県 (2020年5月15日). 2020年5月31日閲覧。
参考文献
- 『県別マップル24 三重県道路地図』昭文社、2009年3版1刷発行、ISBN 978-4-398-62474-1 、92pp.(11,51ページを参照)
- 国土地理院『5万分の1地形図 松阪』平成21年5月1日発行
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 三重県道699号六軒鎌田線のページへのリンク