大台簡易裁判所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/21 20:14 UTC 版)
1886年(明治19年)頃 - 安濃津始審裁判所天ヶ瀬登記所を天ヶ瀬村戸長役場に設置、安濃津始審裁判所野後登記所を野後村戸長役場に設置。 1888年(明治21年)11月15日 - 天ヶ瀬登記所と野後登記所を統合、山田治安裁判所野後出張所に改称。 1896年(明治29年)10月10日 - 野後出張所の管轄区域を一部分離し、山田区裁判所荻原出張所を設置。 1947年(昭和22年) - 三瀬谷簡易裁判所を開設。三瀬谷村大字上三瀬に庁舎を置く。 1957年(昭和32年)5月1日 - 大台簡易裁判所に改称。 1988年(昭和63年)5月1日 - 大台簡易裁判所を廃止、松阪簡易裁判所に統合。 廃止後、旧大台簡易裁判所の施設と跡地を、三重県厚生農業協同組合連合会が買い取り改築、2002年(平成14年)に大台厚生病院が運営する奥伊勢健康センターとなる。
※この「大台簡易裁判所」の解説は、「津地方裁判所」の解説の一部です。
「大台簡易裁判所」を含む「津地方裁判所」の記事については、「津地方裁判所」の概要を参照ください。
- 大台簡易裁判所のページへのリンク