大台厚生病院とは? わかりやすく解説

大台厚生病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/15 10:11 UTC 版)

大台厚生病院
情報
正式名称 三重県厚生農業協同組合連合会大台厚生病院
前身 中央総合病院大台分院
松阪中央総合病院大台分院
標榜診療科 内科、整形外科、胃腸内科、泌尿器科、眼科、耳鼻いんこう科、皮膚科、脳神経外科
許可病床数 110床
一般病床:57床
療養病床:53床
開設者 三重県厚生農業協同組合連合会
(JA三重厚生連)
管理者 三重県厚生農業協同組合連合会
(JA三重厚生連)
開設年月日 1956年昭和31年)11月
所在地
519-2403
位置 北緯34度23分51.0秒 東経136度25分4.2秒 / 北緯34.397500度 東経136.417833度 / 34.397500; 136.417833座標: 北緯34度23分51.0秒 東経136度25分4.2秒 / 北緯34.397500度 東経136.417833度 / 34.397500; 136.417833
PJ 医療機関
テンプレートを表示
移転前の病院外観(2010年1月撮影)

大台厚生病院(おおだいこうせいびょういん)は三重県多気郡大台町にある三重県厚生農業協同組合連合会(JA三重厚生連)が管理運営する病院

沿革

1951年昭和26年)、南勢開拓農業協同組合が工費約250万円で建設をはじめたが、資金難で開院できずにいた。1956年(昭和31年)6月になって三重県厚生農業協同組合連合会(JA三重厚生連)が約300万円で買い受け、約700万円を投じて大台厚生病院を完成させた[1]

年表

診療科

交通アクセス

自動車

公共交通機関

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 「盛大に開院式 多氣郡大台厚生病院」伊勢新聞 1956年11月11日付 2面
  2. ^ 「あす完工式 県厚生農協連 大台厚生病院」伊勢新聞 1967年11月29日付 2面
  3. ^ 昭和51年4月2日 三重県公報 第10441号 1ページ 昭和51年4月2日 三重県告示第221号
  4. ^ 昭和52年6月3日 三重県公報 第10562号 2ページ 昭和52年6月3日 三重県告示第345号
  5. ^ 昭和62年5月12日 三重県公報 第11582号 4ページ 昭和62年5月12日 三重県告示第251号
  6. ^ 「手術室や管理棟新設 大台厚生病院 増改築の完成祝う」中日新聞 1996年5月18日付 朝刊 22面 松阪紀勢版
  7. ^ 「大台厚生病院 訪問看護ステーション来月発足 在宅介護を応援します 紀勢地域の5町村対象 看護婦3人が担当」中日新聞 1999年3月17日付 朝刊 20面 松阪紀勢版
  8. ^ 平成11年11月9日 三重県公報 第1111号 4ページ 平成11年11月9日 三重県告示第534号
  9. ^ 「『在宅福祉の拠点に』 奥伊勢健康センター開所 大台厚生病院」中日新聞 2002年10月8日付 朝刊 16面 松阪紀勢版
  10. ^ 平成19年7月10日 三重県公報 第1896号 4ページ 平成19年7月10日 三重県告示第512号

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大台厚生病院」の関連用語

大台厚生病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大台厚生病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大台厚生病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS