三重県道410号草生窪田津線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 04:00 UTC 版)
一般県道 | |
---|---|
三重県道410号 草生窪田津線 一般県道 草生窪田津線 |
|
総延長 | 10.853km |
制定年 | 1959年(昭和34年) |
起点 | 津市安濃町草生【北緯34度46分17.0秒 東経136度25分8.5秒 / 北緯34.771389度 東経136.419028度】 |
終点 | 津市栗真中山町【 北緯34度45分23.6秒 東経136度31分23.0秒 / 北緯34.756556度 東経136.523056度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
三重県道28号亀山白山線
三重県道42号津芸濃大山田線
三重県道10号津関線
![]() 三重県道55号久居河芸線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
三重県道410号草生窪田津線(みえけんどう410ごう くさわくぼたつせん)は、三重県津市を通る一般県道である。
概要
路線データ
- 起点:津市安濃町草生(三重県道28号亀山白山線交点)
- 終点:津市栗真中山町(栗真中山町交差点、国道23号交点、三重県道652号栗真中山白塚停車場線起点)
- 総延長:10.853 km
歴史
路線状況
重複区間
- 三重県道649号亀山安濃線(津市安濃町安濃・下美濃屋橋南詰交差点 - 津市安濃町安濃)
- 三重県道650号三宅一身田停車場線(津市大里窪田町・大里小学校入口交差点 - 津市大里窪田町・大里窪田町交差点)
- 三重県道55号久居河芸線(津市大里窪田町・大里窪田町交差点 - 津市一身田町・一身田町交差点)
道路施設
橋梁
交通量
地点 | 平日12時間 | 平日24時間 |
---|---|---|
津市一身田町 | 9,575台 | 12,177台 |
地理

通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 交差する場所 | |
---|---|---|
三重県道28号亀山白山線 | 安濃町草生 | 起点 |
三重県道653号草生曽根線 | 安濃町草生 | |
広域農道グリーンロード | 安濃町粟加(おおか) | |
三重県道42号津芸濃大山田線 | 安濃町荒木明 | 明合橋東詰交差点 |
三重県道649号亀山安濃線 重複区間起点 | 安濃町安濃 | 下美濃屋橋南詰交差点 |
三重県道649号亀山安濃線 重複区間終点 | 安濃町安濃 | |
三重県道10号津関線 | 大里窪田町 | 大澤池東交差点 |
三重県道650号三宅一身田停車場線 重複区間起点 | 大里窪田町 | 大里小学校入口交差点 |
国道23号 / 中勢バイパス | 大里窪田町 | 大里窪田町出口交差点 |
三重県道55号久居河芸線 重複区間起点 三重県道650号三宅一身田停車場線 重複区間終点 |
大里窪田町 | 大里窪田町交差点 |
三重県道55号久居河芸線 重複区間終点 | 一身田町 | 一身田町交差点 |
国道23号 三重県道652号栗真中山白塚停車場線 |
栗真中山町 | 栗真中山町交差点 / 終点 |
交差する鉄道
沿線
- 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構野菜茶業研究所安濃本所
- 津市立明合小学校
- 安濃川
- 独立行政法人国立病院機構三重病院
- 大沢池
- JR東海紀勢本線 一身田駅
- 高田中学校・高等学校
- 真宗高田派本山専修寺(高田本山)
- 三重県営一身田団地
- 志登茂川
- 津市消防本部北消防署
- 三重武道館
- 津市北部運動広場
- 横川
脚注
- ^ 昭和34年1月25日三重県告示第17号の2
- ^ 平成17年度道路交通センサス(平日24時間交通量)
- ^ 平成17年度道路交通センサス
参考文献
- 『県別マップル24 三重県道路地図』(昭文社、2009年3版1刷発行、ISBN 978-4-398-62474-1 、2,37,38,42,43ページ)
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
三重県道 |
三重県道43号一志美杉線 三重県道546号青山町停車場線 三重県道410号草生窪田津線 三重県道117号多度長島線 三重県道530号田丸停車場斎明線 |
- 三重県道410号草生窪田津線のページへのリンク